最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:258
総数:412499
体育祭を終了しました。御来校いただきました保護者及び地域の皆様、大変ありがとうございました。引き続き、本校の教育活動に御理解と御協力をお願いいたします。

6月14日(水) 2年生国語

2年生国語の授業の様子です

先生と皆さんとの対話も和やかで
素敵な雰囲気に包まれています

タブレットを使いこなし
スライド資料ができています

お互いの意見交流がタブレット上で送りあって
確認されています

この後の発表が楽しみです

タブレットをツールの一つとして使いこなす姿
授業の様子も時代とともに変化しています

21世紀の世の中を生きぬくために
必要な力ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 生徒朝会

本日の生徒朝会の様子です

(写真上)
各委員会より生徒のみなさんへ呼びかけ・伝達

(写真中)
代議員会より 
学習クラスマッチ優秀クラスの表彰


(写真下)
環境委員会より
服装週間 違反者ゼロのクラス表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 合唱 縦割り練習 赤組

赤組の縦割り練習の様子です

(写真上)1−1

(写真中)2−1

(写真下)3−1

いろいろ感じた事を・・・
次の練習に生かしてほしいです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 合唱縦割り練習 黄組

6月に入り合唱練習が始まっています

今日は縦割り練習です

黄色組では入退場の確認をしました


3年生がお手本です
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 研究授業 1年音楽

本日は1年生音楽の授業で研究授業を実施しました

校歌をみんなで合唱し歌のウオーミングアップ

教科書から2曲合唱して

合唱祭のクラス合唱の練習をしました

パートリーダーを中心にCDを聴きながら
パート練習をします

最後にパートごとに披露し、パートリーダーが
今日の練習の振り返りを発表しました

月曜日は縦割り交流会があります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 歯科検診 その2

検診結果を後日配付します

治療の必要がある人は

早めに歯科医院に行って治療しましょう

(写真上)宮崎歯科医院(学校歯科医) 
    宮崎先生
    ※崎の正しい表記は右上が立です


(写真中)おごろち歯科クリニック
    大心地先生

(写真下)廊下整列待機の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 歯科検診 その1

本日、午後から歯科検診を行いました

(写真上)土井ファミリー歯科 土井先生

(写真中)あおぞら歯科クリニック
    芳賀先生
(写真下)
会場待機の様子

一人ひとり丁寧に診ていただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 研究授業 3年生女子 体育

高取北中学校では主体的で対話的な学びを深めるため
4つのテーマ別に研究グループを作り
授業研究に取りくんでいます

本日は3年生女子体育の授業でした
研究テーマは
「協働(協同)学習について(小グループ・ペアの活用)」
です

小体育館で卓球の授業でしたが各卓球台ごとのリーダーを
中心にグループで取り組んむ姿を見せてもらいました

授業の回数を重ねるごとに
そしてこの1時間でも上達が見て取れる授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) あいさつ運動(PTAボランティア&女子バスケ)

今週は部活動ごとにあいさつ運動を実施しています

本日は、女子バスケットボール部と
PTAボランティアに応募してくださった
保護者の方々が正門前で実施してくださいました


1日の始まりを大きな声で気持ちの良い
あいさつでスタートすると
なんだか やる気が出ますね

毎月実施しますので、学校通信の裏面の日程を
確認していただきご参加いただけると
ありがたいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 教育実習生 挨拶

昨日から、卒業生の教育実習が始まりました

今日は全校朝会で一人ずつ 

挨拶をしてもらいました

生徒の皆さんと年の近い先輩先生です

教師になるという夢の実現のため
3週間しっかり頑張ってほしいです

実習生の先生方と一緒に学び

授業や部活動などで お話が聞けたらいいですね
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火) 学校朝会

誰にとっても安心・安全で
『居心地の良い』高取北中学校にするために

今年度のキーワードは
『自律と対話』です

今日は対話の際に大切な言葉

『言葉の力』について 校長先生より
お話がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科

理科室で授業をしていたのは2年生です

先生が前で実践する様子を近くの生徒が
タブレットで動画を撮ってくれています

テレビ画面に大きく映し出されるので
教室のみんなにもよく見えます

グループで確認しながら目の前で起こった事象を
ノートにまとめます

(詳しく書くと、ネタバレになるので悪しからず・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) きらり学級 理科 スケルトンリーフ

前回の授業で椿の葉っぱを使用して上手くいかなかった
実習のリベンジです


今日は、アイビーの葉っぱを加熱してぐつぐつ煮て
スケルトンリーフ作りを試みます

椿より葉っぱが柔らかいので上手くいきました

前回の経験を生かして 

手加減もなかなかいい感じです

失敗から学ぶ体験は学びの喜びが倍増します

大切な経験です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金)   3年生進路学習

本日は警報も出されることもなく
無事前期中間テスト2日目を終了できました

4時間目、3年生は体育館で進路学習を
行いました

進路指導主事の先生から主に進学に関係する
内容を説明され

生徒たちも資料を参考に真剣に学んでいました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6月2日 警報等への対応について

午前7時の時点で安佐南区に警報は発表されていません。
今後、天候の悪化が予想されますが、本日の中間試験等は予定通り行います。
生徒の皆さんは、河川や用水路、崖崩れ等の危険な場所は避け、安全に十分注意して登校してください。
なお、自宅周辺で危険な場所等がある場合は登校を控え、午前7時30分以降に中学校に連絡をお願いします。

6月1日(木) 前期中間テスト 1日目

今日から6月です

本日は前期中間テスト1日目


(写真上・中)
1年生にとっては、中学校に入学後初めての
定期テストです

(写真下)
職員室前の棚には学年ごとに
集められた提出物が置いてあります
生徒の皆さんがテスト勉強で取り組んだ成果
心を込めて 採点します

大きな混乱もなく無事テスト1日目を終えました

明日に向けて頑張ってください





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配付文書

災害発生予報時の対応

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071