最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:615
総数:1623031
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

8月31日 3年生の授業【理科】(その2)

画像1 画像1
3年4組の理科の授業の様子です。
遺伝のしくみについて、とても楽しそうにグループ学習をしていました。
顕微鏡で見ないとわからない小さな細胞ですが、私たちの体をつくる大切なもので、楽しみながら学習を深めていました。
画像2 画像2

8月31日 3年生の授業【理科】(その1)

3年4組の理科の授業の様子です。
遺伝のしくみについて、2色のエンドウ豆に見立てたマグネットを用いて、親の体細胞から子の体細胞に伝わる遺伝について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 本日の給食

本日の給食の献立は、「親子うどん、減量ごはん、小いわしのから揚げ、切り干し大根の炒め煮、牛乳」でした。
若鶏のもも肉と鶏卵の入った「親子うどん」は、たくさんの材料を煮込んでつくる、給食ならではの美味しいだし汁で、生徒たちの人気メニューです。
小いわしや切り干し大根、牛乳は、カルシウム豊富で、栄養価も満点でした!
画像1 画像1

祇園中学校だより(8月号)  9月の行事予定表

「祇園中学校だより(8月号)」と「9月の行事予定表」を掲載しましたので、ご活用ください。

祇園中学校だより(8月号)はこちら→
祇園中学校だより(8月号)

9月の行事予定表はこちら→
9月の行事予定表


8月30日 外来用の「臨時駐車場」について

旧体育館の解体工事に伴い、本日より当面の間、外来用の「臨時駐車場」を設けました。
生徒の早退等による保護者のお迎えで、お車でお越しの際は、下図の「臨時駐車場」をご利用ください。
また、道幅が狭くなり、車の離合が難しいため、通常の待ち合わせ等は、坂道を下った広い場所でお願いします。
画像1 画像1

8月29日 工事に伴う通行経路の変更(その1)

旧体育館の取り壊しに伴い、東門から生徒玄関に向かう通行経路を変更しました。
下校時は、生徒は北館のピロティを抜けて、東門へ向けて、グラウンドの中を通るようになりました。(写真上・下)
来校される歩行者は、東門からグラウンドの中を通って、北館のピロティを抜けて、本館にお進みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日 工事に伴う通行経路の変更(その2)

旧体育館の解体工事に伴い、東門から生徒玄関に向かう通行経路を変更しました。
安全面に配慮しながら、下校している様子です。(写真上)
旧体育館がなくなり、遠くの山まで見渡せるようになりました。(写真中)
当面の歩行者の通行経路図です。(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 1・2年生の「休み明けテスト」

本日、1年生と2年生は、「休み明けテスト」を実施しました。
1校時は、国語と社会のテストでした。時間配分を考えながら、できる問題からどんどん解いていき、最後の5分間で「見直し」をしていました。
1年9組のテストの様子です。(写真上)
2年8組と2年10組の様子です。(写真中・下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日〜9月2日の時間割

8月29日〜9月2日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→8月29日〜9月2日の時間割

8月26日 1組さんの授業(その2)

奈良井学級の授業の様子です。
「夏休みの振り返り」をビンゴゲームで行っていました。
一人1つずつ順番に、夏休みの感想を言いながら、「リーチ!」や「ビンゴ!」と盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1組さんの授業

棟近学級の授業の様子です。
画像1 画像1

8月26日 全校集会(テレビ放送)

昼食時間に、校内放送による「校長先生からのお話」がありました。
また、生徒会執行部が工夫を凝らしてデザインした、生徒会スローガンの横断幕のお披露目を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 本日の給食

画像1 画像1
1〜3全学年の授業の再開とともに、給食が始まりました。
今日の献立は、「ごはん、生揚げの中華煮、春雨と野菜のオイスターソース炒め、牛乳」でした。

給食を美味しそうに食べている、1年10組の様子です。(写真下)
画像2 画像2

8月26日 3年生の【実力テスト】(その2)

3年生は、1時間目から5時間目まで、5教科の「実力テスト」を行いました。
3年7組のテストの様子です。
黒板には、担任の先生からのエールが綴られていました。
3年生の皆さん、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 3年生の【実力テスト】

3年生は、1時間目から5時間目まで、5教科の「実力テスト」を行いました。
3年1組の様子(写真上・中)と、3年4組の様子(写真下)です。
本当によく頑張る3年生で、感心します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 2年生の授業【社会】

2年4組の社会の授業の様子です。
授業の初めに、「中部地方の地図を」見て、「都道府県名や県庁所在地」などを書いていました。
「何だったけな〜?」と思い出しながら、予想以上に盛り上がって、楽しそうに解答を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 2年生の授業【理科】

2年2組の理科の授業の様子です。(写真上・中)
夏休みの課題の提出についての先生の説明を静かに聴いていました。

お隣りの2年1組は、班替えをして、授業の初めに座席移動をしているところでした。(写真下)
新しい班の仲間と、気持ちを新たによいスタートを切れるよう、応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1年生の授業【総合】(その3)

画像1 画像1
1年11組の授業の様子です。
「前期期末テスト」に向けて、「テスト計画表」に、学習の目標や計画を立てていました。
夏休みが終わって早々に、厳しい現実ではありますが、一人ではなく、仲間と協力して頑張れるクラスの雰囲気をつくっていきましょう!
画像2 画像2

8月26日 1年生の授業【総合】(その2)

1年5組の授業の様子です。(写真上・中)
担任の先生の指示の下、夏休みの課題をグループごとに協力して、回収して提出をしていました。

1年3組の休憩時間の様子です。(写真下)
担任の先生のところで、提出物か何かの相談をしている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1年生の授業【総合】

夏休みが終わり、本日から、1・2年生の授業が再開しました。
1年2組の授業の様子です。
代議員の「黙想」の指示で、静寂の中、落ち着いて授業のスタートが出来ていて、大変すばらしいです。
黒板には、担任の先生からのメッセージが綴られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055