全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

パセリーヌランチ2(1月11日)

パセリの他にも、祇園で育っただいこんと大根葉を昆布あえに、白菜を汁に使いました。
給食放送では、これらの野菜を育てくださっている方のインタビューやクイズを交えた映像を放送したのですが、祗園中の生徒は、小学校で祇園パセリについて学習してきているので、すっかりおなじみかもしれません。丹精込めて育ててくださった野菜をしっかり味わい、おいしくいただきました。感謝です。自分たちの住む町のブランド「祇園パセリ」をこれからも守っていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パセリーヌランチ(1月11日)

今日の給食は、「麦ごはん・祇園パセリのかきあげ・祇園そだち大根の昆布あえ・祇園元気汁・フレーフレー!サンフレぶどうゼリー・牛乳」でした。祇園地区のオリジナル献立「パセリーヌランチ」です。
祗園地区では、およそ70年くらい前から、「パセリ」の栽培がおこなわれています。「祇園パセリ」といわれ、一般的なパセリと比べ、葉が肉厚で柔らかく、縮みが細かく、香りと甘みが強いのが特徴です。給食では、かえりいりこ、さつまいも、たまねぎ、にんじんと一緒にかき揚げにしました。
生徒たちの感想をみると、「パセリの香りがすごくした。」「玉ねぎが甘くておいしい。」「サクッとしていた。」など、五感をフルに使って食べてくれたことが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて・・・(1月9日)

ごはんに入っている昆布は「よろこぶ」、えびは「腰が曲がるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
今年一年、みなさんが元気で幸せにすごせますように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事食「正月」(1月9日)

すでに、正月気分はすっかり抜けてしまったかと思いますが、今日は給食で正月気分に戻りましょう。お正月といえば「お節料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。
今日の給食は「松葉ごはん・雑煮・剣えびのからあげ・栗きんとん・牛乳」です。
雑煮には白玉もちを入れ、金時人参や広島県産の水菜を使って色鮮やかに仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしかったこと(12月21日)

1年2組担任の岡本先生から給食室に素敵な贈り物がありました。1年2組の子どもたちのデイリーノートに給食のことを書いているものをコピーしてまとめてくださったものです。
この中に、「小学校のころはあまり食べていなかったけど、中学生になってたくさん食べられるようになりました!」と書いてくれていた人がいます。中学生になり体も成長し、活動量も増え、食べられるようになったかもしれませんが、それだけではないと思いました。1年2組は毎日給食を残さず食べます。いつも食缶が空っぽで返ってきます。それだけでなく、給食の準備も手際がよく、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつは元気いっぱいです。そんな仲間たちと一緒に食べる給食はおいしくて、楽しくて、いつのまにかたくさん食べられるようになったのではないでしょうか。さらに、その生徒は、「給食の調理員の先生に「ごちそうさまでした。」と言ったら「ありがとう」と返してくれました。」と書いていました。返却時に「ごちそうさまでした。」と言える生徒は少ないのですが、このように作った人に「ごちそさまでした」と直接言えるのは素敵ですね。嬉しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月20日)

副菜は「スパイシーレバー」と「グリーンサラダ」です。スパイシーレバーは、下味にレモン果汁、カレー粉、チリパウダー、ガーリック粉末、パプリカ粉を使いでん粉をつけて揚げています。
グリーンサラダは、ハムとほうれん草、キャベツを使っています。ドレッシングは給食室で作っています。この手作りドレッシングのサラダは子どもたちにも好評で、ほとんど残ることがないくらい人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至の献立(12月20日)

冬至は、1年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。今年の冬至は12月22日です。昔から、冬至にはかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは夏に収穫されてから栄養分を失わずに冬まで保存することができます。そのため、野菜がたくさん収穫できない冬でも、かぼちゃを食べると元気に過ごすことができると言われています。
今日の給食は、冬至にちなんでかぼちゃを使っています。大きくきれいなかぼちゃが届きました。丸ごとさっとゆでて包丁で切りやすくしてから角切りにします。クリームスープに入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祗園の野菜、おいしく育ってます! (12月18日)

今年度も、1月に祇園地区で育てられた祇園パセリや白菜、大根を使って、「パセリーヌランチ」を実施します。そこで、今日は、山本小、長束小の栄養教諭と一緒に、野菜を育てていらっしゃる西本さんの畑に取材に行かせてもらいました。
ビニールハウスの中に、祇園パセリがびっしり!! とてもふかふかのじゅうたんのようでした。パセリの隣りの畑には、1月に給食で使うための大根と白菜がびっしり並んでいます。今年は気候がよく、とても大きく育っているそうです。
最後に、西本さんが、「祇園中の生徒さんが「パセリーヌちゃん!」と今でも声をかけてくれるんですよ。小学校で話をしてからずっとです。とてもうれしいんですよ。」と言われました。その話を聞くことができて、私もとてもうれしかったです。
1月の「パセリーヌランチ」がとても楽しみになりましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日  みんな大好き「きなこパン」

今日の献立は「きなこパン・鶏肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳」です。
きなこパンは、給食室でパンを揚げて、きなこをまぶして作っています。きなこパンは子どもたちに大人気です。残さず食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 地場産物の日「だいこん」

今日は「地場産物の日」でもあり、広島県北部の高野町のだいこんを使いました。高野町はだいこんの産地としてよく知られていますね。せん切りにしただいこんをゆでて冷まし、下塩をして水気をきった後、しょうゆと白炒りごまで和えて即席漬けにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日 「秋の献立」

今日の給食は、「ごはん・さばの煮つけ・即席漬け・さつま汁・みかん・牛乳」です。
米、さば、だいこん、さつまいもなど、秋が旬の食べ物を取り入れています。米は一年中ありますが、秋に収穫しますね。給食の米も新米となり、一番おいしい時期です。
給食だけでなく、普段の食事からも季節を感じとり、旬の味をしっかり味わってほしいものです。
 さばの煮つけは、給食室で作っています。水、しょうが、しょうゆ、酒、さとうを煮立たせた中にさばの素焼きを入れ煮付けます。味がしっかりついてとてもおいしくできました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 行事食「いい歯の日」

今日の献立は、「麦ごはん・鶏手羽肉と大根の煮物・れんこんサラダ・かみかみ昆布・牛乳」です。
11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いがこめられています。おいしく食べるためには歯と口の健康は欠かせません。丈夫な歯を保つためには、よく噛んで食べることも大切です。しっかり噛むことで歯を丈夫にし、あごも発達します。また、よく噛むことでだ液が分泌され、消化吸収がよくなったり、脳に刺激を与え、頭の働きがよくなったりします。
今日の給食には、噛みごたえのあるこんにゃく、れんこん、昆布などを取り入れました。しっかり噛んで、いくつになってもおいしく楽しい食事を続けたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 手巻き寿司

今日の献立は、「手巻き寿司・豆腐汁・牛乳」です。
今日の手巻き寿司の具は、スタミナ納豆と卵焼きでした。スタミナ納豆は、鶏ミンチ肉とねぎを炒め、味をつけたものとひきわり納豆を合わせたもので、鳥取県倉吉町の給食から広がった料理です。納豆が苦手な人でも食べやすいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 今日の給食「岩石揚げ」

岩石揚げは、コロコロの小さめの角切りにしたさつまいもと、水煮大豆、もどした芽ひじきを小麦粉、卵の他にさとうとしょうゆを加えて味付けした衣と混ぜて油で揚げます。
ごつごつした岩石のように見えることからこの名前がついています。子どもたちに人気のある料理で、残りもほとんどありませんでした。さつまいものおいしい季節です。ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。おススメです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 今日の給食 「中華そば」

今日の給食の献立は、「小型黒糖パン・中華そば・岩石揚げ・チーズ・牛乳」です。
久しぶりの中華そばです。給食室で鶏ガラを2時間近くコトコト煮てスープをとって作ります。仕上げでは、温度は上げつつも、麺を煮過ぎないようにと気をつけながら作っていらっしゃいました。給食が終わってみればなんと残食はゼロ! 残さず食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 「広島カレーライス・野菜ソテー」

生徒たちにも給食室からの愛が届いたようで、今日はほとんど残りがありませんでした。
2年5組では、飯缶に残っていたごはんをおかわりして、空っぽに。全て完食です。2年7組でも、カレーも野菜ソテーも空っぽになりました。今日は大好きな献立でしたが、どんな料理でも、今日のようにしっかり食べて元気に過ごしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 手作りカレールウ

今日は、子どもたちに大人気の「広島カレーライス」でした。広島カレーは、給食室で小麦粉を炒めてカレールウを作る手作りカレーです。お好みソースやオイスターソースなどの調味料も加えた、広島市のオリジナル給食です。
 カレールウ担当の調理員は、ブラウンルウを作るのに1時間半くらいかけてじっくりていねいに小麦粉を炒めていました。おいしく作るために頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 「炒りうの花」

「卯の花」とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることからこう呼ばれるようになったそうです。野菜を炒め、調味し、おからを炒めた野菜の上に入れてフタをし蒸し煮にした後混ぜ合わせて水を加えて煮ていきます。焦げないように気をつけながら作りました。
おからは昔から使われていた日本の伝統的な食材ですが、今の子どもたちにはなじみのないものかもしれません。食文化の伝承のためにも、給食で食べて知ってもらい、引き継いでいってもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 食育の日(わ食の日)

毎月19日は「食育の日(わ食の日)」です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。献立は「ごはん・ホキのゆかり揚げ・炒りうの花・ひろしまっこ汁・牛乳」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 ひろしま給食 2

今年も、100万食を目指して、教室に台紙を掲示し、家庭や地域で作ったり食べたりしたらシールを貼ってもらうような取り組みをしています。ぜひ、ご家庭でも作って食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055