最新更新日:2025/09/27
本日:count up246
昨日:433
総数:941382
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

9月26日(金) 研究授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組では研究授業が行われました。
たくさんの先生に囲まれた緊張した場でしたが、課題で出された、初級、中級、上級問題に最後まで粘り強く果敢に取り組みました。
生徒はよく頑張りました。
お疲れ様!

9月26日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組美術
ピクトグラムが完成しました。
何を表現しているでしょうか!

3年5組社会
平和主義と現在の日本が置かれている状況を理解していきます。

3年4組理科
物体に一定の力がはたらき続けるときの運動についてレポートを完成させています。

9月26日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年家庭科
基礎縫い、玉結び、玉止めを丁寧に行い、完成させることが今日の目標です。

1年5組技術
ハブ、アクセスポイント、ルータ、サーバ、クライアントが出てきました。
WEBページを閲覧する仕組みについて学習しています。

3年7組英語
ペアで英語での会話が弾んでいます。

9月26日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組理科
各グループに大きな虫メガネが配られ、形状を確認中です。
レンズの形や見え方を学習していきます。

1年2組社会
奈良時代の農民の負担や制度の流れを学習していきます。

1年6組音楽
パート別に分かれて合唱の練習です。

9月26日(金)1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取り出した液体を確かめるために、様々な実験方法で確かめました。

9月26日(金)1年理科

1年理科では、ワインからエタノールを取り出す実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(木)合唱練習

体育館で合わせられる回数も残り数回です。来週は学年リハーサルもあります。
画像1 画像1

9月25日(木)1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業もしっかりと受けています。

9月25日(木)1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年国語では書道を行っています。上手にかけたかな。

9月24日(水)図書ボランティア

放課後男子バレー部が図書室の整理を手伝ってくれました。
画像1 画像1

9月24日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組国語
「モアイは語る 地球の未来」
内容をまとめています。

2年1・2組体育
はさみ跳びの安全な着地とフォームを確認していきます。

9月24日(水)合唱練習

体育館や音楽室でもよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(水)合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の合唱練習です。本番まで残り2週間。それぞれのクラスでがんばっています。

9月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
ごはん、のり佃煮、高野豆腐の五目煮、豚肉と野菜のみそ炒め、牛乳 です。

9月24日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6・7組体育
オーバーハンドパスの直上あげに取り組んでいます。

2年3・4組体育
セットシュートです。フォームがきれいです。

1年4組社会
奈良時代の人々の暮らしについてです。
「班田収授法」について学習しています。

9月24日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組理科
記録タイマーを使って速さを記録しています。
基準点を決めて、線を引いています。

3年5組数学
2乗に比例する関数の変化の割合を求めています。

3年6組理科
台車に一定の力を加えるときの運動について学習しています。

9月24日(水)1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科では、科捜研を意識して、謎の白い粉が何か、融点から推定しています。とけはじめの温度ととけ終わりの温度から何かわかったかな。

9月24日(水) 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けですが、みんな元気に登校しています。
涼しくなり、過ごしやすくなりました。

9月22日(月)合唱練習

画像1 画像1
先週からの合唱練習で、全体で合わせるクラスも出てきました。
本番が楽しみですね。

9月22日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年6・7組体育
走り幅跳びは助走からの踏切りと安全な着地を学習しています。

1年1組英語
do動詞にsをつけるときのルールを確認して問題にチャレンジです。

3年2組家庭科
幼児向けの絵本を作成します。
細かく配慮しなくてはいけないことを学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

年間行事・月中行事

お知らせ

時間割

学校だより

生徒指導関係

給食室より

シラバス

PTAより

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209