最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:368
総数:1612286
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

行事食「お月見」(9月6日)

今年のお月見は9月13日だそうです。昔は、夜になるとお月様の明かりだけをたよりに、畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜、畑でとれた野菜やさといも、おだんご、すすきの穂をそなえて、お月見をするようになりました。今日の給食は、少し早いですが、「お月見」にちなんだ献立です。
「栗ごはん・さんまの煮つけ・きゅうりの塩もみ・月見汁・牛乳」です。月見汁に、丸いお月様にたとえた白玉もちを入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋ですね〜秋刀魚 (9月6日)

日中はまだまだ暑いですが、今日の給食は、栗、さんま、さといもなど、すっかり秋らしくなっています。さんまの煮つけは、給食室の釜で、素焼きのさんまをしょうが、しょうゆ、さとう、みりんなどの調味料で煮付けています。このような魚料理は残りが多くなります。骨があるから・・・というのも理由のひとつのようです。今日は、放送で、「上手に骨を取り除いて食べてみよう」と呼びかけました。クラスによっては、とても上手に食べていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! 2 (9月3日)

子どもたちにとっても久しぶりの給食です。
1年生の教室をのぞいてみました。1年9組の準備の様子です。久しぶりの当番も静かにてきぱきと行い,とても上手にできていました。
1年1組は、準備を手早く終えて、静かにマナーよく食べていました。今週は、マナーアップ週間として、食事のマナーについて放送をします。どのクラスも、毎日、気持ちのよい楽しい給食時間となるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート! 1 (9月3日)

今日から給食スタートです。昨日の休校により、スタートが一日ずれてしまいました。昨日、給食室では、警報が解除されて登校となることも想定して、朝から調理を開始していました。自宅待機中に野菜の下処理もほぼ終わっていたので中止は残念でしたが、給食室にとってはいいウォーミングアップになったのかもしれません。長期休業明けの給食室は結構バタバタするものですが、今日は、とてもスムーズに調理できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の献立(7月9日)

今日の献立は「夏野菜カレーライス・ひじきサラダ・牛乳」です。今日のカレーライスは、なす、かぼちゃ、トマトといった夏野菜がいっぱい入っています。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後冷凍したりして一年中出回っている野菜がおおいですが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高くなります。しっかり食べたいですね。昨年の夏野菜カレーは、たくさん残っていたことを覚えていたので心配でしたが、なすを炒めたり、トマトを少し早めに加えてみたりとどうしたら子どもたちに食べてもらえるか工夫しながら作ったところ、今日はよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「七夕」(7月5日)

今日の献立は「たこめし・冷しそうめん汁・チーズ・牛乳」です。
7月7日は七夕です。今日の給食では、七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。暑い季節なので、給食室で冷やして食べやすくしてあります。
また、今日は、広島県の郷土食の「たこめし」も取り入れました。たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く煮た具をしょうゆごはんにかけて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完食めざしています!(6月20日)

ごまパンの感想が聞きたくて、1年生の教室におじゃましました。1年10組さんは、入学当初から給食が残ることがよくあり、先生も心配していらっしやったクラスです。ところが今日は、おかわりする列ができていて、食缶やボールは空っぽになりました。やったね!ごまパンもおいしい!と言って食べてくれていましたし、完食スタンプ目指してがんばっています。嬉しい限りです。さらにびっくりしたのは、給食放送が始まったとたんにしーんとなったことです。おしゃべりをやめて全員が放送を聞く姿勢になっていました。私のほうが、思わず「10組さん、すばらしいね!!」と声をだしていました。これからもしっかり食べてくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごまパン (6月20日)

今日は給食で初めて「ごまパン」を取り入れました。きなこパンやシナモンパンと同じ作り方で、ごまバージョンが新たに加わりました。パンを油で揚げて、すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは、ビタミンEを多く含んだ健康食品です。すりごまなので香りが香ばしく、子どもたちは口々においしいと言ってくれて好評でした。どの揚げパンが好き?と聞くと全部!ということでした。揚げパンはいつの時代でも大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育月間(食育の日) 6月19日

今月のテーマは、「日本型食生活を知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。また、毎年6月は、「食育月間」です。今日の献立は、「麦ごはん・ホキのゆかり揚げ・きゅうりの塩もみ・金時豆の甘煮・ひろしまっこ汁・牛乳」です。今日は19日で、わ食の日でもあります。ごはんに汁物と、3種類のおかずがそろった一汁三菜にしました。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

今日は、体育祭予行でした。本番はもうすぐです。しっかり食べて、しっかり休養し、体調を整えて本番を迎えてほしいですね。当日は、朝ごはんをしっかり食べて、力を発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(6月13日)

今日の献立は、「パン・りんごジャム・カレーシチュー・グリーンサラダ」です。
カレーシチューは、肉と野菜を炒め、水を入れて煮た後、コンソメ、塩コショウ、カレールウで調味し、最後に牛乳を加えて作ったカレー味のシチューです。給食では久しぶりの登場です。ほとんど残りなく、とてもよく食べていました。
最近、残食が多くなっていたのですが、グリーンサラダもさっぱりと食べやすく、久しぶりに残食なしの学年もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわりかきあげ (6月11日)

給食のかき揚げも枝豆の緑が食欲をそそります。今日は、かわりかき揚げというように、衣にきな粉を混ぜています。きな粉の甘味と香ばしさがしっかり感じられました。
暑くなってきて、体育祭の練習も本格的になってきてから、食欲が落ちてきているようで、最近は残食が多くなっていました。今日は久々に、ほとんど残りがなかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

季節のかき揚げ(6月11日)

今日の献立は「減量ごはん・きつねうどん・かわりかき揚げ・牛乳」です。
今日のかき揚げの中には枝豆が入っています。お店でも、枝つきの枝豆が出回るようになりましたね。これからが旬の季節になります。塩ゆでしたものをそのまま食べるのもおいしいですが、料理に加えると色どりがとてもきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフル地中海サラダ(6月5日)

今日の献立は「ハヤシライス・地中海サラダ・チーズ・牛乳」です。地中海サラダは、いかとえびをオリーブオイルとおろし生にんにくとで炒めて冷まし、キャベツ、きゅうり、赤ピーマン、黄ピーマンといった色とりどりの野菜と一緒に和えたサラダです。
いかの白、えび、赤ピーマンの赤、黄ピーマンの黄色、きゅうりの緑などなど、カラフルでおいしいサラダでした。ただ、せっかくおいしくできたのに、ピーマンが苦手だという人が多くて、いつもサラダは残らないのに、今日は残食が多かったように思います。苦手だといって、サラダ全部を食べない人もいました。これでは栄養が偏ってしまうし、いつまでたっても苦手なままになってしまいます。好きになる必要はありませんが、苦手だけど食べられるくらいになってもらいたいです。一口ずつから始めてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

せんちゃんとてっちゃん (5月30日)

今日の献立は「小型黒糖パン・せんちゃん焼きそば・レバーのカレー風味揚げ・ミニトマト・牛乳」です。
食物繊維と鉄は、日頃からなかなか摂取しにくい栄養素です。広島市では、献立を作成するとき、この二つを重点目標におきながら作成しています。今日の献立は、食物繊維の多い切り干し大根と鉄の多いレバーを使っており、不足しがちなこの二つの栄養素がしっかり摂れる献立です。切り干し大根は、焼きそばのなかに入れています。せんちゃん焼きそばのせんちゃんとは食物繊維のことをいいます。子どもたちには人気のある料理です。
レバーは、カレー粉を混ぜたでんぷんをつけて揚げていて、レバーが苦手な人も食べやすかったのではないかと思います。鉄のてっちゃんもしっかり摂れました。
なかなか摂取しにくい栄養素ですが、引き続き意識して取り入れるようにしていきたいと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

静岡県の郷土食「国清汁」(5月22日)

「国清汁」は「こくしょうじる」と読みます。伊豆の韮山にある国清寺というお寺で食べられていた精進料理が広まり、この名前がついたといわれています。約600年前から伝わる郷土料理で、豆腐やだいこん、にんじん、ごぼう、しいたけなどが入ったみそ味の汁物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

静岡県の郷土食 (5月22日)

静岡県というと何を思い浮かべますか? やはり「お茶」でしょうか。今日の給食は静岡県の郷土料理ということで考えた献立「ごはん・ホキのかわり天ぷら・おかかあえ・国清汁・牛乳」でした。
ホキのかわり天ぷらは、天ぷら衣に煎茶を粉末にしたものを混ぜました。 静岡県はお茶の産地として有名ですね。生産量は日本一です。お茶の他に、カツオの水揚げ量も日本一です。衛生面から夏場はカツオが使用しないことになっているため、今日はかつお節を使って「おかかあえ」を取り入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りルウの広島カレー (5月21日)

今日の、広島カレーは、カレールウを給食室で手作りしているカレーです。小麦粉をサラダ油で茶色くなるまで1時間くらいかけて炒め、そこへカレー粉を加えてカレールウを作ります。広島らしくオイスターソースやお好みソースなど、9種類の調味料とガラムマサラなどのスパイスを使った人気のカレーライスです。
今日も、じっくり1時間以上かけてルウを作りました。とてもおいしくできあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産物の日「グリーンアスパラガス」(5月21日)

今日の献立は、「広島カレー・アスパラガスのソテー・食育ミックス・牛乳」です。今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。給食では、できるだけ広島市や広島県内でとれる地場産物を使うように考えています。量がそろわなくて難しいこともありますが、ちょうど今が旬のアスパラガスは広島県産のものが多く、地場産物として給食にとりいれています。ウインナーとコーンと一緒にソテーにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県の郷土食「もぶりごはん」 5月15日(水)

今日の給食は広島県の郷土料理「もぶりごはん」を取り入れています。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具とごはんを混ぜた料理です。「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味があるためこの名前がつきました。給食では、ごはんの上に具をのせて、こぼさないようにもぶりながら食べます。
今日のもぶりごはんには、9種類もの具材を使っています。たんぱく質やカルシウムが摂れるように、細切りの凍り豆腐やちりめんいりこを加えたり、旬の野菜、さやいんげんを加えたりと工夫をしています。郷土料理といはいえ、家庭ではなかなか食べることがない料理かもしれません。給食でしっかり味わって食べてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理員の紹介をしています 5月13日(月)

 今年度、祇園中学校の給食調理員の人数は、昨年度より1人増えて、12人になりました。
 1人増えたため、作業が随分効率よく進むようになりました。チームワークばっちりの給食室です。
 今、廊下の給食掲示板では、給食調理員の紹介をしています。たくさんいてなかなか覚えられないと思いますが、給食室に来たときや、廊下で白衣を着た調理員を見かけたら、気軽に声をかけたり、あいさつしたりしてほしいと思っています。 
 今年度、この12名で子どもたちに、安全・安心・おいしい給食を届けていきます。
 どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営資料

行事予定表

お知らせ

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055