全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

2月13日(火)5校時、2年生のようす

 5校時に北館4階、2年1組〜3組の教室を回ってみました。
 1組と2組は国語で「君は『最後の晩餐」を知っているか」という、評論文の学習をしていいました。天才レオナルド・ダ・ヴィンチが解剖学の知識を使って、さらに遠近法や明暗法を駆使して描いたこの「最後の晩餐」を、筆者は「かっこいい」といっています。人を引きつける力のある絵画と、そのことを評論する文章には、生徒を引きつける力があるようです。
 3組は社会科で、地理的分野で北海道の地形や場所について確認をしていました。北海道は遠いので、なかなか行く機会がないところですが、こちらも多くの人を引きつける魅力のある所ですね。
 5校時の北館4階は、思わず引き込まれることについて、みんなしっかりと引き込まれるように学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)本日の下校風景

 本日の下校点検・挨拶当番は女子ソフトテニス部の皆さん!
 元気よく「さようなら、お気をつけて」と挨拶をしてくれてしました。
 しかし・・・この挨拶のセリフは・・・・・。そこで「卓球部と同じだね(※詳しくは先週の初め頃のホームページを見てください)」と言うと、「おさようなら、お気をつけて!」と挨拶が変化していました。
 女子ソフトテニス部の皆さんには、もっとオリジナリティのある挨拶を期待ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)不便益って何〜1年生・国語〜

 1年生の国語科では、現在「『不便』の価値を見つめ直す」の学習をしています。2校時に本館4階の教室を回っていると、1組、5組、6組の国語が同時展開で行われていました。
 一般に「便利なことはよいこと」で「不便は悪いこと」と思われがちですが、「不便にもよい面」があるというのが筆者の主張のようです。
 その具体的な内容は、学習を進める中でしっかりと読み取ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)祇園パセリを広めよう〜2学年の取組〜

 2学年では食育の充実を図るため、地元の食材である祇園パセリをテーマにした調べ学習を行いました。祇園パセリの美味しい調理法の紹介や、祇園パセリの希少性等について、しっかりと調べたことを新聞としてまとめたものです。
 その取組の成果が、広島銀行祇園支店に掲示されています。
 また、同様のものが祇園公民館、とれたて元気市、エブリイ楠木店にも掲示されています。
 これらの施設を利用される機会がありましたら、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1

2月7日(水)1年生・社会科の掲示物 その2

 引き続き、1年生の歴史人物のレポートについて紹介します。
 このように、生徒の皆さんか学習したことが、成果として多くの人たちの前で披露されることをうれしく思います。
 やはり学校の掲示物は、生徒自身が手がけたもので彩られることが良いですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)1年生・社会科の掲示物 その1

 本館2階と4階は1年生のフロアです。東側と西側、それぞれの階段をあがり、それぞれのフロアに入るところに、1年生が冬休みに取り組んだ歴史人物についてのレポートが掲示してあります。
 保護者の皆様のなかには、先日の授業参観の時に見たという方もいらっしゃるのではないでしょうか。なかなかの力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)2年生の授業のようす

 2校時、2年生の授業を回って見ました。少しですが、授業のようすを紹介します。
 4組、5組の保健体育では、止血の直接圧迫法の一つとして包帯の巻き方について学習していました。ズレないように、隙間ができないように巻くために、包帯の向きに気をつける必要があります。コロコロと回りやすい方が、隙間ができにくいことを覚えておくといいですね。
 4階にあがってみると、1組は社会科地理的分野で北海道の地形について確認をしているところでした。先日、札幌で雪まつりが久しぶりに全面開催とのニュースを目にしました。これから厳しい自然環境で生活を営んできた知恵について、しっかりと学んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)換気の徹底を〜保健委員会〜

 本日の放課後は、生徒会の委員会が一斉に開かれる日でした。
 そこで、保健委員会をのぞいてみました。
 例年であれば、1〜2月にかけてのこの時季が、季節性インフルエンザが最も流行しやすいとのことです。ここ数年、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、いつも感染対策を強いられていたので、季節感を失っていたように感じます。
 そこで、インフルエンザ、コロナウイルス等の感染症を予防するため、換気を徹底する取組を行うことについて説明が行われていました。
 寒いからといって換気を怠ることにより、感染症が流行しても困りますので、教室内の二酸化炭素濃度を確認しながら、定期的な換気をしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)外まで聞こえてくる歓声〜2年生・保健体育〜

 5校時に職員室から出てみると、体育館から男子、女子、両方の大きな歓声が聞こえてきたのでのぞいてみました。
 2年7組と8組の保健体育で、男女がそれぞれバレーボールの試合をしていました。
 まるでクラスマッチをしているかのように、拍手をしたり、声をかけたりしながら笑顔に包まれている姿は、見ていてとてもホッとしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(土)本日は参観日〜2年生のようす〜

 2年生は、各教科の授業を参観していただきました。
 各教室とも、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 対話的に学んでいる生徒の姿を見て、「自分たちの頃の授業とは違うなぁ」と感じていただいた方も多いのではないでしょうか。
 私たち人間にできて、AIにとってはなかなかできないことは、対話を通して、他者と協同して新たなことを生み出していくです。本日ご覧いただいたような取組をより充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)本日は参観日〜1年生・心の参観日〜

 本日は1、2年生は参観日です。
 1年生は「心の参加日」として、国内で年間12万頭以上の犬や猫が殺処分されている現状について講演を通して、命の尊さ、動物愛護について考える機会を設けました。
 犬の殺処分にあたり、「犬がよく吠えて困るから」という理由があり、そのことに対して「訳もなく吠えている犬なんていませんよ。お腹が空いたとか、誰か知らない人が入ってきてこわいよーとか、何かを伝えたくて犬だった吠えとるんよ。人間だって同じよね。」という言葉が印象に残りました。
 今日の講演のないようを通して、ご家庭でも一緒に考えていただける機会を設けていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室がリニューアル・オープンしました!

 2月2日(金)の昼休憩より、本館1階、旧職員室のところに図書室が移転し、リニューアルオープンしました。
 新たな憩いと読書の場、そして祇園中学校の文化創造・発信の場となることが期待されます。生徒のみなさん、しっかりと利用していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)授業参観・学級懇談会

2月3日(土)授業参観・学級懇談会があります。
授業会場を以下に掲載してあります。

2月3日(土)授業参観・学級懇談会

2月2日(金)つながることの楽しさ〜2年生・女子保健体育〜

 本日の1校時、2年4、5組女子の保健体育は研究授業でした。
 2年生女子の保健体育はバレーボールに取り組んでいるところです。
 本日の目標は『仲間とともに「準備姿勢」「定位置に戻る」「ボールや相手に正対する」を意識したゲームをする』でした。
 まずはウォームアップとして対人パスの練習をして、本日の目標、目標達成のためのポイントを確認して、いざゲーム開始!
 ゲームをしているみんなの表情はとても柔らかく、声を掛け合ったり、自然と拍手が起こったりしていました。
 ボールの落下点に素早く入るには、準備姿勢として体勢を低くしておく必要がありますが、しっかりと意識していないと難しいようです。この意識をしっかりともって、次のステップとしてアタックにつなげていくことができれば、もっと楽しくなると思いました。
 つながることがバレーボールの楽しさです。技術の向上を通して、ボールと気持ちがつながればいいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)みんなで考えると何とかなる〜1年生・数学〜

 4校時の1年2組は数学で、平面図形や空間図形の問題に挑戦していました。
 ちょうど教室をのぞいたときはグループにして考えていたり、解いた問題の数式を黒板に出て書いたりしているところでした。
 そして電子黒板を使って、先生ではなくて生徒が前に出てきて、入れ替わり立ち替わり説明をしていました。すばらしい!!
 一人ではないから頑張ることができる!!
 今日から2月ですね。現在のクラスで過ごす期間も残りわずかになってきました。みんなで考えると何とかなります!!ともに成長していくことができる残された期間を大切にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)まもなくリニューアルオープン〜新図書室の利用〜

 本館1階、旧職員室のところに新しく図書室を移す工事と作業がほぼ終わりました。
 図書館司書と図書ボランティアの学生さんがリニューアルオープンに向けて最後の作業を進めてくださっています。
 生徒の皆さんが生活している校舎に移ってきたので、今までより利用しやすくなるのではないかと思われます。
 良き本との出会いが生まれますように!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)

 3校時、3年生社会科のようすです。
 まず3年3組では、中央銀行である日本銀行が行う経済政策について、「政府の銀行」「銀行の銀行」「唯一の発券銀行」という3つの役割を駆使しながら行っているということを学習していました。
 続いて3年6組では、例えば図書館をつくったり、公民館を整備したりするなど、政府や地方自治体は利潤が出ることはない活動を行っています。それはなぜか?という問いについて考えていました。
 どちらも国民(市民)の生活を守ることにつながることなのですが、説明してみようとしたら、意外と難しいようです。
 難しいからこそ、一人ではなく、みんなで考えてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)本日の下校のようす

 東門が移設して、グラウンド改修工事が進んでいます。先日より防球ネットの支柱が取り付けられて、工事が最終段階に差し掛かってきたのを感じます。
 さて、本日の下校のようすです。先日より一味違った下校の挨拶をしてくれている卓球部!本日が下校点検担当の最終日だそうです。
 「さようなら、お気をつけて!」という声が揃ってきて、顧問の先生が「卓球部で合唱ができそうだ」と言っていました。卓球部の皆さん、下校点検担当、ありがとうございました。
 さて、明日で1月が終わります。現在の学年で過ごす期間もわずかになってきましたね。仕上げの2、3月となるよう、寒い日が続いていますが、体調に気をつけて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)柱と錐の体積〜1年生・数学〜

 1年生の数学では空間図形の学習をしています。
 6校時に授業をのぞいてみると、同じ底面積て同じ高さの四角柱と四角錐の水槽があって、四角錐をいっぱいに満たした水を何杯いれると四角柱の水槽がいっぱいに満たされるのだろう?動画を見て確認していました。
 すると四角錐の水槽3杯で四角柱の水槽が満たされることが分かりました。
 だとするならば、同じ底面積で同じ高さの円柱と円錐なら、その体積は・・・・?
 ・多角柱や円柱の体積を求める公式は 底面積×高さ 
 ・多角錐や円錐の体積を求める公式は 1/3×底面積×高さ
 理解できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(月)寒い日の昼休憩

 先週の厳しい寒波は峠を過ぎたようですが、まだまだ寒い日が続きます。
 祇園中学校のグラウンドは、その半分近くが校の影に入ってしまい、なかなか暖かくならないのですが、昼休憩になると元気のよい生徒の姿がたくさん見られます。
 今週は2月3日(土)まで授業日となっていますので、寒さに負けないで、長丁場の今週を乗り切りましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
今週の予定
2/13 私立一般入試 年テスト週間開始
2/14 私立一般入試
2/15 私立一般入試
2/16 私立一般入試 門出を祝う会

学校経営資料

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

ほけんだより

事務室より

PTAより

時間割

部活動予定表

R5 学校だより

月中行事予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055