最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:228
総数:554907
友に出会い 共に学び 伴に生きる

4月26日(水) 授業の様子

体育館では2年生が体育をしています。体力テストの準備をしたり、それに向けての準備運動をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 授業の様子

2年生英語です。ALTのジェシー先生と一緒にGWのプランを英語で考えています。さあ、どんな計画を立てるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「含め煮」「はりはり漬」「ごはん」「ヨーグルト」「牛乳」でした。
 凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐とも呼ばれています。今日は、含め煮にしています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月26日(水) 授業の様子 道徳

(上)1年生です。「個性」について考えています。
(中)2年生です。挨拶の意味について考えています。
(下)3年生です。ホスピタリティ(おもてなしの心)について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 進路通信掲載

画像1 画像1
進路通信第3号を掲載しています。
ご覧ください。

こちらから→進路通信NO.3

4月25日(火) 本日の給食

 今日は「こどもの日」がテーマの行事食です。献立は、「鶏肉の唐揚げ」「おかかあえ」「みそ汁」「ごはん」「かしわ餅」「牛乳」でした。
 かしわ餅のおもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。教室でも大人気です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 登校風景

おはようございます。雨の朝です。少し肌寒いのですが、生徒は元気よく登校しています。きれいな傘の花が咲いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)  2年総合「地場産物学習」

4時間目には、小松菜の種まきを行いました。これから、クラスで協力し育てていきます。芽が出るのが待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 2年総合「地場産物学習」

本日の3.4時間目に、JA広島市伴支店の吉田様と安佐南区役所農林課の柏原様に来ていただき、小松菜の歴史や地場産物についてお話をしていただきました。「ひろしまそだち」のマークがあれば、広島市で育っているという目印です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月) 吹奏楽部

写真は、先週の発足会の様子です。新一年生を迎え、ますますパワーアップして頑張ります。(^▽^)
画像1 画像1

4月24日(月) 伴1A組

 顕微鏡のパーツの名称と使い方を学習しました。そのあと、自分が書いた字を顕微鏡で覗いてみました。
「あ!逆さま!」「右に動かしとるのに、左に動いとるように見える!」顕微鏡での見え方を発見しました。

画像1 画像1

4月24日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「さばの煮付け」「キャベツの赤じそあえ」「かきたま汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 かきたま汁に入っている卵・ねぎは、広島県で多く作られています。給食では、このように地場産物を取り入れた献立が考えられています。地場産物を使うことは環境にやさしく、その地域の特性や歴史を知るきっかけにもなります。広島県でどのような食べ物が作られているか、調べてみるといいですね。
画像1 画像1

4月24日(月) 授業の様子 その4

1年生国語です。グループごとに詩の音読を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 授業の様子 その3

2年生数学です。多項式の計算についてグループで教え合いの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 授業の様子 その2

3年生社会です。歴史で明治時代の文化について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 授業の様子 その1

1年生美術です。絵を見て想像力を膨らませて物語を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) ツツジ

校内のツツジが見頃を迎えています。きれいですね。蜂も蜜を吸いにやってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(金) 来週の時間割掲載

4月24日〜28日の時間割を掲載しました。ご確認ください。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="92125">4月24日〜4月28日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

4月21日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「かやくうどん」「ひじきの炒め煮」「ごはん」「牛乳」「バナナ」でした。
 ひじきは海藻の仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯を作るカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。おいしく煮込まれているので、しっかり食べましょう。
 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4月21日(金) 授業の様子 その3

1年生英語です。アルファベットの小文字についてカードを使って学習しています。間違えずに選べるかな。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017