全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

11月30日(木)規制緩和は国民の利益になっているのかな?〜3年生・社会科〜

 本日の2校時、3年10組で社会科の研究授業が行われました。現在、公民的分野の政治の学習の大詰めを迎えています。
 本時の学習テーマは「規制緩和」です。
 以前は薬局に行かないと風邪薬を買うことができませんでしたが、現在はコンビニエンスストアでも売っているところがあります。
 また、ガソリンを給油する場合、セルフ(店員ではなく、自分で給油する)のガソリンスタンドが本当に多くなりました。
 これらは「規制緩和」と呼ばれることの一つです。
 そもそも、このような規制があったのはなぜか?
 どうして規制を緩めることになったのか?
 規制を緩和したことにより、みんなの利益につながっているのだろうか?
 そんなことをグループ活動を通して考えたり、自分の考えを述べたりしながら、しっかりと学ぶことができた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水) 税の作文表彰式

11月29日(水)

広島北税務署の方にお越しいただき、「税の作文」の入選者の表彰式を新図書室で行いました。

もし、税金がなくなると今の社会はどうなるんだろう。
身の回りで、税金で成り立っているもの。一体どれくらいあるんだろう。
火事が起きたとき電話で消防車がかけつけてくれる。
みんなは学校で授業を受けることができる。
近所の公園で遊ぶことができる。

これらは、全て税金です。
無駄に使わず、大切なものに使っていく社会にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(水)本日はオリジナルメニューの給食です

 本日は、祇園中だけのオリジナルメニューであるイタリアン・チーズカレーが給食に登場しました。
 このメニューは、7月に大雨に関する警報が出ていたため学校が休みになってしまったときに、保存しておくことができる材料を有効に活用していくために、生徒の皆さんからレシピを募集し、いくつかの候補のなかから投票で採用が決定したものです。
 ちなみにレシピ考案者は以下の写真の人です。このレシピを思いついたり理由を聞いてみると、「ミートボールは挽肉が好きなので入れてみようと思いました。そして、カレーにはやっぱりチーズでしょう」というコメントが返ってきました。すてきなレシピをどうもありがとう!!
 最後にレシピ考案者がいるクラスみんなで「ハイ、チーズ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)祇園パセリの魅力を知ろう〜2年生・食育の取組〜

 本日の5校時、2年生では食育の取組として、野菜ソムリエの方を講師にお招きし、広島市周辺の伝統野菜と地元の食材である祇園パセリの紹介をしていただきました。
 祇園パセリは、現在17戸の農家の方々が生産に関わっておられるそうです。
 この祇園パセリを使った、オリジナルカレーメニューが明日の給食に登場します。楽しみですね。
 さて、「パセリの美味しい食べ方はないかなぁ」と会話をしていると、O先生が「ゆで卵を粗めにつぶして、祇園パセリも粗めに刻んで、そこにマヨネーズとコショウをかけて、それをパンに挟むと、もう最高なんですよ」という答えが返ってきました。
 みなさんもぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日28日(火) 特別支援学級小中交流会

11月28日(火)

今日は、祇園中学校体育館で祇園小学校、山本小学校、春日野小学校の児童生徒で、小中交流会を行いました。
初めて中学校の体育館に入った小学生からは、「(中学校の体育館は)大きいです」と言う声がありました。

中学生の司会進行で始まり、自分の発表だけでなく、撮影役などの係も責任を持って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)比例や反比例の利用〜1年生・数学の研究授業〜

 本日の3校時、1年9組の数学は研究授業でした。
 本時のめあては「比例や反比例であることを説明できる」ということでした。
 
 一方が2倍、3倍・・・と増えると、もう一方も2倍、3倍・・・と増える場合を比例といいます。
 一方が2倍、3倍・・・と増えると、もう一方が1/2倍、1/3倍・・・となる場合を反比例といいます。

 さて、このような場合は比例?反比例?

 ある中学校の文化祭で、プロジェクターを使って音楽と写真を同時に流すスライドショーを、各クラスでつくることになりました。写真の枚数と曲の長さの関係は?
 1.写真の枚数が決まっているとき、曲の長さは、1枚を写す時間に
   ( 比例 ・ 反比例 )する。
 2.1枚を映す時間が決まっているとき、曲の長さは、写真の枚数に
   ( 比例 ・ 反比例 )する。
 3.曲の長さが決まっているとき、写真の枚数は、1枚を写す時間に
   ( 比例 ・ 反比例 )する。

 何となく分かったつもりでも、これをきちんと説明しようとすれば難しい。難しいときはグループ活動。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)今朝は学校朝会

 今朝は放送による学校朝会が行われるため、職員朝会を行わなかったため、西門で生徒の皆さんの登校を見守りました。
 学校朝会がある日は、8:15までに登校し、8:18には着席、8:20から学校朝会会誌という時程を生徒の皆さんに呼びかけています。
 「早起きは三文の得」というように、少しずつ早く登校して、余裕をもち、落ち着いて朝のスタートを切ることが大切ですので、学校朝会の有無にかかわらず、早めの登校を心がけましょう。
 さて、本日の学校朝会では、まず卓球部、バドミントン部、バスケットボール部、バレーボール部等、多くの賞状披露が行われました。それぞれさらに上位の大会に挑むことになりますね。健闘を祈ります。
 その後、エコキャップ回収とクラスで良かったことを記録していくハッピーツリーの掲示の取組について、執行部より連絡がありました。
 生徒の皆さんが、それぞれ主体的に各取組を実践することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)サッカーボールを寄贈していただきました。

 本日、学校生協を通じて、明治安田生命様よりサッカーボールを寄贈していただきました。 生徒を代表してサッカー部の生徒がボールを受け取らせていただきました。
 毎年、サッカーボールを寄贈していただいており、感謝申し上げます。

 

画像1 画像1

11月27日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」12

 あと一ヶ月もすれば冬休み。
 ゆったりとした時間を確保することができるとき、読書をして過ごすというのはいかがですか!

 今回は2学年所属で数学科を担当しているH先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方」  
 作者 精神科医・医学博士 水島 広子

 この本は、私が中学生だったら、その時に読んでおきたかったなと思う一冊です。
 10代、特に中学生時代というのは、自分自身が回りに流されたり、友達のことや、将来のことに悩んだりする時期だと思います。心と向き合う方法やポイントが書いてあり、読んで、「なるほどな」「あぁ、そうか」と思える本名ので、ぜひ読んでみてください。

 そんな先生は、自画像(他の先生の回にならって後ろ向き)を添えてくれました。いつも明るい眼差しで生徒の皆さんを見つめているH先生が紹介してくれた本を、ぜひ手に取ってみてください。
画像1 画像1

学校納金(12月分)の集金について

学校納金(12月分)の集金についてです。
学校納金(12月分)の集金について

11月27日(月)5校時、女子の体育

 5校時、グラウンドから激しい息づかいが聞こえてきました。
 2年4組、5組の女子が長距離走を行っていました。グラウンドから長距離走の息づかいが聞こえてくると、秋が深まり、冬がもうそこまで来ていると感じます。
 体育館に行ってみると、1年9組、10組の女子がバレーボールをしていました。通常規格のコートやネットの高さでは難しいようで、バドミントンのネットを利用していました。  
 規格通りのコートで試合ができることを目指して、しっかりと練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」11

 明日から土日でお休み。
 そんなときこそ、読書はいかが!

 ということで、今回は2学年所属で英語科を担当しているO先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「星の王子様」  
 作者 サン=テグジュペリ

 「大切なものは、目に見えない」
 大切なものだからこそ、埋もれやすいと気づかされる本です。
 
 大切な生徒の皆さんのことを、毎日「しっかりと見ていこう」と頑張っておられるO先生です。
 
 さて、明日から寒気が流れ込み、とても寒くなる予報が出ています。
 体調管理に気をつけてくださいね。
画像1 画像1

11月24日(金)本気になった3年生

 2校時に3年生の授業を回って見ました。
 3年2組は理科で、恒星の動きについて学習していました。太陽は東から南を通って西に沈みますね。夜空の星も一緒です。でも、南を見ているとそう見えても、北に目を向けるとどのように動いているように見えますか?
 ちょっと戸惑った人たちもいるようですが、グループで考えた後、先生ではなくて生徒が前に出て全体に説明をしていました。
 他のクラスを回っていて目に止まったのが3年7組の電子黒板でした。
 「本気になれ」
 気合いを感じました。
 あと1ヶ月で年内の授業は終了です。自分の進路実現にむかって「本気で取り組む3年生」を、祇園中学校全ての先生たちが応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 「公益財団法人あすのば」入学・新生活応援給付金について

広島市教育委員会学事課より、標記の件について以下の内容を周知するよう依頼がありました。ご確認ください。

 当給付金は、住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象のうち、次の1〜4いずれかの区分に該当する人が申し込めます。なお、学年は申し込み時点のものとします。
1.保育園・幼稚園の年長クラスの人(小学入学生)
2.小学6年生(中学入学生)
3.中学3年生(中学卒業生)
4−1.高校・高等専門学校の3年生など、来年の春卒業予定者⇒進学・就職を問わず申し込めます。
4−2.1999年4月2日以降に生まれた方⇒来年春に大学(短大含む)、専門学校などに進学を予定している人が申し込めます。
 なお、詳細については、公益財団法人あすのばHPをご覧いただくとともに、当給付金に関する問い合わせ等は直接、公益財団法人あすのばに行ってください。

11月22日(水)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」10

 明日は勤労感謝の日でお休み。
 そんなときこそ、読書はいかが!

 ということで、今回は1学年所属で社会科を担当しているT先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「夢をかなえるゾウ」  
 作者 水野 敬也

 誰もがぶつかる理想の自分と現実のギャップ。
 そして、いつもタイミングや忙しさを言い訳に行動できずにいます。
 そんな自分を変えるための法則がこの本に詰まっています。
 そう思った瞬間かせ行動です。

 いつも変化を求め、自分を成長させていこうと奮闘しているT先生です。
 
画像1 画像1

11月22日(水)今朝の登校風景

 このホームページで以前にお知らせしていましたが、祇園中学校では週に1度、先生たちは職員朝会をしないことにして、8:15には各教室で担任の先生が生徒さんを迎えようという取組をしています。
 ということで、私は皆さんの登校風景を見守るために出てみました。
 標高38mの地点に立つ学校の敷地まで、生徒の皆さんは坂道を登ってきます。
 元気よく「おはようございます」と声をかけてくれる皆さんから、エネルギーをもらいました。
画像1 画像1

11月21日(火)日が暮れるのが早くなりました〜本日の下校風景〜

 11月に入り、部活動終了後の完全下校時刻は17:15です。
 今日は西門付近の下校のようすです。
 この後、スポーツ少年団として活動する陸上、男子バレーボール、さらには女子バスケットボールの人たちがあいさつ運動をするなか、部活動を終えた生徒の皆さんが下校していきます。
 日が暮れるのがとても早くなりました。カメラで撮影すると、自動で光の量をコントロールするので、画面上は明るく見えますが、実際にはかなり暗いです。
 学校としても、安全のため下校時刻には先生たちが門まで出て、確実に生徒の皆さんの下校を見届けるようにしています。
画像1 画像1

11月21日(火)地震を想定した避難訓練を行いました。

 本日、6校時終了後、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
 1000人を超える生徒が、一斉に避難し、点呼・安全確認をやり遂げるには、一人ひとりの意識の高さが大切です。集合してきたクラスから静かに整列して待っているおかげで、全クラスが整然としていました。
 このようなときの移動は、速さだけでなく、安全と確実性も求められるので、無理に急いだ訳ではありませんが、最も遠い南館音楽室からであっても、6分程度で避難と点呼を完了させることができました。素晴らしいと思います。
 また、講評等、先生の話を聞いている間も、きちんとみんなが顔を上げ、手悪さをすることなく耳を傾けている姿を見て、本当に誇らしく思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)自分の生活に役立つ物を作りましょう〜2年生・技術〜

 3校時に2年8組の技術の授業をのぞいてみました。
 木材加工で、CDラックや、植木鉢入れ、本棚等、10種類の設計図の中から自分が選んだ物を作ることになっています。
 今日は自分が決めた物をつくるため、木材の寸法を測り、線を記入していました。
 「木材を切る場合、1mm寸法が違うだけで、そのあと大変になるから気をつけてね」という声を聞きつつ、慎重に作業を進めていました。
 自分の生活に役立つ物を作ることができることが、技術の醍醐味ですね。頑張って完成させて、実際に使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)ホームページ新企画「私が選んだこの一冊」9

 先週までで後期中間テストが終わりました。
 1、2年生は、ここでちょっと一息で読書はいかがですか?
 3年生は、これからまさに進路実現に向けて一直線。でも、時にはちょっと読書で心に潤いを与えましょう。

 ということで、今回は3学年所属で理科を担当しているS先生です。
 先生が紹介してくれる本はこちらです。

 本の名前「ぼくはイエローで、ホワイトで、ちょっとブルー」  
 作者 ブレイディ みかこ

 英国に住む筆者と、その家族の生活から、自分が持つ世界への認識が変わり、そんな中でも他者との関わり合いには「相手の立場・状況を理解する」ことが、何よりも大切だと教えてくれる一冊です。

 国が違ったり、民族が違ったりすると価値観も大きく違う。そんなことをリアルに体験するお母さんと息子。そんな違いについて色々と考えながら成長しているお母さんと息子の姿に、本を読んだ人もきっと「考えさせられる」一冊だと思います。祇園中学校の図書室にもありますので、探してみてはいかがですか!

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
今週の予定
3/13 大掃除
3/14 大掃除
3/15 給食終了

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055