最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:402
総数:554697
友に出会い 共に学び 伴に生きる

5月15日(月) 給食の様子

鉄分たっぷりとれる「鉄ちゃんサラダ」です!ハヤシライスも調理中で、肉と玉ねぎを炒めています。にんにくのいい香りがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月) 授業の様子

(上)2年生国語です。『枕草子』を暗唱しています。
(中)3年生理科です。小テストを行っています。
(下)2年生理科です。混合物の加熱実験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 来週の時間割掲載

画像1 画像1
 5月15日〜19日の時間割を掲載いたしました。
 ご確認ください。


こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="93183">5月15日〜5月19日</swa:ContentLink>

5月12日(金) 進路通信掲載

画像1 画像1
進路通信第6号を掲載しました。
ご覧ください。


こちらから→進路通信NO.6

5月12日(金) 本日の給食

 今日の献立は、「親子うどん」「ししゃもの唐揚げ」「キャベツのかわり漬」「ごはん」「牛乳」でした。
 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯を丈夫にします。よくかんで食べましょう。
 今週もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月12日(金) 授業の様子 その4

 伴2組です。数字を英語に直しています。
 one、two、three・・・eleven・・・次は何だっけ?
画像1 画像1

5月12日(金) 授業の様子 その3

(上)1年生理科です。花のつくりについて学習しています。
(中)2年生数学です。文字式の計算に取り組んでいます。
(下)3年生数学です。因数分解について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業の様子 その2

(上)3年生英語です。自分の経験したことを英語で表現しています。
(中)2年生社会です。歴史で江戸時代の風習・文化について学習しています。
(下)1年生技術家庭科(家庭分野)です。栄養素について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 授業の様子 その1

 グラウンドでは2年生と3年生が体育を行っています。集団行動やラジオ体操をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金) 快晴

 雲一つない青空が広がっています。暦の上では夏になっています。
 初夏の風が吹く中、若葉がきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木) 授業の様子 その2

(上)2年生社会です。歴史で江戸幕府について学習しています。
(中)3年生総合的な学習の時間です。地域貢献活動に向けて自分たちで課題を設定しています。
(下)1年生国語です。説明的文章の読み取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「ポークビーンズ」「シーフードサラダ」「パン」「イチゴジャム」「牛乳」でした。シーフードサラダは、まぐろ・いか・キャベツ・きゅうり・くきわかめをフレンチドレッシングであえてありました。いろいろな具材の味も食感も楽しめます。
 今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

5月11日(木) 授業の様子 その1

(上)1年生英語、(中)2年生英語、(下)3年生数学です。みんな、落ち着いて授業に取り組んでいます。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 本日の給食

 今日は中華ですね。献立は、「揚げ豆腐の中華あんかけ」「ワンタンスープ」「ごはん」「牛乳」でした。中華あんかけはシイタケや牛肉、にんじんなどの具材にショウガの風味が効いていて、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月10日(水) 授業の様子

 3年生の様子です。上から数学、社会、理科です。
 どの教室でも課題にしっかりと向き合い、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 生徒朝会

 おはようございます。今朝は生徒朝会(TV放送)がありました。
 本日は、各委員会からの連絡に引き続き、安佐南警察署生活安全課の職員の方が来てくださり、自転車盗難防止のための注意喚起をしてくださいました。盗難防止のためのツーロック、心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「他人丼」「かわりきんぴら」「牛乳」でした。
 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。また、今日は地場産物の日です。卵のほか、たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月9日(火) 授業の様子 その4

1年生の様子です。
(上)英語です。日常会話を英語で行っています。
(中)社会です。時差について学習しています。
(下)数学です。加減の混ざった計算について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 授業の様子 その3

2年生の様子です。
(上)英語です。日本の文化を英語で紹介する学習です。
(中)理科です。化学反応式について学習しています。
(下)社会です。桃山時代の文化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 授業の様子 その2

 3年生技術家庭科(技術分野)です。電気エネルギーについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017