全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

9月8日 1年生の授業【美術】

1年3組の美術の授業の様子です。
文字のレタリングを描いていました。「明朝体」と「ゴシック体」の特徴をとらえて、配色のバランスも考えながら、丁寧に着色をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1組さんの授業【保健体育】(その2)

1組さんの保健体育の授業の様子です。
バスケットボールのシュート練習の後は、先生からバレーボールのやり方を聞きました。
ペアになって、キャッチボールの要領で、相手にボールをパスしました。(写真中・下)
これからの授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1組さんの授業【保健体育】(その1)

1組さんの保健体育の授業の様子です。
初めに、バスケットボールのシュート練習をしました。
夏休み前に比べると、一発でかっこよく、きれいにシュートが決まる生徒がとても多く、練習の積み重ねの成果を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験週間中の時差下校について

試験週間中の時差下校について、9月13日(火)までの予定を掲載しましたので、御協力をよろしくお願いいたします。

こちら→ <swa:ContentLink type="doc" item="86870">試験週間中の時差下校について</swa:ContentLink>

読書の秋  〜図書室の開館〜(その2)

「令和4年度大学生による学校支援活動」事業で、大学生ボランティアの方が、図書館業務の手伝いに来てくれました。
図書の貸出・返却だけでなく、書架に書籍を分類して、とても分かりやすい「見出し」を手作りしてくださいました。(写真中・下)
今後、キャリア学習で、職業調べ等をするときに、大変便利で使いやすくなりました。気になる職業があれば、ぜひ本を手に取ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋 〜図書室の開館〜(その1)

昼休憩に、図書室を開館しています。
南館2階の図書室は、広々とした、とても静かな空間です。
本棚に整然と並んだ、たくさんの書籍に囲まれて、「読書の秋」を満喫してください!

写真は、移動教室で南館の音楽室に授業に行く前に、図書室に立ち寄って、本を読んでいる生徒の様子です。(写真上・下)
書架に並んだ、おすすめの本を手に取っている生徒の様子です。(写真中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 昼休憩のボール貸し出し

台風が過ぎ去り、久しぶりの快晴となりました。
昼休憩のボールの貸し出しは、とてもにぎわっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 本日の給食

本日の給食の献立は、ごはん、肉じゃが、卵と野菜の炒め物、納豆、牛乳 です。
納豆は「畑の肉」と言われ、良質のタンパク質が豊富です。記憶力が高まる効果もありますので、テスト週間の今、残さず食べたい食材の一つですね。
画像1 画像1

9月6日 1組さんのアート作品(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(金)まで、「学校公開週間」です。
本館1階と2階の1組さん教室外の掲示板には、様々な「生徒作品」が掲示してあります。
本校にお越しの際には、ぜひ、実物をご覧いただき、作品から伝わる思いや季節感をご鑑賞ください。

9月6日 1組さんのアート作品(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩人 長田 弘さんの「世界はうつくしいと」にヒントを得て、一筆一筆ていねいにつづりました。 

9月5日 1年生の授業【理科】

1年1組の理科の授業の様子です。
メスシリンダーは、液体の体積を測る器具ですが、「メスシリンダーで、工夫すれば、固体や気体を測ることができるかを考えてみよう!」に挑戦しました。
グループで相談しながら、思いついた考えを先生にたずねたり、意見を発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生の授業【技術】(その2)

3年7組の技術の授業の様子です。
先生にやり方を教わった後、いよいよ自分たちの電気回路に「はんだ付け」をしているところです。やけどをしないように、間違わないように、説明書を確認しながら、慎重に作業をしていました。
どの生徒も生き生きと作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生の授業【技術】(その1)

3年7組の授業の様子です。
電気回路の「はんだ付け」作業を始める前に、テレビ画面に映し出された、先生の模範を熱心に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年生の授業【保健体育】

1年7組と8組合同の保健体育の授業の様子です。
男子(写真上・中)も女子(写真下)も、先生の話をとても集中して聞き取り、ノートに書き写していました。
来週の「前期期末テスト」に向けて、授業の復習を頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年生の授業【数学】(その2)

画像1 画像1
1年6組の数学の授業の様子です。
画像2 画像2

9月5日 1年生の授業【数学】(その1)

1年4組の数学の授業の様子(写真上)と、1年10組の数学の授業の様子(写真下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 1年生の授業【国語】【英語】

1年2組の国語の授業の様子(写真上・中)と、
1年3組の英語の授業の様子です。(写真下)
休み明けの月曜日のですが、1年生はどのクラスもとても集中していて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日〜9日 学校公開週間

画像1 画像1
9月5日(月)〜9日(金)の間、「学校公開週間」を実施しますので、万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

【内容】
 ・事前の申込は不要です。直接お越しください。
 ・授業、校内を御自由にご覧いただけます。
 ・テスト週間のため、原則部活動はありません。
【お願い】 
 ・発熱など、風邪症状がある場合は、参加をご遠慮ください。
 ・上履き、靴袋を持参しお持ち歩きください。
 ・マスクの着用、手指消毒など、感染症対策にご協力ください。
 ・駐車場はありませんので、自家用車での来校は御遠慮ください。

 

9月1日 祇園中学校区小・中連携教育研究会  【英語】

2年8組の「好きなことや楽しいことを伝えることができる(Lesson4⑴)」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 祇園中学校区小・中連携教育研究会  【家庭】

2年7組の「持続可能な食生活をめざして」の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

進路通信

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055