全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

10月31日(火)緊張感が伝わります2〜教育実習の先生、頑張る〜

 本日5校時に、2年1組の音楽の授業を、教育実習の先生が担当しました。
 明日に迫った合唱コンクール。2年1組の発表曲「空駆ける天馬」のポイントを先生が解説し、生徒の皆さんはアドバイスについてメモをとっていました。静寂と疾走感のある曲を、どのように表現していけばよいか、しっかりと練習できたでしょうか。
 明日に乞うご期待!!
 
画像1 画像1

10月31日(火)緊張感が伝わります〜教育実習の先生、頑張る〜

 10月16日(月)より教育実習生が学校の先生になるため、本校で実習をしています。
 実習も3週目を迎え、残された期間もわずかになってきました。
 ただいま1校時、2年2組で数学、1年11組で英語の授業を、それぞれ教育実習生が行っています。どちらも「緊張しているな」と感じました。
 でも、時間が経つにつれて、生徒の皆さんの力により緊張感が和らいでいくことも感じ取れます。実習の先生、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)警察官の任務は大変です3〜3年生〜

 先ほどの指紋採取の続きです。
 採取した指紋を専用シートで写し取るのですが、これがなかなか難しいようです。せっかくきれいに指紋が浮かび上がっても、写し取る段階で潰れてしまわないよう、細心の注意が必要です。
 最後にパトカーと白バイに乗せていただいていました。
 表向き、華やかに見えることもある警察官のお仕事ですが、私たちの生活の安全を守るために、様々な立場の人たちが、それぞれの職務の役割を果たしておられることを理解してほしいと思いました。
 どんな仕事も、簡単にできるようになる訳ではなく、日々の鍛錬が必要なのだと思います。
 このような機会を与えてくださった広島県警察安佐南署の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)警察官の任務は大変です2〜3年生〜

 続いて、鑑識で指紋を採取する体験です。よくテレビドラマなどで見るのと同じように、大きな綿毛のようなものをポンポンと軽く叩くようにすると、あっという間にビンについた指紋が浮かび上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)警察官の任務は大変です〜3年生〜

 5〜6校時の3年生は、広島県警察安佐南警察署の方々に来ていただき、職業講話と体験学習を行っていただいています。
 5校時は体育館で刑事課、機動隊、鑑識といった多くの関係各課の方々から、職務内容やこれまでの体験等についてお話をしていただきました。
 職務上、顔が写った画像が拡散すると仕事に支障をきたす場合があるので、5校時の画像は掲載できません。
 続いて、6校時は、実際に制服を着せていただいたり、鑑識を体験したりする機会を与えていただいています。
 代表生徒の体験を、他の人たちは教室でテレビを見るという形態で授業が進んでいます。機動隊の制服はかなり重たいようで、着せていただいた生徒の人は「重たい。暑い。」といっていました。訓練では、この装備をつけてグラウンドを何十周も走るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)朝が肌寒くなってきました。

 今朝、肌寒さを感じた人は多かったのではないでしょうか。
 朝夕については秋の深まりを感じます。陽が届くところにいれば温かいのですが、陽が届かないところにいれば寒いなあと思います。
 さて、今週は合唱コンクールが開催されます。寒さに負けてはいられませんよ。
 でも、朝は落ち着いてスタート。今日もきちんと朝読書が行われていました。
 朝、落ち着いてスタートするためにも、8時15分までに登校することを推奨しています。先生たちも職員朝会が終われば、すぐに教室に駆けつけるようにしていますので、生徒の皆さんも余裕をもって登校し、先生たちが教室に来たときには朝読書を始めているようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)〜11月2日(木)の時間割

10月30日(月)〜11月2日(木)の時間割です。
合唱コンクールが行われます。グループによって時間割が異なりますので、しっかりと確認してください。
時間割10.30〜11.03

11月中の時差下校について

 11月は市中研、後期中間テスト週間、後期中間テスト期間に時差下校があります。時差下校のバスの予定時刻です。参考にしてください。
11月中の時差下校について

10月27日(金)本番と同じ気持ちで〜合唱コンクール1学年リハーサル〜

 本日の5〜6校時、合唱祭に向けて1学年のリハーサルが行われています。
 ようすを見に行ってみると、1年生らしい元気のよい歌声が響いてきました。男子でも高い声が出すことができる人もいるので、男声・女声にこだわらずパート分けされているのも1年生の特徴ではないでしょうか。
 初めての合唱祭で緊張することと思いますが、今回の経験を生かして、残された期間で精自分たちの歌声を仕上げてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)やっていることはアルキメデス〜1年生・理科〜

 本日の3校時、1年3組、理科の授業は研究授業でした。
 本時のめあては、銅・鉄・アルミの3つの物質について、密度を求めることにより識別するということでした。
 予め、銅8.96、鉄7.8、アルミ2.70と密度の数値は与えられたうえで、何か分からないけど金属が各グループに渡されました。各グループでは電子天秤を使って質量を、水の入ったメスシリンダーの中に金属を入れて体積をそれぞれ量り、そこから得た数値をもとに密度を求めていき、物質を特定していました。
 この方法は、紀元前3世紀に「金の王冠に、金とは違うものが混ざっていないか、王冠を傷つけることなく調べよ」と、王に命令されたときに調べた方法と原理は同じです。
 理科の授業を通して、気分はアルキメデス!!
 本質的な学びに出会うと、生徒の表情がイキイキとしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)朝読書のようす

 おはようございます。
 今朝は、日が陰っていて、少し肌寒さを感じます。
 今日も朝読書からスタート。担任の先生も一緒になって読書をしていました。
 ちょっとした時間ですが、日々の読書の積み重ねを通じて、読んで良かったと思える一冊に出会えるといいですね。
画像1 画像1

10月26日(木)合唱コンクール、2年生の学年リハーサル

 本日の5〜6校時、2年生が合唱コンクールの学年リハーサルに臨みました。
 あと1週間に迫ってきましたが、約400人の前でステージに立ち、歌ってみた手応えはいかがでしたか。
 放課後、何人かに話しを聞いてみると、「リハが終わって、心に火が着きました」という答えが返ってきました。
 あと一週間でレベルアップして、聞いている人たちと、歌っている自分たちも感動できる歌声を響かせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)4校時の南校舎

 ただいま4校時の途中です。
 南校舎の授業をのぞいてみました。
 3階、音楽室では3年7組。音楽で合唱の練習。合唱コンクールまであと少し。頑張りましょう。
 2階、被服室では3年2組。家庭科で保育の学習。知育玩具であるルービックパズルを作っていました。
 1階、美術室では1年7組。美術で木版画。多色刷りなので、繊細さが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)今朝は全校朝会

 本日は放送による全校朝会が行われました。会の始まる8時20分には、校内が静かになっていて、みんなが時間を意識して登校してきたことが分かり、うれしく思いました。
 生徒会執行部の進行により、まず賞状披露が行われ、英語暗唱、女子卓球、陸上駅伝競走で成果をあげた人たちの栄誉が讃えられました。おめでとうございます。
 その後、校長先生より、祇園中学校が授業の最初に行っている「黙想」の意義について、スライドを使ってお話がありました。休憩中と授業の切り替えをはっきりさせて、落ち着いた状態をつくり、授業に対する集中を高める目的で「黙想」を取り入れています。
 改めて「黙想」を行う意義を理解し、集中して授業に入ることが習慣として自然にできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)互いに聞き合う関係〜2年生・国語〜

 本日の3校時、2年6組で国語の研究授業が行われました。
 2年生の国語では、現在「モアイは語る」の学習を行っています。イースター島で、多くのモアイ像を作ることができた文明が、忽然と姿を消してしまった原因について記された論説文です。
 本時の授業では「文章を読むこと」に重点がおかれ、音読をすることや、読み進めながらキーワードを確認すること、さらにイースター島と現在の地球で起こっている現象についての共通点を見つけることがグループ活動を基軸として展開されました。
 グループ活動が行われているようすを見ていると、他の人が音読している声をよく聞き、他の人が発言していることをしっかり聞くということができていると感じました。
 「聞き合える関係」は、「学び合える関係」を築いていくために必要なことです。「聞き合える」ことなくして、対話が深まることはありません。誰かが一方的に話すのではなく、対等にグループ内で聞き合うことができている2年生に大きな可能性を感じた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)しっかりと育ちますように〜2年生・技術〜

 2年生の技術では、ラディッシュの栽培に取り組んでいます。
 本日の1校時、2年4組の授業では、ピロティにて成長のようすを記録する姿が見られました。しっかりと育ってほしいという思いが、観察している眼差しに向けられていると感じました。
 さて、技術の授業といえば「金属加工」や「木材加工」が中心であったという印象を持っておられる方々も多いかと思います。生活の営みについて学習することを目標とする技術の授業は、時代に合わせてコンピュータを取り入れた情報技術や、このように生物育成技術を取り扱うように変わってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)自分にとって「この一冊」〜朝読書をしましょう〜

 広島市立の小・中学校では、落ち着いて朝のスタートをすることを主な目的として朝読書を行っています。
 祇園中学校でも、朝8時15分までに登校することを奨励し、8時20分から朝読書を行っています。
 朝、落ち着いてスタートすることが主目的ではありますが、短時間であっても読書に親しむことや、読書を通して未知の世界に視野を広げるなど、多くの利点があります。
 10分程度の時間ですが、学級によっては担任も一緒になって本を読むなど、地道な取組を継続しています。
 生徒の皆さんにとって「この一冊に出会えてよかった」と思える本に巡り会えるためにも、自分の本を持って来るようにしましょうね。
画像1 画像1

10月24日(火)合唱コンクールのリハーサルを行いました〜3年生〜

 合唱コンクールが11月1日(水)、2日(木)に迫ってきました。
 本日の5〜6校時、3年生が合唱コンクールの学年リハーサルを行いました。今年はAグループからCグループの3分割縦割りごとによる開催ですので、同じ学年であってもグループの異なるクラスの合唱を聴く機会はないため、貴重な交流の機会ともなりました。
 他クラスの合唱を聞いてみて、どのような感想をもちましたか?ステージに立ち、約400人を前にして歌ったときの気持ちはどんなものでしたか?
 あと1週間と少しの時間があります。これからしっかりと歌い込んで、自分たちで誇れる合唱に仕上げてほしいと思います。
 私から一つお願いがあります。それは「歌詞の意味をしっかりとかみしめて歌う」ということです。それぞのクラスが選んだ曲に込められた思いを考え、それをそれぞれの旋律にのせて表現してください。自分たちが感動しながら歌ってこそ、他の人たちを感動させることができると思います。
 新型コロナウイルスに翻弄され続け、思うように歌うことすらできなかった日々を払拭するような3年生の合唱を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)活力と楽しさを感じます〜グラウンドでのバレーボールとバスケットボール〜

 全校生徒が1100人を超える本校では、体育の授業で場所を確保するだけでも調整が大変です。1年生はバレーボール、2年生はバスケットボールをグラウンドで行っています。
 でも、生徒の皆さんの表情はハツラツとしていて、声もとっても元気です。色んな工夫をしながら、楽しそうにしている生徒の皆さんの元気に助けられ、心洗われる日々を過ごすことができて感謝しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)本日の下校風景

 秋が深まってきて、日が暮れるのが早くなってきました。
 17:30の下校完了時刻の頃になると、もう薄暗くなっています。そんななか、美術部の人たちが下校点検を兼ねて、さわやかなあいさつをしてくれました。
 さて、季節の変わり目だからなのか、体調不良を訴えて欠席したり、保健室に来たりする人たちが増えてきていることが気がかりです。来週には合唱コンクールを控えていますので、しっかりと睡眠と食事を摂り、規則正しい生活を心がけ、体調管理に努めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055