最新更新日:2024/05/30
本日:count up108
昨日:132
総数:219825
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

5月18日(月)分散自主登校(登校風景)

4月14日以来の登校です。
本日の分散自主登校は、全学年男子生徒でした。
マスクを着用し、元気よく登校してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 5/18・19の分散自主登校について

保護者・生徒のみなさんへ

【登校日】
<3年生>
 男子 5月18日(月)、5月21日(木)
    5月25日(月)、5月28日(木)
 女子 5月19日(火)、5月22日(金)
    5月26日(火)、5月29日(金)
<1・2年生>
 男子 5月18日(月)、5月25日(月)
 女子 5月19日(火)、5月26日(火)

※5/18・19に計画していた家庭訪問は、
 登校日となったため実施しません。

【日 課】・・・8時以降に登校しましょう。
        正門で8時を待つことのないように登校
        しましょう。

 朝 会  8:30〜8:35
  ※登校後8:30までにすることは次のとおりです。
   提出物は教室内の指定された場所に提出します。
   健康観察カードは机上に置いておきましょう。
 1校時  8:45〜 9:25
 2校時  9:35〜10:15
 暮 会 10:25〜10:35
 下 校 10:35〜

【時間割】        <swa:ContentLink type="doc" item="59264">こちら</swa:ContentLink>

【持参物・提出物】   <swa:ContentLink type="doc" item="59267">こちら</swa:ContentLink>

【登校するにあたって】
 ・咳や風邪などの症状がある場合は、登校を控え、
  ご家庭で療養してください。
 ・検温確認をしてください。
  健康観察カードの記入を忘れずに!
 ・登校時は、配付した布マスクを使うなどして、
  必ずマスク着用で登校してください。
 ・登校後は、手洗いをしっかりしましょう。
  ハンカチを持参してください。

【登校できなかった生徒に対して】
 家庭訪問を実施します。
 <1・2年生> 火曜日
 <3年生> 火曜日、金曜日
 訪問時間
  13時〜15時の間に各家庭に伺う予定です。

 日程の合わないご家庭は、学校まで連絡していただき、
 相談させてください。

【ICTにおける学習支援】
  学校HPで学習支援コンテンツポータルサイトを紹介
 しておりますが、PC、タブレット対応のみとなってい
 るため、利用できないご家庭があると思います。
  このため、家庭にPC、タブレットがない生徒に限り、
 学校のコンピュータ室を開放します。
  3密をさけるため、コンピュータは20台です。
 また、開放日時は次のとおりとさせていただきます。
 <3年生>
  5月18日(月)、25日(月)
   13:30〜1時間程度
 <2年生>
  5月19日(火)、26日(火)
   13:30〜1時間程度
 <1年生>
  5月20日(水)、27日(水)
    9:00〜1時間程度
  *1年生のみ午前ですので、ご注意ください。

  利用を考えている生徒は、
  電話による申し込みをしてください。

分散登校日について

保護者の皆様

 報道等でご存じと思いますが、5月18日より分散登校日を設定することとなりました。
 案内文にてご確認ください。
 なお、登校日は下記のとおりです。

<3年生>
  男子 5月18日(月)、5月21日(木)
     5月25日(月)、5月28日(木)

  女子 5月19日(火)、5月22日(金)
     5月26日(火)、5月29日(金)

<1・2年生> 
  男子 5月18日(月)、5月25日(月)

  女子 5月19日(火)、5月26日(火)

なお、登校日の学習内容、日課等については、明日、HP、メール配信でお伝えします。

 案内文は <swa:ContentLink type="doc" item="58744">こちら</swa:ContentLink> から

学習支援サイト「ひろしまっ子学びの広場」の紹介

広島市教育委員会で「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設されましたので紹介します。

 サイトはこちら

 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateigakusyu/index.html

 クリックして活用ください。

学習支援コンテンツポータルサイトの紹介2(つづき)

画像1 画像1
画像2 画像2
 このサイトは令和2年6月10日までご利用できます。

学習支援コンテンツポータルサイトの紹介2

臨時休校中の学習支援の1つとして、自宅等で活用できる学習コンテンツポータルサイト「みんなの学習クラブ」を紹介します。学校からの課題とあわせて活用してみてください。

  こちら

  クリックするとサイトにジャンプします。

使い方は次のとおり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 臨時休業中の課題(5/7〜)について(訂正と補足)

<国語>
「漢字練習」は、「単元別 漢字の学習」P.2〜11だけにします。
 ※ 二百字帳への練習(P.4〜11)は無しにします。

<社会>
「白地図」P.1と「グラフィックワイド」P.6は、4月の課題でもありました。
 4月に済ませた人は、グラフィックワイドP.8,10,18,20,26だけやりましょう。

<英語>
「英語のルールプリント3枚」は、5/18、19の家庭訪問時にお渡しします。
「英語のドリル」の提出日は、6/1です。
 ドリルを今日(5/7)に提出した人は、次回の家庭訪問時に持っていきますので、6/1までに範囲を済ませましょう。
 もし、それまでにドリルに取り組みたい人は、学校に連絡をしてください。

  課題一覧がわかりにくくて申し訳ありませんでした。
  よろしくお願いします。

臨時休校期間中における学習支援コンテンツポータルサイトの紹介

臨時休校中の学習支援の1つとして、児童生徒および保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「学習コンテンツポータルサイト」が開設されています。学校からの課題(5/7(木)、8(金)の家庭訪問の時に配付します。)とあわせて活用してみてください。クリックするとサイトへジャンプします。

○文部科学省「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
○NHK「おうちで学ぼう!NHK for School」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-commonheader

※休業中の学習習慣と生活リズムを保つことができるよう、引き続き「生活ノート」に記録していきましょう。起床時間、就寝時間、学習内容等記録していきます。

     「生活ノート」の記録の仕方は <swa:ContentLink type="doc" item="57241">こちら</swa:ContentLink>

家庭訪問のお知らせ

臨時休校が延長されたことにより、今後の学習課題等の配布やこれまでの学習課題の回収のため、家庭訪問させていただきます。
 <期 日> 各家庭、地域ごとに2回実施
  ◇ 5月7日(木)、5月18日(月)
   [時間] 9:00〜14:00
   [地域] 緑井、八木一丁目〜四丁目の方面
  ◇ 5月8日(金)、5月19日(火)
   [時間] 9:00〜14:00
   [地域] 八木五丁目〜九丁目、その他の方面

学校教員が訪問します。訪問時間は1分程度です。配布物の受取りを手渡して行いたいのでどなたかの受取りをお願いします。(お子様または保護者)

また、「4月15日〜5月6日までの課題」の回収を行います。封筒等に入れ提出する準備をしておいてください。

  提出する課題 <swa:ContentLink type="doc" item="57196">こちら</swa:ContentLink>

※日程の合わないご家庭は、学校までご連絡ください。配布物の受取りについて相談させていただけたらと思います。
※学校に置いている教材等が必要な場合は、保護者の方が7:30〜17:00の間に取りにきてもらうことも可能です。その際は、学校まで連絡していただきますようお願いします。

なお、5月11日の週、5月25日の週は、週1回程度の電話連絡をさせていただきます。短時間の電話連絡とはなりますが、健康面や学習状況等についてお話しさせていただけたらと思っています。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について

<swa:ContentLink type="doc" item="57188">新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について</swa:ContentLink>

臨時休校延長のお知らせ

本日広島市教育委員会より臨時休校の延長についての通知がまいりました。休業期間は、5月31日までとなっています。
今後の対応については、後日改めてメール配信及びホームページ等でお知らせいたします。
今後も体調管理等には気をつけてお過ごしください。

メール配信での聞き取り調査のお願い

文部科学省・市教委より「休業中の生徒の学習に関する調査」がまいりました。その中の質問に、保護者の皆さまに伺わなければ回答できない内容がありましたので回答にご協力をお願いいたします。先ほど、保護者の皆さまに、メール配信にて「調査に回答をお願いします。」というメールを配信いたしました。このメールは、聴取ができる設定となっています。メールの下の方をご覧いただくと、上の画面のように『下記アドレスより回答してください。』と表示されますので、そのURLをクリックすると、下の画面のように『該当する部分をチェックしてください。』と出てきますので、回答をチェックし『決定』ボタンを押してください。お忙しいところ誠に申し訳ありませんが、調査にご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月の行事予定と臨時休業中の課題(3年生)

5月行事予定をアップしました。

   こちら

なお、5月22日(金)3年生保護者対象進路説明会の詳細については、5月7日(木)に「案内文及び出欠確認」のプリントを配付いたします。

<3年生、臨時休業中の学習課題について>
 社会科は3年間の総復習問題集を学習課題として出していましたが、登校日がなくなり、問題集を渡せなくなったため、社会科の課題は延期したいと思います。その旨をお子様にお伝えください。

スクールカウンセラーだより(臨時号)

スクールカウンセラーだよりを掲載しました。

 こちらから

いじめの防止等に向けた年間計画

令和2年度「いじめ防止等のための基本方針」

緊急 気象・緊急時の対応

<swa:ContentLink type="doc" item="55633">気象・緊急時の対応</swa:ContentLink>

相談窓口

重要 緊急事態宣言を受けてのお知らせ

 緊急事態宣言を発令されたことを受け、臨時休校中の登校日の取り扱いについて、広島市教育員会より通知がありましたのでお知らせします。

臨時休校中の登校日の取扱い
 週1回設けることにしていた登校日は、緊急事態宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせることとなりました。来週20日(月)・21日(火)と再来週27日(月)・28日(火)に予定していた登校日はすべて中止します。登校日に提出することになっていた宿題等は、すべて登校できるようになってからとします。また、これまでのように健康管理(毎朝の健康観察)と家庭での予防策を引き続きよろしくお願いします。

再三の急な変更でご心配をおかけしますが、緊急事態のため、ご理解いただきますようお願い申しあげます。

※ 今後の変更点については、ホームページやメール配信でお知らせします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

生徒指導

行事予定表

部活動予定

進路通信

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506