最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:59
総数:193313
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 政府は今日9月1日の「防災の日」にあわせて、首都直下地震を想定した防災訓練を実施しました。訓練は本日午前7時過ぎ、東京23区を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生したという想定で行われ、閣僚らが徒歩で官邸に集合しました。「被災者の救出救助作業などの災害応急対策に、一丸となって総力を挙げて取り組んでまいります」と首相が述べています。各省庁とオンラインで繋いだ緊急災害対策本部会議が開かれ、早急な被害状況の把握と災害応急対応に全力で取り組むように指示しました。国民に対して命を守る行動をとり、落ち着いて行動するように呼びかけました。自分のこととして災害を捉え、防災意識を高めましょう。「みんなで減災」に取り組みましょう。大切な人の生命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 安全を第一に考えて行動しましょう。厳重警戒してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 熱中症対策として美術の授業をエアコンが使える図書室と一般教室で実施しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「早めの避難」が防災の基本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 授業のめあては「理解を深めよう」でした。
画像1 画像1

授業風景

 国語の授業のめあては「まとまりを要約しましょう」でした。言語活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。「考える力」を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日も早朝学習が行われています。主体的に学んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 今日から6時間授業です。デリバリー給食が始まります。黙食に取り組みます。本格的に学校が再開されます。感染拡大防止対策マニュアルを遵守してスタートします。
 曇りです。前線が山陰沖に延びて、暖かく湿った空気が流れ込んで、雲が広がっています。政府は熱海市で発生した土石流を含む梅雨前線による大雨被害を激甚災害に指定すると決定したそうです。防災の日の9月1日に合わせて、新聞社が中国地方の地域住民を対象に防災に関するインターネットアンケート調査を実施したところ、自宅周辺のハザードマップを確認したことがあると答えた人は90.7パーセントに上ったそうです。3年前の西日本豪雨、7年前の広島土砂災害など自然災害が相次ぐ中、防災への関心が高まりつつある実態が浮かんでいます。一方で避難所やホテルなど自宅外へ避難したことがある人は8.2パーセントにとどまっています。高齢者や障害のある人たちをいかに事前の避難行動につなげられるかが課題になっています。
 昨日の広島県の新規感染者数は253人です。全国では1万7713人でした。広島県内で児童・生徒への感染が急速に拡大しているそうです。特に8月後半は感染力の強いデルタ株の広がりを受けて急増しています。学校は校内での感染拡大に警戒を強めています。広島市立の小中学校や県立高校などで確認された児童・生徒の感染者数の推移をまとめたものによると7月・8月の感染者数は368人だったそうです。8月は7月の20倍になり、8月後半に急激に感染が広がったことがわかります。県立高校運動部や市立中学校でもクラスターが発生しています。新学期に入り、校内での感染拡大が懸念されています。学習機会を確保するために当面は一斉休校をしない方針です。部活動の休止やグループワークの回避、消毒の徹底などで対応することになります。福山市では午前と午後で登校する生徒を分ける分散登校が始まります。感染対策と学習を両立するため、各校はオンライン授業などの準備を急ピッチで進めています。家庭にいる生徒には授業内容を配信することになります。昨日は授業配信の予行演習が行われました。合唱の授業や調理実習、部活動など感染リスクが高い活動は中止になります。家庭での通信環境が充分でない場合は、学校の特別教室でオンライン授業を受けることになります。持続可能な教育活動を実現するためにも、基本的な感染予防対策を徹底して、災害級の感染拡大を最小限に抑え込みましょう。防災意識を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 8月の生徒会執行部による折り鶴献納の様子です。己斐上中学校全校生徒を代表して世界平和について深く考え、原爆犠牲者の慰霊を祈る一日になりました。折り鶴とともに核兵器廃絶と国際社会平和への願いを届けました。
 明日はデリバリー給食が始まります。6時間授業がスタートします。本格的に学校生活が再開されることになります。体調を整えて元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 蜻蛉が校舎内に迷い込んでいました。季節がまたひとつ前に進んだことを感じます。窓を全開にして、外の自然界に戻してあげたいと思います。思う存分自由に飛翔できる世界へお帰りなさい。野生の生き物は野生の世界に生きるのが一番幸せなのでしょうね。
画像1 画像1

学校風景

 人類の英知を結集してウイルスに打ち勝ちたいものです。感染予防対策と科学・医学の力の両輪で感染状況を改善しましょう。一致団結して感染拡大防止に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 窓を全開にして授業を進めています。換気を万全にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国語の授業のめあては「知識・技能について確認しよう」でした。理科の授業は「大科学実験」の動画を視聴していました。技術の授業はコンピュータ室で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「防災の日」は1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定されたものです。また例年8月後半9月前半の時期は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり「災害への備えを怠らないように」との戒めが込められているそうです。防災意識を高めていきましょう。一致団結して「みんなで減災」に取り組みましょう。大切な人の生命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の授業は不定詞について学習していました。数学の授業は等式・不等式について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 災害級の感染状況を最小限に抑え込みましょう。感染拡大防止に取り組みましょう。
画像1 画像1

授業風景

 木工作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 正しく理解し、正しく恐れ、正しく備えましょう。感染予防対策に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定表
9/6 教育相談
9/7 教育相談 放課後学習会 尿検査1
9/8 教育相談 
9/9 教育相談
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137