最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:652
総数:1611929
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

今日の給食「シナモンパン」

今日は、子どもたちの大好きな揚げパンでした。
給食では、年に3回、揚げパンが出ます。シナモンパン・きなこパン・ココアパンの3種類あります。今日はシナモンパンでした。
揚げパンは、できたものが学校に届くと思っている人がいるようですが、給食室でパンを揚げて、砂糖をまぶして作っています。パンを揚げる人、砂糖をまぶす人、数えながらパンケースに並べる人と作業を分担して作ります。
シナモン・きなこ・ココア、どの味が一番好きかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「牛肉と野菜のスープ煮」

揚げパンとよく組み合わされる料理が「牛肉と野菜のスープ煮」です。角切りの牛肉は柔らかくなるまで1時間以上コトコト煮ています。今日は、ひよこ豆が入りました。小松菜も加え、色鮮やかなスープができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さばの梅煮

子どもたちは、「魚より肉のほうが好き!」という人が多いですよね。給食でも、肉料理のほうが人気があります。魚料理では、煮魚、焼き魚より揚げた魚料理が人気があります。でも、今日の「さばの梅煮」は違いました。
さばは、素焼きの冷凍されたものが届きます。釜に、ねり梅、しょうがのみじん切り、しょうゆ、砂糖、清酒、水を煮たて、さばを入れます。途中、何度も釜を前後に傾け魚を動かしながら煮ます。しっかり煮つけて味をつけました。あら熱をとってから、一クラスずつ数えながら配食します。
魚の臭みがなく、味がしっかりついて食べやすかったのか、とてもよく食べていて残りが少なかったです。家でも、魚料理は子どもたちに嫌がられることが多いですが、今日のさばの梅煮を試してみたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンデスメロン

画像1 画像1
画像2 画像2
年に1度、登場するメロンです。
給食室の水槽に入りきらないほどのメロン・・・ 140個以上はあります。果物専用の、エプロンと手袋をつけて、切り分ける人、種を取り除く人、数えながら配缶する人と4人がかりで作業しています。

今日の給食「スパイシーレバー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月のレバーは「スパイシーレバー」です。
レモン果汁、カレー粉、チリパウダー、ガーリック、パプリカの5つの調味料で下味をつけ、でん粉をまぶして揚げています。ほんのりスパイシーな味で食べやすく、2年生、3年生はほとんど残りがありませんでした。

かわりかきあげ

今日の給食の「かわりかきあげ」は、いったい何がかわっているの?と思われますよね。材料は、えび、金時豆、たまねぎ、にんじん、きくらげ、オクラです。豆の摂取に努めるために金時豆を入れ、旬の野菜としてオクラを使いました。衣に、小麦粉、上新粉、きな粉を使っています。上新粉でカリッと、きな粉で香ばしく仕上がります。
えー、金時豆が入るの? オクラが入るの?と感想は人それぞれだと思いますが、給食が終わってみると、3年生は残食ゼロ、1,2年生で少し残っていたくらいで、とてもよく食べていました。
3年生はきつねうどんも残食ゼロで完食です。1年生のころは残食が多い学年だったのに、今では一番残食の少ない学年です。さすが3年生!この2年間でぐんと成長しました。うれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本型食生活について知ろう!

今月の献立テーマが「日本型食生活について知ろう」です。
日本型食生活とは、ごはんを主食とし、汁物と主菜一品、副菜二品からなる一汁三菜を基本としたものです。魚や肉、野菜、海藻、豆類など、いろいろな食品を組み合わせることで栄養素をバランスよくとることができます。
今日の給食は、日本の伝統食材として、「おから」を使いました。おからは、豆腐を作る過程でできる豆乳のしぼりかすで、「うのはな」「きらず」とも言われます。野菜やさつまあげ、だし汁と調味料で「炒りうの花」にしました。子どもたちにとってはなじみのない料理かもしれませんが、給食室では、どうしたら子どもたちに食べてもらえるか、作り方について話し合い、おいしく仕上がるように工夫しながら作りました。たくさん残るのでは・・・と心配しましたが、2年生、3年生はほとんど残りがなくてびっくりしました。1年生も、がんばって食べた様子がみられ、うれしかったです。
これからも、伝統の食材を使い、給食を通して、子どもたちに日本型食生活の良さを伝えていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。
階段踊り場にある掲示板の給食コーナーでも、かむことの効果について知らせています。
しっかりかんで、学力アップも目指してほしいですね。
現代では、やわらかい食べ物がおいしいとされ、子どもたちもやわらかいものを好むため、昔に比べ噛む回数がぐっと少なくなっていると言われています。日頃から、かみごたえのある食べ物を取り入れるようにしたいですね。
 今日の給食には、かみごたえのある食品をそろえました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主食は、かみごたえのある玄米ごはん、主菜の含め煮には、ごぼう、たけのこを加えています。副菜には、食物繊維も多く、かみごたえもしっかりある切り干し大根のはりはり漬け、そして、かみかみ昆布をつけています。

料亭の味?

画像1 画像1
画像2 画像2
だし汁を揚げた豆腐にかけて混ぜてできあがりです。
見た目は料亭とはいきませんが、味は料亭にも負けてません。

味の決めてはだし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆布とかつおぶしでとっただし汁にねぎ、しょうゆ、みりん、七味唐辛子を加えてひと煮立ちさせます。豆腐にかけるだし汁のできあがりです。

揚げ出し豆腐

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「麦ごはん、揚げ出し豆腐、赤だし」です。
揚げ出し豆腐の豆腐は、94kg、およそ235丁ありました。切っても切っても終わらない感じですが、調理員さんたちはがんばって丁寧に切ってくださいました。
角切りにした豆腐を少しずつザルに入れて水切りをし、でん粉と小麦粉をつけて油で揚げます。

手作りの味「ビーフシチュー」

牛肉と野菜が柔らかくなったらルウを加えて仕上げます。
既成のルウとは違って、添加物もなく安心で、やさしい味わいのビーフシチューが出来上がります。とてもおいしいので子どもたちもよく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りの味「ビーフシチュー」

今日は、ブラウンルウを給食室で手作りしたビーフシチューです。
牛肉は、アクをとりながら90分くらい煮ます。他の釜では、ブラウンルウ作りです。
サラダ油を熱し、小麦粉を加えてじっくり炒めます。色づいてくると給食室からとてもいい匂いが広がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
今週の予定
2/21 1・2年期末試験
2/22 1・2年期末試験
2/23 1・2年期末試験

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055