![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:128 総数:324258 |
黒板アート
7月に入り、美術部の3年生が職員室前の黒板に季節感あふれる作品を描いてくれました。ひまわりに入道雲、青々とした山など夏を感じます。
![]() ![]() ![]() 教育実習終了
6月16日から今日までの3週間の教育実習が終わるので、放送であいさつをしてもらいました。はじめてなのでうまくいかないこともあったと思いますが、粘り強く取り組んできました。来週は採用試験があるので頑張ってください。
![]() ![]() 教育実習研究授業
今日の6校時に社会の研究授業を行いました。多文化共生を実現するために何が必要かを資料から読み取っています。
![]() ![]() ![]() 教育実習研究授業
7月2日に道徳の研究授業を行いました。門掃きを題材に社会性であったり思いやりなどの大切さなどを学びました。
![]() ![]() 教育実習研究授業
7月1日に国語の研究授業を行いました。ペアで音読をして、クマゼミの題材を通して、仮設から検証、結果、結論という流れの中で内容を読み取っています。
![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
昨日より少し日差しは弱くなっていますが暑い朝となっています。プールの授業が待ち遠しいのではないでしょうか。ただし、水はとても危険な面もあります。安全に気をつけて活動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は理科です。ワークに取り組んでいます。また若竹の菜園の様子を見に行き、黄色のトマトやきゅうりを収穫しました。
若竹1組は交流で音楽に行っていました。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年5組は社会です。ギリシャやローマの文明について学習しています。ローマの政治について説明を聴いています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は美術です。◯◯な気持ちになるマスキングテープのデザインを作っています。いろいろなアイデアが出ています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年2組は理科です。鏡に当たった光の進み方を学習しています。物体の位置が違うとどうなるのかな。
1年3組は数学です。文字式の表し方の練習をしています。かけ算は×の記号を省略して数を先に文字を後に書きます。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は音楽です。「僕らは歌う」を練習しています。ソプラノ、アルト、テノールのパートに分かれて練習しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年3組は英語です。ミライシードを使って復習問題にチャレンジしています。すぐに答え合わせをしてくれます。
2年4組は数学です。連立方程式の利用で、今日は道のりや速さ、時間の問題にチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年2組は技術家庭科です。技術はコンピュータ室で動物の飼育技術について学習しています。家庭科は生鮮食品の特徴と表示について学習しています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は国語です。書写で「紅花」を書いています。一意専心で集中しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3,4組は保健体育です。男子はプールで水泳です。背泳ぎの練習をしています。女子は教室で保健です。感染症とエイズなどの学習をしています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。ALTの先生とゲーム形式で表現することの学習をしていきます。
3年2組は社会です。現代社会のグローバル化、情報化、少子高齢化の特徴について学習しています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
空は少し霞んでいますが、今日も朝から暑いです。ロッカーなどの整理整頓は概ねできています。さらに気配りや思いやりの気持ちで何かプラス1できると、さらに整った環境になっていきます。 ![]() ![]() ![]() いじめ対策推進教諭来校
授業の様子などを見てもらいました。黒板がきれいに消してある、ロッカーが整理整頓されている、隣の人やグループで相談するときの声のトーンが落ち着いているなど褒めていただきました。
今後も、落ち着いた環境で、穏やかに、仲間とともに学習をしていきましょう。 ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
毎日暑い日が続いています。身体の方は暑さに順応してきていますか。食事や睡眠など規則正しい生活を心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() 職場体験事前訪問
今日の午後、来週からお世話になる職場に事前の確認に伺いました。持ち物や時間、集合場所などを聞いてきます。マナー講座で学んだことが活かされていることと思います。
![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |