最新更新日:2024/05/17
本日:count up27
昨日:652
総数:1611927
全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

1組さん お昼ごはんです

ポリ袋でご飯を炊きました! ポリ袋にお米を入れてお水を入れて沸騰した湯の中に入れて20分煮たら出来上がりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん ポリ袋でご飯

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん プールも見学しました!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組さん 似島臨海少年自然の家をグループごとに散策

3年生が1・2年生に施設を案内しています。来年の連合野活のために、しっかり伝えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花壇整備 〜10月3日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA花壇整備がありました。今回は天候にも恵まれ、51人の保護者の方に来ていただきました。とてもきれいにしていただきました。
 ありがとうございました。

全校朝会 〜10月3日〜

校長先生のお話

 幕末から明治にかけて活躍した実業家の岩崎弥太郎は、次のような言葉を残しています。
 「一日中、川の底をのぞいていたとしても、魚は決して取れるものではない。たまたまたくさん魚がやってきても、その用意がなければ、素手ではつかめない。魚は招いて来るものではなく、来るときに向こうから勝手にやってくるものである。だから魚を取ろうと思えば、常平生からちゃんと網の用意をしておかねばならない。人生全ての機会を捕捉するにも同じことがいえる」
 結果を出すためには、普段の準備が何より大切だということです。
 チャンスはいつ来るかわかりません。そのときになって慌てても、うまくいくはずはないでしょう。
 毎日の生活を大事にしながら、新たなアイデアを練っておく、人脈を広げておくなど、チャンスに備える努力を忘れないようにしたいものです。
 また、弥太郎のように高い志を持つことも重要です。「世の中の役に立つ仕事がしたい」と志すこともチャンスをつかむ準備の一つなのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1組さん 校外学習

お天気も最高で、フェリーも快適です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組さん 校外学習

今日は似島に行きます。2年連続で中止になった連合野活の日帰りバージョンです。広島港からフェリーに乗って出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 〜10月2日〜

 言語数理運用科の研究授業を行いました。
 コンビニの24時間営業について賛成、反対の立場を決めて、その根拠を説明する討論会をしました。自分の考えと比較しながら、反論をよく考えていました。
 その後、先生たちは「確かな学力の定着と豊かな人間関係を育む指導方法の工夫」という研究主題のもと、協議会を行いました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 〜1年生・理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生理科の研究授業。「酸素と聞いて思いつくことを言ってください。」と問いかけると「呼吸」「光合成」「空気」と想像をふくらませながら生徒が答えます。
 酸素の作り方,集め方,性質,調べ方の確認後,実験です。集まった酸素が激しく燃えるときの音の予想をしたり,線香を差し入れて何回激しく燃えるか記録更新を促すと生徒は慎重に協力しながら活動し,たくさん酸素を作りました。どの班もみんな安全に落ち着いてスムーズです。実験は成功しました。記録も65回と新記録です。生徒から「音の正解は?」と聞かれ、先生は「音の予想は何でもよかったのです。注目してほしかったからです」と返ってきました。先生の思惑通り、あの場面では正確に丁寧に実験していました。
 先生の短く、的確で、シンプルな指示は生徒を引きつけ、惑わせない正確な動きにつながっていると思いました。

2年生防災教室 〜10月1日〜

 安佐南消防署警防課石井様,久保田様をお迎えし、防災教室を開きました。
 ハザードマップで危険地域の確認,避難の大切さやタイミングなどのお話を聞きました。AEDの必要性のお話後,緊急時の通報から心肺蘇生までのロールプレイも行いました。
 災害はいつ起こるかわからないし、誰にでも起こりうることなので日頃から備えることが大切ですと最後に言われた重要性を再認識しました。

 是非、ご家庭でも緊急時の避難場所や非常用持ち出し袋の確認など話題にしていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 〜2年生・国語〜

 2年生国語の研究授業。「盆土産」という読み物です。山村に住む家族のお盆の二日間を家族の絆を無意識のうちに深く確かめ合っていく様子が温かく優しく描かれています。
 前回までを時間の経過と場面の流れを注意しながら思い出させます。「誰、どこ、いつ、何で、それから」と先生が問いかけるとゆっくり考えて答えていきます。この話で登場する盆土産のえびフライがお皿にのったものとえびフライ定食の写真が出され、「どっちがおいしそう」と言われました。今日のねらいはえびフライをもりたてる脇役を探して、根拠も言うことで作品を深める表現の工夫を読み取ることです。グループで話し合いながら発表していくと、他の班はどう考えたのか自分たちと比較しなが発表をよく聞きます。人は何にどう感じたか興味深いです。次回以降も読み進めていく中で表現の特色や工夫を感じ取れると思わせる授業の展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部 県総体

広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部
女子砲丸投 第1位入賞。
画像1 画像1

陸上競技部 県総体

広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部
雨の中、補助員の仕事も頑張っています。
画像1 画像1

陸上競技部 県総体

広島県中学校総合体育大会 陸上競技の部
女子800m 第4位入賞。おめでとう。
大雨の中、頑張っています。
画像1 画像1

研究授業 〜2年生・数学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生数学の研究授業。多くの生徒が苦手としている一次関数の変域について学習しました。小テストでグラフを描くことを再確認し,グラフ黒板で解説がありました。1年生で学んだ変域とは何だったかを確認した後,本時の目標「一次関数の変域を理解する」に入ります。まずは全体でグラフから変域の読み取り方を学びます。デジタル機器を用いて視覚的にわかりやすい説明がありました。練習問題は4人グループで相談し,互いに教えあいながら進めていきます。最後に、全体で答え合わせをします。間違いに対して「なぜ違うのか」を先生が問いかけ,思考を深めていきました。また、別の解き方として、式から計算して求める方法の解説もありました。関数では式、グラフ、表をつなげて考えることが大切となるため、いろいろな角度から解いていきます。
 最後に個々で振り返りの記入をします。理解が深まった様子が見られました。

研究授業 〜3年生・保健体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生保健体育の研究授業。ダンスの授業を行いました。ランニングから,テンポの速い音楽で気持ちを高めていきます。ウォーミングアップの体操も,いつものラジオ体操ではなく,ダンサーさながらの動きでとてもかっこよいです。
 本時の目標は「発表会に向けての振り付けを考えよう」です。6人程度のグループで,発表会に向けて練習をしています。本番では先生方をお呼びして,日ごろの練習の成果を見ていただくとあって,かなり熱が入っています。あと2時間で本番前のリハーサルということもあり,振り付けはほぼ完成です。細かい動きを直したりそれぞれ工夫して練習をしています。先生の「笑顔!」や「大きく動いて!」というアドバイスにすぐ反応し,最高の笑顔です。チームワークの良さが見られます。本番の発表会がすばらしいものになるという期待感でいっぱいの授業でした。

合唱練習 〜9月28日〜

 10月26日(金)の合唱コンクールに向けて、各クラスで暮会練習が始まっています。
 これからの取組でどのような合唱を創りあげてくれるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 今日の給食「なし」

なしは、広島県産の「豊水」です。一人1/4個ずつです。皮をむいて芯の部分を一つずつ切り落とし、数えていきます。皮をむく人、4つに切るひと、芯を落とす人、数える人と、流れ作業でリズムよく作業していきます。
とてもみずみずしく、甘いなしでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 今日の給食

今日の献立は、「あなごめし・とうがん汁・なし・牛乳」です。広島県の郷土食として「あなごめし」を取り入れました。
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は今では広島県の名産品になっています。
給食では、生徒が具をしょうゆごはんの上にのせて食べます。
とうがん汁に使っているとうがん、売られているのは、1/4に切ったものが多いですね。
子どもたちは、とうがんがどんな野菜か知っているでしょうか? 給食には、とても立派なとうがんが届いていました.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営資料

行事予定表

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路通信

事務室より

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055