最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:615
総数:1623090
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

12月23日 下校時間の変更(部活動なし)

冬季休業前集会(全校集会)をテレビ放送で、午後3時50分から行います。
3年生は、掃除なしで、午後4時20分頃の下校になります。

1・2年生は、集会終了後に、15分程度の暮会をして、午後4時35分頃の下校になります。

部活動は中止します。

陸上部、女子バレー部、剣道部、男子バドミントン部、吹奏楽部の生徒で、大会出場の関係生徒は、顧問からの連絡会があるため、下校時間が少し下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 雪の登校風景

今年一番の寒波が到来しました。今朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 通常通りの授業

本日、大雪警報が発令されていますが、通常通りの授業を行います。
生徒の皆さんは、足元に充分注意して、登校してください。

12月22日 本日の給食「行事食『冬至』」

本日の給食の献立は、行事食「冬至」がテーマでした。

「減量ごはん、冬至うどん、かき揚げ、牛乳」

今朝は、7時になってもまだ真っ暗でしたが、皆さんは気が付きましたか?
冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、群馬県でよく食べられている「冬至うどん」を給食で初めて取り入れています。また、「ん」のつく食べ物として、うどんや大根・ほうれんそう、なんきんとも呼ばれるかぼちゃなども入っています。
画像1 画像1

12月22日 3年生の授業【技術】

3年11組の技術の授業の様子です。パソコン室で、クイズ形式で問題を解いて学習していました。
今から約130年前に、「電気自動車」は開発されていたそうです。それなのに、なぜ「電気自動車」は普及しなかったのでしょうか? 先生の問いかけにグループで答えを考えました。(写真中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2年生の授業【理科】

2年1組の理科の授業の様子です。
本時のめあては、「電流の正体を探る」です。
「放電」とは何か、どんな状態なのかについて、振り返りプリントをもとに、今日の学習内容を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 1年生の授業【英語】

1年7組の英語の授業の様子です。
本日学習した内容について、全員で音読をしながら、確認をしました。(写真上・中)
最後に、冬休みの課題について、最終確認をしました。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 3年生の卒業アルバム写真撮影

授業前に、3年生の集合写真を撮影しました。
寒さで凍えそうでしたが、自然に笑顔がこぼれました。
卒業アルバムの完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 本日の給食「食育の日(わ食の日)」

本日の給食の献立は、「食育の日(わ食の日)」がテーマです。

「ごはん、ホキの天ぷら、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳」

ごはんを主食とした「一汁二菜」の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしながらいただきましょう。

画像1 画像1

12月19日 3年生の授業【英語】(その2)

本日は、「CBT英語テスト」の実施状況の様子を、多くの先生方が参観されました。
3年生の生徒は、50分間のテストを一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 3年生の授業【英語】(その1)

3年4組の英語の授業の様子です。
「CBT英語テスト」を実施しました。
タブレットとイヤホンを用いて、音声を聴きながら、各自で問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 寒さに負けず、雪を楽しむ!

1組さんの畑のある、南館裏に行ってみると、まだ誰も足を踏み入れていない、新雪が積もっていました!
半袖で走り回って、元気いっぱいです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 雪景色♪

昨日からの積雪で、グラウンド一面は、真っ白な雪景色になりました。
画像1 画像1

12月17日(日) 女子バドミントン部

新人大会団体戦が行われました。生徒たちは練習の成果を発揮し県大会に出場することになりました。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月19日〜12月23日の時間割

画像1 画像1
12月19日〜12月23日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→12月19日〜12月23日の時間割

12月16日 3年生【冬休みの課題づくり】

3年4組と5組の女子たちの協力で、「数学の冬休みの課題プリント集」を作りました。
入試対策の総まとめとして、しっかり役立ててください。
3年生の受験(検)生の皆さん、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者懇談会に御来校ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
年末のご多忙の中、さらに寒波の到来で、厳しい冷え込みの中、保護者の皆様に御来校いただきまして、大変ありがとうございました。
まだお済みでない御家庭につきましては、来週にかけて随時「懇談会」を行って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2年生 修学旅行「班別研修調べ」(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪もういくつ寝ると、お正月〜♪ 
お正月ではなく、修学旅行まで、あと何日登校するのかを数えると、冬休みや年末年始をはさむため、わずか「6日間」しかないようです。
2年生の生徒の皆さんは、現地での学習を充実したものにするために、しっかりと準備を進めていきましょう!

2年生 修学旅行「班別研修調べ」(その2)

2年生がグループで制作した「京都市内班別研修」の調べ学習のまとめを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 修学旅行「班別研修調べ」(その1)

2年生は、来年1月初旬に予定している「修学旅行」に向けて、「総合的な学習の時間」で、「京都市内班別研修」の調べ学習を行いました。
グループごとに分担して、掲示用の画用紙に、調べたことをまとめました。学級はランダムですが、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055