最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:615
総数:1623029
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

6月20日〜24日の時間割

6月20日〜24日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→ 6月20日〜24日の時間割

6月17日 1年生 野外活動

野外活動の、学年スローガンは、「思いやり・絆と友情・Best Memory 〜いわし魂 2022 〜」です。
気持ちを一つにしようと、イワシを手作りしました。
体育館に集まる姿が、まさにイワシの群れのような一体感がありました。
画像1 画像1

6月17日 1年生の下校時刻

来週の野外活動に備えて、本日1年生は10時35分に下校します。
1年生の部活動はありません。

6月16日 全校朝会

今日の全校朝会では、各種大会の表彰式がありました。多くの生徒が成果を上げていて、すばらしいです。
続いて、校長先生のお話では、「三尺三寸箸」という話をを通して、お互い相手を思いやることの大切さを学びました。
執行部の生徒は、昨日に引き続き、8時前には登校して朝会の準備をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年生の授業【野外活動について】

1年5組の授業の様子です。
来週の野外活動を目前に控えて、「国立江田島青年の家」での過ごし方について、担任の先生から説明を聞いて、熱心に学習のしおりにメモをとっていました。クラスの仲間と寝食を共にする初めての行事で、ワクワクしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 3年生の授業【道徳】

3年9組は、高橋先生の道徳「稲村の火」です。(写真上)
3年10組は、片岡先生の道徳「本とペンで世界を変えよう」です。(写真中)
3年11組は、竹本先生の道徳「私も高校生」です。(写真下)
このように、学級担任ではない先生が授業を担当する、ローテーション道徳を短期的に行っています。いろいろな先生のお話を聴いて、学びを深める機会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年生 野外活動に向けた学年集会

1年生は、来週20日(月)・21日(火)に野外活動を実施します。
現地で安全に集団生活ができるために、並び方の練習や点呼のとり方の練習をしました。代議員が学年主任に点呼の報告をしている様子です。(写真上)
続いて、班ごとに健康観察の練習をしました。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 本日の給食(地場産物の日)

朝から雨が降り続く一日でした。
昼休憩にグラウンドで遊ぶこともできず、楽しみの一つと言えば、給食です!
今日の献立は、麦ごはん、豚じゃが、ごま酢あえ、ヨーグルト、牛乳 です。
「地場産物の日」の食材として、「たまねぎ」「こまつな」「きゅうり」が使われていました。
画像1 画像1

3年1組の授業(理科)

6月13日(月)の研究授業(理科)の様子を掲載します。
画像1 画像1

6月13日 3年生の授業【理科】

3年1組の授業の様子です。
まずは、1・2年の復習で、力試しのパワーアッププリントを5分間で行います。
生徒たちは黙々と取り組み、終わりのタイマー音で、生徒自ら板書をします。(写真上)
本時の課題「仕事量を小さくする方法を考えよう」では、「物体と床の間に布を敷く」「石けん液を流す」や「バスケットゴールを引き上げるときのテコの原理」など、実生活の体験から答えを予想して、楽しそうに意見交流していました。(写真中・下)




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 授業の様子(家庭科)(その2)

画像1 画像1
布はたるんで縫いにくいので、ししゅう枠を用いて布を固定すると、楽に縫い進めることができました。
糸がからまったりして困ったときは、先生にフォローしてもらって、また、根気よく縫い進めていました。どんな作品ができあがるか、たのしみですね。
画像2 画像2

6月13日 授業の様子(家庭科)(その1)

先週、9日(木)の家庭科の授業で、針と糸を用いて、並縫いの練習をしました。
白い布に、好きな模様を描いて、一針一針縫っていきました。
みんな、すごい集中力で頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日、12日 剣道部

先日、安佐北区スポーツセンターにおいて、広島市中学校剣道選手権大会 男女団体戦、男女個人戦が行われました。
女子団体が来月17日に福山で行われる県大会への出場権を獲得しました。
限られた練習時間の中で生徒たちは全力を出し切り、頑張りました!
応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

行事予定掲載

サイドバーの行事予定を掲載しました。
今後も変更の可能性がありますのでご了承ください。

気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について

「気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について」
の6月改訂版(特別警報について追加)を掲載しました。

これから出水期に入ります。
今一度ご確認いただき、安全第一の行動をお取りください。

気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について

6月10日 救急法講習会

放課後、各部活動の部長(副部長)を対象に、「救急法講習会」を実施しました。
養護教諭から、熱中症を未然に防ぐためにできることや、もしも熱中症になったらどのような応急処置ができるかなどを教わりました。積極的に挙手して対処法を発表する部長さんが多く、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 清掃ボランティア(その2)

画像1 画像1
昼休憩の時間いっぱい、チャイムが鳴るまで熱心にゴミをたくさん拾い集めてくれました。善意のボランティアの皆さんのおかげで、気持ちの良いグラウンドになり、感謝です!
画像2 画像2

6月10日 清掃ボランティア(その1)

昼休憩に、生徒会執行部が呼びかけをして、「清掃ボランティア」を行いました。
火ばさみやバケツ等の道具を借りて(写真上)、友達を誘い合って、グラウンドの隅の落ち葉や雑草を取りに行ってくれます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 本日の給食(郷土に伝わる料理)

本日の給食献立は、「郷土(広島県)に伝わる料理」で、写真中央の具材をごはんに混ぜて食べる、「たこめし、かきたま汁、冷凍みかん、牛乳」です。
画像1 画像1

卓球部 市選手権に出場

安佐南区スポーツセンターにて6/4(土)団体戦、6/5(日)個人戦に出場しました。

団体、個人ともに県大会への出場をかけた試合まで勝ち進むことができ、女子団体は勝利して県大会の出場権を獲得しました。県大会に出場できるチームをめざして頑張ってきた成果が感じられる大会となりました。

次は選手権の県大会(団体女子)、市総体(3年生にとっては最後の大会)に向けて頑張ります。 
男子団体戦 男子団体戦
女子団体戦 女子団体戦
最後に1枚 最後に1枚
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

2学年通信

進路通信

事務室より

PTAより

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055