全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

4月23日(火)ぐるぐるすくーる4

4月23日(火)

3年生美術
何を作っているのだろう…

目標「飛び出す仕組みをマスターする」
1枚の紙に書かれた図形、切って、折って
なるほど、立体になる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)ぐるぐるすくーる3

4月23日(火)

今年の英語は、ALTのダニエル・ハッチンス先生に教えてもらいます。
今日は、ダニエル先生のことを知ろう!
ダニエル先生の自己紹介。
みんなうなずいてるけど、聞き取れている?
教頭先生は半分くらい…
今の中学生のヒアリング力の高さに驚きました。

その後は、ダニエル先生に質問タイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)ぐるぐるすくーる2

4月23日(火)

英語
グループで課題を。
疑問形?どうやって答える?
主語は?

「えっ?先生、こういうこと?」
自然とでてくる、気づきの声。
学びの姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)ぐるぐるすくーる

4月23日(火)

3年生数学
乗法公式を使って、式の展開をする。
3年生頭を抱え、しかし流石の集中力。ひらめくと次々と問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)

4月22日(月)

少し蒸し暑くなってきました。
教室では、そんなことを感じさせない学びの芽が。

一人一台タブレット。
タブレットを自由に使いながら、地球の様子を。
「国境線の特徴は?」
「日本の地球上のどの位置にあるか説明できる?」
調べたことをまとめ、自分の考えを自分の言葉で相手に伝える。
「それって…」と思わず、立ち上がり聴きに(見に?)。興味が湧いた瞬間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)先輩とは

4月19日(金)

グラウンドには、1年生と2年生の姿が。
1年生が2年生を見つめる中、「全体起立」「右向け右」

1年生からは、小声で「すげー」と心の声が漏れていました。
目の前で整然と並び替える先輩たち。
先日の1000人を超える避難訓練。大きく乱れる事がないのもうなずけます。

その後は、50m走。
「先生、頑張ります。」と声をかけてくれた女子たち。
全力で走る。これも大人になると中々やらなくなります。
みんな、全力で頑張れ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)3年全国学力学習状況調査

3年生は、本日1,2校時に全国学力学習状況調査(国語、数学)を実施しています。
自分の実力がしっかり発揮できるように、どの生徒も真剣に答案用紙に向き合っていました。3年生の教室は、ピリッとした程よい緊張感がある雰囲気で実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)避難訓練

避難訓練を行いました。今年度初めて全校生徒での集合となりました。
生徒の皆さんは、無言で素早く集合、整列できました。
全校生徒、教職員を合わせて約1200人が素早く行動するためには、一人ひとりが意識を持って行動することが大切です。
もしものときのために、日頃から意識を持って備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)ぐるぐるすくーる

4月16日(火)

午後、授業の様子を見ていると。
2年生の社会科。

日本の地形にはどんな特色があるのだろう。
どういうこと?何を答えればいいの?

まずは課題と向きあう。情報を収集する。何を答えるのかをまとめる。自分の言葉でまとめる。社会科です。社会の言葉で、社会的事象を説明する。

「分からない」が自然と聴き合える関係。気軽に「分からない」が言える関係になると良いですね。「聴き合う、伝え合う」を大切に、「人間力」を高めていきましょう。
先生もさりげないヒントを。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)1学年集会

4月15日(月)

1年生は入学して最初の土日を過ごし、初めての月曜日を迎えました。
今日の6時間目は体育館で学年集会。
先生方の自己紹介。しっかりと体と耳と心を傾けて聴いてくれました。

先生方もあいさつの見本を。
後ろの人にも届く声。前にいた人はびっくりしたかもしれません。

学校での過ごし方、登下校中のマナーについてもお話がありました。
地域の方に爽やかなあいさつを心がけて下さい。

学習が本格的にスタートしてきます。
部活動も今日から仮入部が始まります。
中学生は忙しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)1組さん合同学級開き

3校時に1組さん6学級が新生館に集合し、1組さん合同学級開きを行いました。
今年度の1組さんは、6学級34名になります。
生徒一人ひとりの自己紹介、先生方の自己紹介、そしてみんなで、落ちた落ちたゲームと並べ替え整列ゲームを行い、交流を行いました。
落ちた落ちたゲームでは、2、3年生の4名がゲームの説明、進行を立派に行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 生徒会説明会

4月12日(金)

1時間目は生徒会説明会でした。
新入生にとって祇園中学校はこれから3年間過ごす場所となります。
今日は、先輩方が新入生に祇園中の決まりや過ごし方などのレクチャーをしました。

中学校に入学し、楽しみにしていることの一つが部活動ですね。
月曜日からは、部活動の仮入部が始まります。
今日の話を聴き、実演を見て心は決まりましたか?
悩んでいる人は、色々な部活動を見てから決めても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金) 生徒会説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)生徒会説明会

4月12日(金)生徒会説明会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)生徒会説明会

4月12日(金)生徒会説明会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)生徒会説明会

学校経営計画

令和6年度の学校経営計画を掲載しました。
ご覧ください。

令和6年度 学校経営計画

学校教育目標概略図

学校教育目標の概略図を掲載しました。
ご覧ください。

学校教育目標概略図

校長あいさつ

祇園中学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

 祇園中学校は、広島市中心部に隣接する歴史ある下町『祇園地区』にあります。祇園地区は、広島デルタに近接した住宅地で、商業・工業などの産業機能の立地した地区です。
 祇園地区西側の武田山・火山、宗箇山の山地と東側の太田川・古川に囲まれた広々とした平地・丘陵地に市街地が形成されています。
 およそ300年の歴史を誇る『武田山』は、かつて攻撃するのが難しく、たやすく攻めることができないといわれた『銀山城(かなやまじょう)』があった場所で、今でも城跡など昔をしのぶ史跡が数多く残っています。その武田山のふもとの南東に立地しています。  
 本校は、昭和22年4月に開校、昭和39年 現在地へ移転、創立77年目を迎える歴史と伝統がある学校です。昭和26年に「純真健全なる精神を重んじ、勤労を愛し、広く国家社会に奉仕せよ」というその心を生かして制定された校訓「誠実」「勤労」「奉仕」のもと、確かな学力と豊かな心を育み、健康で活力のある生徒の育成を目指して、積極的な教育実践に取り組んでまいりました。
 今年度4月、408名の新入生を迎え、1178名・37クラスで令和6年度をスタートしました。学校教育目標は、『人間力を高める』です。人間力とは、自立した一人の人間として、力強く生きていくための総合的な力です。祇園中学校のあらゆる教育活動を通じ、人間力の三要素である学力、対人力、自己管理力を高め、生徒の成長を支え、促し、見守っていきます。
 地域と共に歩む学校づくりを目指して教職員一同努力して参りますので、保護者・地域の皆様のご支援・お力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

                 広島市立祇園中学校長 宮野 高広

夜間・休日などにおける留守番電話対応について

明日の午後6時から、留守番電話対応が変わります。
夜間・休日などにおける留守番電話対応について

4月10日(水)入学式(生徒会執行部)

入学式では、在校生を代表して生徒会執行部の皆さんが、プラカード係、生徒代表歓迎の言葉を担ってくれました。
新入生が緊張している中、優しく頼もしい先輩が誘導してくれ、とてもあたたかい入学式を創りあげてくれました。
祇園中のリーダーとして、今後もいろいろな行事での活躍を期待しています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
今週の予定
4/23 内科検診 委員会の日
4/24 市中研
4/25 授業参観 野外活動説明会(1年) 学級懇(2・3年)
4/26 尿検査1次(2) 生徒朝会 部発足
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055