全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

10月2日(月)〜6日(金)の時間割

 来週の時間割を掲載します。
 10月6日(金)は参観授業となっています。
 よろしくお願いします。
時間割10.02〜10.06

9月29日(金)登下校中の防寒着着用について〜臨時生徒総会の結果報告〜

 去る9月20日(水)、防寒着着用についてを議案とする臨時生徒総会が開かれました。
 本日の全校朝会で、その議決結果が発表されました。
 防寒着の着用についは、今回の生徒総会の結果を踏まえ、生徒会執行部と先生たちで協議して可能となりました。
 ルールについて、以下の3点についても賛成多数で可決となりました。
・着用期間は個人の判断とする
・基本的に校内での着用はしない
・無地を基本として派手でないものを着用する
 
 生徒会執行部が、その他の細かいルールについて、個人で管理する、カバンやロッカーに収まるものとするなど、生徒会が考え、先生たちと話し合った内容について報告がありました。詳細は後日、改めてお知らせします。
 本校では、生徒会を中心に自治の力を培うため、先生たちと話し合って決定していくことを大切にしています。
 今後も、このような取組を継続していきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基準服のリサイクル(回収と展示・提供)について

日頃よりPTA活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
今年度も、秋の授業参観日にあわせて基準服等のリサイクル品の回収および在庫品の展示・提供を行います。御協力をお願いいたします。

日時:令和5年10月6日(金)14:00〜16:00
場所:祇園中学校 北館と本館の間
リサイクルに御協力いただきたいもの
  ・ブレザー ・ズボン ・ジャンパースカート ・ポロシャツ
  ・体操服(ジャージ上下、半袖シャツ、ハーフパンツ)
  ・ボタン ・通学バック

お願い
  ・御提供いただく服などは、洗濯したものをお願いします。
  ・ほつれなどがある場合は、できる範囲で補修をお願いします。


祇園中学校PTA

9月28日(木)自分の思いを表現するために〜2学年・国語〜

 本日の3校時、2年9組で国語の研究授業が行われました。
 現在、2年生の国語ではプレゼンテーションの学習を進めています。前の時間までに、自分にとって関心があることをテーマに、各自が資料スライドを作成してプレゼンテーションを終えています。
 本時は、みんなのプレゼンテーションを振り返り、グループで優れたプレゼンテーションの共通点等について意見を出し合いました。
 そして、全体の発表のなかで、自分が素晴らしかったと感じたプレゼンテーションを行った人に、その良さを手紙に記すという学習を行いました。
 時候の挨拶から始まるといった手紙を書くことに関する作法についても学習し、その作法に則って手紙を書きました。
 下の画像を見ていただくと分かりますが、本当に多くの意見が出されて、温かい雰囲気を感じる授業でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)南極体験2

9月27日(木)

南極の氷展示。400人近い生徒が来てくれました。
地球儀で南極の位置はどこ。
日本からはかなり距離がありますね。

広島市の水道水を1週間凍らせたものと、南極の氷を並べてみました。
見たり、触ったりしてみました。
溶ける速度が南極の氷の方が遅い。かな。
溶けるときに音が「ぱちっ」と。皆さんは聞こえましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 南極体験

9月25日(月)

夕方16時、祇園中学校に南極の氷が到着しました。
この氷をプレゼントしてくださったのは、海上自衛隊に所属の神尾さんです。
神尾さんは、祇園中学校の出身ではありませんが、恩師の森安先生のためにプレゼントしてくださいました。森安先生からも是非、祇園中学校の生徒にも見て、触ってほしいということで、27日(水)に生徒への公開が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)正しい手順をみんなで確認〜1年生・数学〜

 1年生数学では、一次方程式の利用について学習を進めています。
 まず授業の最初に
 1個240円のケーキ4個と1個90円のプリンを何個か買ったところ、代金は合計で1500円でした。プリンは何個買ったでしょうか?という問いが示されました。
 このような問題を解いていくには以下の1〜6の手順どおりにやってみようという指示が出されました。
1 図にして表してみる
2 ことばの式で表す
3 求めたいものをX(エックス)とする
4 方程式を立てる
5 方程式を解く
6 確かめをする【X(エックス)に5で出た数値を代入する】
 まずは手順通りにやってみることを大切にして、とにかくやってみましょう。そして。分からなかった場合はグループの他の人たちに聞いてみましょう。また、聞かれた人は、自分が分かる範囲で精一杯の説明をしてみましょう。他の人に説明してみることにより、自分自身の理解がより深まっていきます。
 グループにしている意味は、1人ではないということです。1人ではないからこそ、難しい課題であっても挑戦していくことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)人体の不思議〜2年生・理科〜

 本日の1校時、2年8組の授業は理科の研究授業でした。
 前時までに、デンプンに唾液と同じ成分を加えるとヨウ素液に対する反応が無くなっていました。ということは・・・・・。
 デンプンが無くなったか、何か違う物質に変化したということですね。
 それを確かめるための実験が行われました。
 私たちの体のなかでは、自分たちの生命を維持していくために、不思議なことがたくさん起こっています。何か目に見えない不思議な力で生かされているような気がします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)〜9月29日(金)の時間割について

 9月25日(月)〜9月29日(金)の時間割を掲載しました。
 右側のバナーにも同じものを掲載しています。
時間割09.25〜09.29

9月22日(金)2つの文章をくっつける接着剤「that」〜2年生・英語〜

 本日の2校時、2年9組で英語の研究授業が行われました。
 ウォームアップとして、単語等の確認をしたり、「Countyr Road」を歌ったりしてまずはリラックス。
 その後、本時のめあてである「tell 人 that の形を用いて、自分が誰かに教わったことを人に伝える」学習に取り組みました。
 例えば
My mother tod me that getting up early is important.
(母は私に、早起きが大切であることを教えてくれた)
 といったように、that は前の文と後ろの文をつなぐ接着剤の役割を果たします。
 ペアワークなどを通して、文法構造を理解しながら英作文と対話の練習を繰り返していました。この表現はいろんな場面で使えるので、しっかりと覚えておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)小中連携授業研究会

9月21日(木)

本日は、祇園小学校で、祇園中学校区(祇園中・祇園小・山本小・春日野小)の先生が集まって授業研究会がありました。
小・中学校の教職員が連携をして、義務教育の9年間を見通した教科等の取り組みとなるよう、授業観察を行い、研究協議を行いました。

先生たちも協力しながら、学び続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)難しい課題はみんなで考える〜3年生社会科の研究授業〜

 本日2校時、3年2組で社会科の研究授業が行われ、社会科の先生たちが参観しました。
 世界中の4人に1人の子どもたちは栄養が不足している状況にあることについて、この解決策を考えるという、とても難解な学習課題に挑戦しました。
 この授業を担当した先生は、学習の進め方について「ジグゾー法」という手法を用いていました。この手法はグループ内で役割分担して調べる活動を行い、自分が受け持ったパートについてグループで自分が教えるというものです。
 食糧問題について、4つの立場が異なる人たちの意見を調べ、その内容を確認しながらどのような問題が内在しているのか?それを解決するにはどうしたらよいのか?
 グループ活動を通して考えることができました。
 このように、難しい課題に対しては、みんなで取り組んでいけばよいのです。1人ではないから挑戦できる。そんな関係を大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 PTA生活指導部 朝のあいさつ見守り活動

期間 令和5年9月〜11月
時間  7:55 〜 8:10
実施方法
(1)5分位前に祇園中本館玄関に集合
(2)各学級の生活指導部役員が出欠確認をし、東門・西門へ割り振り
(3)時間がきたら、その場で解散

この運動は、「保護者が率先して子どもたちに声を掛け、見守っているという安心感を伝える」目的で継続されています。何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。

各学級の予定は以下の表でお願いいたします。
9月19日(火)〜 朝のあいさつ見守り活動

9月17日(土)生徒代表からのお祝いの言葉〜山本敬老フェスティバル〜

 本日、山本敬老フェスティバルが行われ、本校の生徒代表2人がお祝いの言葉と日頃からの感謝の気持ちを述べました。
 通学路で声をかけていただいたことや、小学生のときに昔遊びを教えていただいた思い出を感謝の言葉として綴っていました。
 他の来賓の方々からも「立派なことばですね。素晴らしい」といった言葉をかけていただき、こちらもうれしく思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(土)本日は山本学区の敬老フェスティバルです〜サッカー部の奉仕活動〜

 本日、山本小学校体育館で、山本学区の敬老フェスティバルが開催されます。
 その会場準備の奉仕活動をサッカー部の皆さんが担ってくれています。
 祇園中学校の校訓は「誠実・勤労・奉仕」です。
 このように平素よりお世話になっている地域に対して、奉仕活動を通じて感謝の気持ちを伝える取組は、とても素晴らしいことだと思います。
 サッカー部の皆さん、早朝より集まってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)授業の様子2

9月15日(金)

まずはやってみる。
仲間の姿を見て、この自己表現には何が必要なのかを考える。
自己表現。
まずは、「自分ってどうなんだろう」
    「何を表現することができるんだろう」
今日は、みんなの代表として頑張ってくれた仲間。

次は自分の番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)授業の様子

9月15日(金)

3年生、テストも終わり一休みとはいきません。
今日は総合的な学習の時間で「自己表現」について考えました。

令和5年度から、広島県公立高等学校入学者選抜で実施されている自己表現です。
これまで聞いたことはあったけど、実際に自分がすることをイメージできていなかった。


「自己表現とは」(広島県ホームページより抜粋)
(1)自分自身のことを理解する「自己を認識する力」
(2)自分の夢や目標,やりたいことなどについて,自分で考え,選択し,自らの意志で決める「自分の人生を選択する力」
(3)自分自身のことや自分の意見などを,相手に理解してもらえるように,相手や場面に応じて,工夫しながら伝える「表現する力」

 これらの力が,中学校を卒業する15歳の段階で,広島県の生徒全員に,このような力を身に付けてもらいたいと考え,受検者全員に「自己表現」を実施することにしました。

(1)「自己表現」では,自分自身のこと(得意なことやこれまで取り組んできたことなど)や,高等学校に入学した後の目標などについて,自分で選んだ言葉や方法で,自分らしく,伸び伸びと表現してください。

(2)また,これまで中学校の先生が調査書に記載していた特別活動の記録や,スポーツ・文化・ボランティア活動等の記録などは,調査書に記載しないこととして,みなさんが「自己表現」の中で,自分自身でアピールすることにしています。

(3)先生や友達に何でも話すことができ,相談することができる安全で安心な学校生活の中で,みなさんは「自己を認識し,自分の人生を選択し,表現することができる力」を身に付けることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)メールによる欠席遅刻連絡

明日、9月14日(木)よりメールシステムによる欠席遅刻連絡を導入いたします。
本日、お子さまがプリントを持ち帰っておりますので、必要に応じてご利用下さい。
注意点として
(1)「電話」か「メール」の「どちらかで」お願いいたします。
(2)欠席遅刻連絡の時間帯にもご注意下さい。

下記をクリックすると本日の案内がでます。
9月13日(水)メールによる欠席遅刻連絡

よろしくお願いいたします。

9月13日(水)テスト後の昼休み2

9月13日(水)

明日から部活動の再開です。
それに向けて、打ち合わせや準備。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)テスト後の昼休み

9月13日(水)

テストが終わり、緊張と不安が和らいだ昼休み。
まだまだ暑い日が続く中、元気な生徒の姿がグラウンドに。
テストはどうだったかな?
「ぼちぼちですかね。」
4時間目の体育で、プールに向かう生徒たち。
「プールでラッキーです。」
しっかり泳いできて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/25 修了式・離退任式

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055