全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

1月25日(木)市場価格が決まるしくみ〜3年生・社会〜

 3年生の社会科では公民的分野で経済の学習を進めています。6校時に3年5組の教室をのぞいてみました。
 事例として、白菜が豊作であるのに、生産者である農家の人が、それを収穫せずにトラクターで押しつぶして破棄しているのはなぜ?という課題について考えていました。
 これについては、需要と供給の関係から市場価格が決定するという市場経済のしくみを理解することが大切です。
 ある生徒の人が前に出て、需要曲線と供給曲線のうち、供給曲線をシフト(動かす)ことによって白菜を破棄する理由を説明していました。みんな理解できたでしょうか!
 さらに「生鮮食品としてのトマトは、年間を通して価格が大きく変動するのに、トマトケチャップの価格はほとんど変動しないのはなぜ?」という問いにグループで取り組んでいました。
 かなり難解な問いで、生徒のみなさんの表情は分かったような・・・?ちょっと分からないような・・・?微妙な空気が流れていました。
 でも、この微妙な空気をすっきりしたものに変えるのが「対話」です。知識を覚え込むのではなく、対話を通して課題を解決する力を、残された中学校生活のなかで、しっかりと身につけていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木)双方の主張を読み取る〜3年生・英語〜

 今日の4校時、3年2組の英語は研究授業でした。
 教科書Lesson7「Debating Doggy Bags」では、レストランで頼んだ料理を食べきれなかった場合、きちんと容器に入れて持ち帰ることができるシステムについて、賛成、反対、それぞれ立場の主張を読み取るという教材が示されています。
 今回の授業では、このシステムに賛成と反対、それぞれの主張の根拠となる部分を読み取ることがめあてでした。
 グループ活動では、互いに文章を読み合い、読み取りのポイントとなる部分を確認し合う場面が見られました。そして、それぞれの主張の根拠として科学的なデータなどが示されている所を全体で確認するという授業展開でした。
 取り入れるシステムはひとつでも、そのことに対する意見は多角的・多面的です。食品ロス、食中毒、コストなど、検討すべき課題はたくさんあります。
 何か物事を決定していくときに、様々な角度から対象となることを捉え、考えてみることが大切であることを改めて感じる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)今朝の生徒朝会

 今朝は生徒朝会がありました。
 まず、スキー広島県選手権大会、人権作文、広島グッドチャレンジ賞等の賞状披露がありました。今回も多くの成果を紹介できることをうれしく思いました。
 その後、生徒会執行部より、2月より新しい図書室が利用可能となること意見箱の活用の仕方等のお知らせがありました。
 また、いくつかの委員会の活動において、3年生は進路に関わる大切な時期なので、その役割については無理をしないようにといった連絡がありました。3年生にとって大切な時季を迎えているということを改めて感じる一瞬でした。
 さて、今月より新執行部の活動がスタートしています。より良い学校の実現のため、それぞれの委員会で積極的な活動を展開しようとしている新執行部に期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)冷え込んだ朝になりました〜今朝の登校風景〜

 今季一番の寒気がやってきて、今朝はとても冷え込みました。
 そんななかですが、今朝も登校してくる生徒の皆さんの笑顔に元気をもらっています。
 新しい東門は急坂を登ってくることになります。
 反対に西門は急で狭い坂を下ってくることになります。西門から登校してくる人はもやや歩幅を狭めて、慎重に歩いてくる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)寒波襲来にそなえて

 今晩から、この冬でもっとも厳しい寒波がやってくるようです。
 広島市の平野部でも、多いところでは4〜5cm程度の積雪があるかもしれないという予報が出ていることから、先生たちが路面の凍結対策として塩化カルシウムを撒く作業をしてくれました。多少の凍結、積雪であれば、祇園中学校の東門、西門付近は大丈夫だと思いますが・・・・。とにかく気をつけることが大切です。
 明日の朝の状況によっては、交通機関の乱れ等もあると思います。時間に余裕をもって、しっかりと情報を集めて、安全第一の行動をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)給食の準備を早くしましょう!

 生徒会では今週を「給食準備手際アップ週間」と位置づけ、準備を素早くすることにより給食を食べる時間をしっかりと確保して残食を少なくする取組を行っています。
 昨日のお昼の放送で、給食準備がとても早く、残食がとても少ないクラスとして3年7組が紹介されていました。
 そこで、今日は3年7組の給食準備を取材してきました。
 4校時が終わると、間違いなく他のクラスより取りかかりが早い!そして一人ひとりが自分の席におかずなどを運ぶことも、他のクラスより早い。
 12時47分に合掌して、いただきます!!これも早い!
 しかし、今日のメニューのはりはり漬けに入っているニンジンが苦手だからといって、ちかく人のお皿に移し続けるのはちょっと????
 大切なことはバランスよく食べることです。そして、与えていただいたものに感謝することも忘れないでくださいね!
 さて、確かに給食準備の早い3年7組を見習って、他のクラスも頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)本日の下校のようす

 冬至から約1ヶ月が過ぎ去り、日が長くなってきたことを実感します。
 本日の下校時、西門では男子バドミントン部、陸上部、女子バスケットボール部が、東門では男子バドミントン部があいさつをしてくれていました。
 生徒の皆さんが笑顔で下校していくのを見ていると、こちらの心も和んできます。
 さて、明日から今季でもっとも厳しい寒気が押し寄せてくるようです。寒さ対策をしっかりして登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)存在を表す方法=1年生英語・There is 〜,There are =

 2校時の1年10組で英語の研究授業が行われました。
 本時のめあては「ものがあるかどうかたずねたり答えたりすることができる」でした。
 例えば、There are two books on the desk.(机の上に本が2冊あります)といった表現を使った表現について学習しました。
 ギターが窓の近くに置いてあったり、ピアノの上にカードが置いてあったり、ネコがテーブルの下で気持ちよさそうに寝ていたりする架空の部屋のイラストを使って、
〜under the desk. (机の下)
〜on the table. (テーブルの上)
〜in the box. (箱の中)
〜by the window.(窓の近く)
といった場所を現す表現を取り入れて、There is 〜,There areの使い方をたくさん練習しました。
 ちなみに生徒の皆さんも、こんな表現方法を聞いたり、見たりしたことはありませんか?!
 There is always only one truth.(真実はいつも一つ)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)本日の下校風景

 本日の下校のようすです。
 下校点検の当番は男子バドミントン部の皆さんで、元気よく挨拶をしてくれているところに、野球部の人たちが集団で通りかかり、お互いに元気よく挨拶をしているのを見て、とても朗らかな気持ちになりましたよ。
 さあ、一週間が終わりました。
 土日は体調に気をつけて過ごして、来週、元気よく登校してくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)いつもの朝

 昨日は3年生定期テスト2日目、1・2年生は実力テストでした。
 テスト前は、やはり独特の雰囲気があるものですが、今日は、いつもと同じ朝を迎えました。8時20分のチャイムがなったときには、すでに静かにして朝読書が始まっています。
 先日の能登半島での地震や、阪神・淡路大震災から29年目を迎えたことに関する報道を目にして、いつもと同じことをいつもと同じように繰り返すことは、素晴らしいことであるとともに、尊いことだと思います。
 
画像1 画像1

1月18日(木)後期期末テスト(3年生)

1月18日(木)

今日は後期期末テスト2日目。
3年生は、中学校生活最後の定期テスト。
中学校に入って始めのテストは、よく分からず受けていたテスト。
回を重ねること12回目。
いつかは来る最後の。。。

今日も真剣なまなざし。
お疲れ様でした。一息ついて、前を向いて。
さあ、いよいよ入試に向けてラストスパート。

1・2年生の後期期末テストは2月20日(火)〜22日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)1年生の授業を紹介します。

 1年生の授業を回ってみました。そのようすを少しだけですが紹介します。
 1年生の国語では、ヘルマン・ヘッセ作「少年の日の思い出」の学習に入りました。20世紀前半のドイツを代表する作家で、ノーベル文学賞受賞者です。この作品は1年生の国語の学習の集大成といもいうべき、教科書に掲載されている作品としてはとても長文です。
 1年6組では、まずは作品の全体像を知るために音読のデータを聞いているところでした。ちなみに流れてくる音声の朗読をしているのは、有名俳優のK.Wです。
 続いて、南校舎から「浜辺の歌」が聞こえてきたので行ってみると、1年3組の音楽でした。とっても元気な声が響いてきました。元気な歌声に心がホッとしました。
 さて、この歌の歌詞にでてくる「昔の人」の解釈を巡って、いくつかの説があるようです。歌詞の意味を考えながら歌ってみると、色んな思いが湧いてきて、色んな気づきがあるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水)阪神・淡路大震災から29年

 1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日。
 毎朝、本校では生徒会執行部が国旗を掲揚するのですが、本日は半旗にして掲揚しました。あれから29年が経ちました。
 中学生である皆さんが生まれる遙か前のできごとですが、大切なことは風化させないことです。亡くなられた6000人以上の方々のご冥福をお祈りするとともに、現在、能登で大変な思いをしておられる方々に私たちができることを考え、いつもと変わらぬ日常生活を送ることができていることに感謝しましょう。
画像1 画像1

1月16日(火)東門の使用が切り替わりました。

 本日10:00より、東門の使用が切り替わりました。
 先ほど、暮会終了とともに、東門より下校する人たちは「おーっ!すげー!」「わーっ、新しい!」と声を上げていました。
 60m程度場所がずれたのですが、「わー、景色がきれい」という声もありました。60mといえども、目に映る景色が異なると新鮮に感じるようです。
 これから本校にお越しいただきます方々は、東門入り口は、今までより手前になっていますので、お気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)本日10:00より、東門使用の切り替えです

 祇園中学校では、グラウンド改修に伴い、東門の移設工事をしていました。新しい東門の姿については、このホームページでも紹介させていただいています。
 そして、本日10:00より新しい東門に使用が切り替わります。ということで、東門から登校してくる人たちにとっては、今朝の登校が現東門を通る最後の機会となりました。
 本日下校するときからは、新しい東門を通ることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)本日の下校風景

 本日の下校時、西門付近のようすです。
 冬至から約3週間がたち、いくぶん、日の出ている時間が長くなったように感じます。
 さて、今週は、この後、天気が下り坂のようです。毎日の天気予報を確認して、雨具の準備をきちんとしてきてくださいね。雨に濡れることで体調を崩すことがないように気をつけましょう。
 さて、3年生の皆さん。最後の定期テストが明後日から始まりますね。自分のもっている力をしっかりと出し切れるように、しっかりと準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)運命の扉を叩く〜音楽の研究授業〜

 本日の2校時、2年2組の音楽は研究授業でした。
 本時の題材はベートーベンの交響曲第5番 ハ短調 、通称「運命」でした。
 この曲は第1楽章の冒頭から「ダダダッ ダーン」という印象的な旋律が現れます。この印象的な旋律について、ベートーベンは「運命の扉を叩く」という言葉を遺しているそうです。みんなにとっても馴染みのある曲だと思いますが、「運命の扉を叩く」部分以外については、あまり聞いたことがないのではないでしょうか?
 この曲の第1楽章は、「運命の扉を叩く」第1主題と、それとは対照的で明るさを感じさせる第2主題があり、それらが組み合わされるソナタ形式という構成になっていることを習ったうえで、実際に曲を聴いてみて、その印象についてグループで意見交流をしました。
 約200年以上前に,ベートーベンが自らの運命についてどのような思いを巡らせていたのか?現代を生きる我々は、楽譜が残っていることによりオーケストラの演奏を通して、その思いを想像することができます。
 そのように考えると、早くも次の時間の鑑賞が楽しみですね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)本日の学校朝会のようす2

 続いて学校朝会のようすです。
 放送による賞状披露ですが、教室から拍手の音が聞こえてくることに温かさを感じます。
この雰囲気を大切にしていきたいですね。
 続いて生徒会長より、冬休みが終わり、体調を整えて頑張っていきましょうという呼びかけがありました。今週は火曜日から金曜日の4日間しかなかったのですが、休み明けで疲れたという人も多いと思います。また、3年生にとっては中学校生活最後の定期テスト週間
に入りました。
 土日で体調を整えて、また来週からの学校生活を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)本日の学校朝会のようす1

 今朝は放送による学校朝会が行われました。
 全国書画コンクール、陸上競技、ふれあい標語等において成果を残した人たちの賞状披露が行われました。
 多くの人たちの努力が結果として表れていることをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)広島グッドチャレンジ賞表彰式2

 引き続き、広島グッドチャレンジ賞表彰式のようすです。
 広島市立の中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校からそれぞれ推薦された個人やグループ、生徒会が表彰された後、広島市教育長より、能登半島地震等に触れながら、他者のために対価を求めず、自分の時間を提供する心の尊さについてお話がありました。
 他の学校の取組事例を、生徒会を通して皆さんに伝えていきたいと思います。他の人たちのためにできる何かを見つけ、実践していくことができる祇園中生として成長していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055