最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:615
総数:1623029
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

1組さん 授業作品

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 授業作品

スケッチ画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん

2月17日に行われた門出を祝う会で祇園中学校は大トリをつとめました。
バックの桜も自分たちで制作したものです。
大勢の方に見守られ、緊張しましたが、無事演技を終えました。
画像1 画像1

版画作成

版画を刷っていきます。
上手にできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三上学級 掲示物

画像1 画像1
冬休み明けに作成しました。

画像2 画像2

国語

カードを使って短歌の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 寒さに負けず、雪を楽しむ!

1組さんの畑のある、南館裏に行ってみると、まだ誰も足を踏み入れていない、新雪が積もっていました!
半袖で走り回って、元気いっぱいです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1組さん 広島特別支援学校交流会(その3)

交流会の最後は、本日の一番の見せ場になる出し物で、沖縄の伝統舞踊「エイサー」を披露しました。太鼓のリズムと共にみんなの息がピッタリ合って、一体感が伝わる、見事な踊りを見せてくれて、拍手喝采で大いに会を盛り上げてくれました。1組さん、終わった後の充実感があったようです!これまでの成長を感じる、すばらしい発表でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1組さん 広島特別支援学校交流会(その2)

祇園中を紹介する「〇×クイズ」(写真中)をしたり、「ジェスチャーゲーム」(写真下)をしたり、司会もアドリブを入れながら、とても上手にやり切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1組さん 広島特別支援学校交流会(その1)

安佐北区倉掛にある「広島県立広島特別支援学校」の生徒たちと1組さんの生徒たちで、オンラインによる交流会を行いました。今日までいろいろな準備をしてきて、当日は、司会進行から出し物の発表まで全てを生徒たちの力でやり切りました!
まずは、祇園中学校の紹介を紙芝居のようにして、「工事が多かったり(写真中)、ラジオ体操がすごかったり(写真下)」と、楽しく分かりやすく説明しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 1組さんのアート作品

三上学級の廊下の掲示板には、折り紙や切り絵などで「秋」をイメージした作品が掲示してあります。
また、10月末に行った、広島市安佐動物公園での「共同学習」のまとめのレポートも紹介してあります。頑張っている生徒の様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1組さん 連合職場見学(その2)

連合職場見学は、他校の生徒たちとも交流する機会となります。
道中に気をつけて、たくさん学びを深めて来てくだいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 1組さん 連合職場見学(その1)

本日、「広島市中学校特別支援学級連合職場見学」に参加しました。
教室で健康観察をした後、出発前に先生と注意事項の確認をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 1組さんの授業【数学】

河野学級の授業の様子です。
XやYの文字式の計算問題に取り組んでいます。
得意な生徒は、すすんで教え合いができていて、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1組さんの授業【英語】

奈良井学級の英語の授業の様子です。
「Who am I ?」(私は誰でしょう?)
英語によるヒント⑴から⑶を順に聴きながら、いったい誰のことを表しているのかを考えて当てるクイズをしているところです。
ヒント⑴で正解するくらい、みんな物知りでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1組さんの授業(その2)

画像1 画像1
1組さんの家庭科の授業の様子です。
タブレットを入れる手作りケースの製作では、ミシンの操作が得意な生徒は、一人でどんどん縫い進めていました。(写真上)
好きなキャラクターの模様を縫っている生徒は、すばらしい集中力でした。(写真下)

画像2 画像2

11月10日 1組さんの授業(その1)

1組さんの家庭科の授業の様子です。
タブレットを収納するためのケースを作っています。
オリジナルな作品になるように、別布に得意のイラストを描いて、丁寧に「半返し縫い」で縫っていました。
とても根気のいる作業ですが、一針一針縫って頑張っていました!(写真上・中)
また、生徒が描いた、ステキな手作りカードを見せてくれました!(写真下) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1組さん「サツマイモの収穫」第1弾!

1組さんのみんなで栽培している、サツマイモ畑を少し掘ってみたそうです。
すると、握りこぶしくらいの大きさの美味しそうなサツマイモが採れました!
本格的に収穫をするのが、ワクワク待ち遠しいですね!
画像1 画像1

11月7日 1組さんの授業(その3)

画像1 画像1
三上学級の美術の授業の様子です。
印どおりに、はさみで細かいパーツを切り抜いていました。
さて、どんな作品ができるのでしょうか?! 完成が楽しみです♪

三上学級の廊下の掲示板アートは、いつも生徒たちのステキな作品で彩られています♪

画像2 画像2

11月7日 1組さんの授業(その2)

三上学級の美術の授業の様子です。
とてもステキな仮面を作っていました!
前回、下地に紙粘土で立体的な装飾をつくったあと、今日は、丁寧に色塗りをしていました。
仕上げにニスを塗ったら、完成だそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055