最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:652
総数:1611926
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

研究授業 〜2年生・技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生技術科の研究授業。2時間続きの授業の2時間目,各自オリジナルの棚などを自分でデザインし,210mm×1200mmの一枚板にけがきを行い,のこぎりで切って作成する授業です。
 本時の目標は「のこぎりについて知る」「のこぎり引きの練習をする」です。まずは2人1組でのこぎりを観察してスケッチ,特徴をつかみます。先生が安全面の最低限の注意事項を確認したらすぐに練習開始です。
 腰が引けて恐る恐るの人も多いのですが,お互いにアドバイスし合いながら練習します。練習の中で気づいたはずのことを,先生が質問しながら確かめます。「安全に正しく使う方法」が共有されます。
 最後に,もう一度練習です。体験を元に気づいたことが整理されたので,どのペアも先ほどよりもスムーズにキレイに切ることができました。
 どんなオリジナル作品が出来上がるのか,とても楽しみです。

研究授業 〜2年生・美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術の研究授業。「陽刻と陰刻の違いを理解し印面をデザインする」を目標にてん刻に取り組みます。てん刻で印鑑を作れるように、丁寧に説明していきます。
 最初に,陽刻と陰刻の違いを説明し,デザインの描き方を説明します。作り方の手順や注意事項をしっかり説明した後、資料用プリントやてん書体辞典を配付し,アイデアスケッチ用紙にデザインを描いていきます。
 なかなかアイデアが出ない生徒が多い中,先生が机間を回りヒントを与えていきます。そのヒントをもとにアイデアを出していきます。
いくつかのアイデアが出たところで,最終的にひとつに絞ります。
 最後に,片付けをして振り返りをします。できたデザインを見ると,生徒の想像力の豊かさに驚かされます。できあがりが楽しみなものがたくさんありました。

研究授業 〜3年生・社会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会の研究授業。「政策・主張を聞いて代表者を選ぼう!!」を目標に模擬演説会と投票を行います。折しも,衆議院議員選挙が終わったばかりで,白熱した演説会となりました。
 司会者の進行で,候補者が順番に「消費税引き上げについて」「北朝鮮問題について」「少子化について」などについてそれぞれの考えを発表していきます。
 各候補者は、実に堂々と自分の考えを述べていました。前時に全員が各項目について自分の考えを書きましたが、先生からの指示は一切なく自分で資料を探してまとめました。生徒が自主的に動くように意図したものでしたが,想像以上でした。質問も鋭く,答えに困る場面もあり見学していた先生方も感心していました。。
 最後に投票して終わりましたが,それぞれの生徒が時事問題について関心が高く,よく調べていて堂々と発表していた姿が印象的でした。

研究授業 〜3年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生理科の研究授業。「酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液それぞれに共通する性質を調べる」ことを目標に実験を行い,結果と考察を整理します。
 まずは先生が説明します。使用器具の名称と使い方,実験の手順と各班の分担や注意点....一気に,でも丁寧な説明です。
 説明が終わると班の代表が実験道具を取りに来て実験開始です。特徴的だったのは,実験途中に先生から追加の説明や注意が一切なかったこと。最初に聞いた説明と配られたワークシートだけを頼りに,各班がメンバー同士で相談しながら的確に実験を進めていきます。先生は机間を周りながらちょっとアドバイスをするだけです。
 最後は他の班の結果も聞いて,ワークシートに整理していきます。どんな表現が適切か,相談しながら完成させます。
 実験が始まると,生徒自らが主体的に活動し目標の達成に確実に近づいていく姿が,とても印象的な授業でした。

研究授業 〜2年生・国語科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生国語科の研究授業。154回目の漢字テストから始まります。続いて評価表の記入です。忘れ物の確認や学習材名,本時の目標を一字一句ていねいに確認しながら記入していきます。この時だけではなく,授業の最後まで先生の指示や説明に無駄な言葉は一切なく,繰り返しや言い直しは一度もありません。先生が言葉の一言一言を大切に伝え,生徒は絶対に聴き逃すまいと真剣そのものです。これがきっと抜群の集中力の土台にあるのでしょう。
 さて本時の目標は「推敲の観点を基に,より分かりやすい手紙に直すことができる。」です。例文で実際に推敲を行い,推敲の「観点・目的・方法」を明確にしてから自分が書いた下書きを推敲します。
 さらに4人グループで回し読みして推敲を重ねます。視点が変われば新たな気づきがあり,気づきを出し合うことでみんなの手紙が「より良いもの」に磨き上げられていきます。
 最後に書いた評価表の,「一言コメント」の欄が小さな文字でびっしりと埋まっていたことが,今日の授業の「学びの深さ」を表していました。

研究授業 〜2年生・数学科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生数学科の研究授業。教育委員会から指導主事の先生をお招きして行いました。
 今日の目標は「2つのグラフの交点を求めることができる」。前時に2元1次方程式のグラフについて学んだことを利用します。
 段階をおって難易度が増すように仕組まれたA,B,Cの3問に挑戦です。自力解決にチャレンジし,周りの仲間と相談し,先生の質問に答えながら,「答え」だけではなく,どうすれば求められるのか,なぜその求め方なのか,「理由」と「意味」を大切に1問ずつ進んでいきます。最後の問題は特に難しいので,オリジナルのホワイトボードも活用して,しっかりと時間をとって取り組みます。
 時間内に全員が解決とはなりませんでしたが,自力解決の時も,グループの時も,発表や説明を聞くときも,「分かりたい,解けるようになりたい」の思いが,生徒の皆さんの真剣さから伝わってくる授業でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
今週の予定
2/21 1・2年期末試験
2/22 1・2年期末試験
2/23 1・2年期末試験

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

ほけんだより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055