最新更新日:2025/09/17
本日:count up42
昨日:111
総数:272123
学校教育目標 〜 自ら考え判断し、人や社会とつながり、夢の実現に向け前向きに取り組む生徒の育成 〜

9月17日 授業の様子 2年生

2年2組女子、体育の授業の様子です。2年生女子は柔道の学習をしています。今日は、前回までの復習で受け身を練習したあと、押さえ込みを学習しました。先生が押さえ込む手順をゆっくりとデモストレーションしながら説明してくれました。なかなか難しそうでしたが、大事なポイントを確認しながら何度もトライしてしっかり習得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日 生徒会朝会

今日の生徒会朝会は、「伝える広島プロジェクト」に参加した生徒の英語のスピーチを発表しました。全校生徒に自分の意見をしかっりと伝えた立派なスピーチでした。
「伝える広島プロジェクト」とは広島市が、10年前から、市内の中学校に通学する中学生からメッセンジャーを選出し、8月6日の平和記念日を中心に、各国駐日大使や海外の人々に対して、英語で平和メッセージを伝える活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 敬老会ボランティア

9月15日の敬老の日に、佐東公民館で佐東地区敬老会が行われました。高齢者の方々をはじめ、たくさんの出演者や観客があり、歌や演奏など多くの演目が披露され大変盛り上がっていました。本校からは10名が、運営スタッフの公募に手をあげて、受付や会場設営等でボランティアとして活躍しました。高齢者やスタッフの方々がとても感謝されていました。ボランティアの皆さんどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 授業の様子 1年生

1年3組、音楽の授業の様子です。今日から文化祭の合唱の練習に入りました。ソプラノ、アルト、テノールに分かれてパート練習をしています。本番までの約ひと月でぐんぐん上達していくことでしょう。すてきな合唱になるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 授業の様子 1年生

1年2組、英語の授業の様子です。この時間は夏休みの宿題ででた単語プリントのテストをしました。60語の単語テストです。テストは自分で採点します。そのあと、クラス全体で間違えやすい単語を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 授業の様子 3年生

3年4組、社会の授業の様子です。この時間のめあては「社会権の実現のためにどういう政策がとられているか」です。社会権とはより人間らしい生活を送るために国家が一定の保証を求める権利です。グループになってどのような政策がとられているかを考えました。授業の様子を地域見守りの方々に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 授業の様子 3年生

3年3組、理科の授業の様子です。この時間のめあては「データ処理の仕方がわかる」です。運動の様子を調べる実験で、記録したデータをどのように整理するかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 授業の様子 1学年

 今日の総合的な学習の時間は、7月から取り組んだ防災学習の発表です。
 今回の総合的な学習の時間では、世界各地で起こった災害をまとめるとともに、その時にどのような対応が必要であったかをまとめました。
 今日の発表では約2分間、すべての生徒が堂々と自信をもって発表していました。
 今回の防災学習を通して、防災意識を高めて、具体的な行動が取れるようになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)通常通り

本日、7時19分、警報が解除されましたので、通常通りの授業を行います。生徒の皆さんは気を付けて登校してください。

9月10日 授業の様子 3年生

3年1組、社会の授業の様子です。こちらも試験返却でした。グループで、試験の解き直しをしてから試験返却となりました。3年生は試験続きで大変でしたが結果をしっかり受け止めて次に繋がるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 授業の様子 2年生

2年2組、理科の授業の様子です。こちらもこの時間はテスト返却でした。まずは先生から試験問題の解説があり、問題を確認、理解してからテスト返却となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 授業の様子 1年生

1年3組、数学の授業の様子です。先週行われた前期期末試験が今日から返却されます。この時間はテストの返却と試験問題の解き直しをしました。間違ったところをしっかり復習して次に繋げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 授業の様子 1年生

1年3組、美術の授業の様子です。1年生は絵文字を作製しています。漢字(明朝体やゴシック体で書いた文字)と絵を組み合わせてデザインします。生徒一人ひとり、オリジナリティーがありアイデアが素晴らしく、とても素敵な作品ができています。完成品は文化祭で展示される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 授業の様子 2年生

2年3組、社会の授業の様子です。この時間のめあては「関東地方の産業の広がりとモノづくりを知ろう」です。各グループで関東地方の東京と6つの県を1県づつ割り振って調べました。グループによっては調べる事をじゃんけんで決めて楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 授業の様子 3年生

3年3組、国語の授業の様子です。この時間は詩の朗読の内容を聞きとって問題に答える学習をしました。英語のリスニングと同じように、正しい答えをすぐに見つけなければならないため、クラスの生徒みんなとても集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 授業の様子 3年生

3年1組、数学の授業の様子です。この時間はルートトランプを使ってババ抜きをしました。ルートトランプは平方根が√12=√4×√3=2√3のように変形できることを利用してゲームをします。同じ値になるカードを捨てていくので普段のトランプとは違って頭を使うゲームです。生徒は楽しみながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 授業の様子

3年3組、技術の授業の様子です。この時間はタイピングテストに向けてタイムを計っての練習をしました。こちらも黙々と頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 授業の様子 3年生

3年4組、理科の授業の様子です。この時間のめあては「分力の作図がわかる」です。試験が終わって直ぐの授業ですがしかっりと気持ちをきりかえて学習をしていました。さすが3年生ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 授業の様子 特別支援学級

A組の授業の様子です。この時間は文化祭に展示する作品を作りました。ビー玉迷路やアイロンビーズなど自分で何を作るか考えて作品作りに入ります。タブレットで調べたりして、一人ひとりが工夫して頑張っています。素敵な作品がたくさんできているので楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 前期期末試験終了

今日で前期末試験が終わりました。生徒の皆さん三日間お疲れ様でした。1年生は中学校初めての9教科の試験どうでしたか?試験の振り返りをしてまた次に繋がるように後期も頑張っていきましょう。
写真は上から2−1,1−3最後の試験中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506