最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:228
総数:554821
友に出会い 共に学び 伴に生きる

9月21日(木) 生徒朝会

 今朝は生徒朝会(TV放送)です。
 初めに、今日から赴任される国語の先生の紹介が行われ、それに引き続き、生徒会からの連絡、残食の少なかったクラスへの表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 登校風景

 おはようございます。雨が落ちてきましたね。今朝も生徒は気持ちのよい挨拶をして通り過ぎていきます。(^▽^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 本日の給食

 さて、今日の献立は、「含め煮」「野菜炒め」「ごはん」「牛乳」です。
 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、 いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。
 おいしそう!いっただきま〜す!!
画像1 画像1

9月20日(水) 配膳の様子

 給食配膳の様子です。係の生徒が分担しておかずをついで、運んでいきます。みんなお腹ペコペコで待ってま〜す。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「ホキの天ぷら」「きんぴら」「ひろしまっこ汁」「ごはん」「牛乳」でした。
 ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。出汁のうまみと野菜の甘みとが合わさって、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月19日(火) 授業の様子 その4

 3年生体育です。体育館では男子がバスケットボールを、グラウンドでは女子が陸上競技の走高跳を行っています。みんな元気です(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 授業の様子 その3

 3年生音楽です。文化祭に向けて合唱練習をしています。パートごとに話し合って歌い方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 授業の様子 その2

 2年生社会です。
 地理で九州地方の特色について、タブレットを使って調べてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 授業の様子 その1

 1年生社会です。
 歴史で弥生時代の人々の暮らしについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
9月18日〜22日の時間割を掲載しました。ご確認ください。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="96878">9月18日〜9月22日</swa:ContentLink>

9月15日(金) 学校説明会

 本日は、夕方より小学6年生の児童保護者を対象とした学校説明会を行いました。お忙しい中、中学校まで足をお運びくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 本日の給食

 今日は中華ですね。献立は、「キムチ豆腐」「チンゲン菜の炒め物」「ごはん」「牛乳」「チーズ」でした。
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
 今週もおいしい給食をありがとうござました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

9月15日(金) 授業の様子 3年生

(上)国語です。テストの返却です。先生の解説を真剣に聞いていますね。
(下)数学です。図形の学習です。理解しようと集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) 授業の様子 2年生

 技術家庭科(技術分野)です。ペンスタンドの製作です。完成が見えてきました。ヤスリがけにも力が入ります。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金) 授業の様子 1年生

 (上)理科、(下)英語です。
 期末試験も終わり、気持ちを切り替えて、新しい単元の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 2年生地域探究学習

 2年生が、総合的な学習の時間の「地域探究学習」でフィールドワークを行っています。インタビュー前に気合いを入れています。(^▽^)
 近くの川で水質調査のために水を汲んでいるグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「チリコンカン」「三色ソテー」「パインパン」「牛乳」でした。
 チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。スパイシーな味にトマトケチャップの味も相まって、とてもおいしいですね。
画像1 画像1

9月14日(木) ONとOFF

 授業中は真剣そのもの。でも、休憩時間は仲良く「イエ〜イ!」
 この切り替えが大切なのかもしれませんね。(^▽^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木) 学校朝会

 おはようございます。今朝は学校朝会(TV放送)です。校長先生から、試験後の学習方法の見直しについてのお話がありました。結果内容だけでなくその取り組み過程についても振り返るようにしましょう。
画像1 画像1

9月13日(水) 本日の給食

 今日の献立は、「鶏肉のピリ辛揚げ」「わかめスープ」「ごはん」「牛乳」でした。
 今日は国際理解として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立を取り入れています。大邱広域市は周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。食べたら口の中に辛みとうまみが広がって最後までおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

時間割

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017