最新更新日:2024/05/18
本日:count up48
昨日:44
総数:193472
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 少人数グループで協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 昨日の卒業式の写真です。厳粛な儀式の雰囲気の中、卒業式終了後卒業生は在校生が花道を作る中、拍手に送られて立派に巣立っていきました。感染症流行という困難な時代を乗り越えた子どもたちは、どんな逆境にも打ち克つ強い精神力を備えた最強の人材です。逞しく成長し、これからの未来「新時代」を切り拓いていってくれることでしょう。プラス思考で「よりよい社会」に貢献してくれると思います。卒業おめでとうございます。新しい学校に進学してからも、大活躍してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日も快晴です。生徒たちの明るい未来を祝福するかのように、朝日が輝いて見えます。卒業式が行われた昨日は春本番の暖かさになりました。広島県内各地で今年一番の暖かさとなり、北部や内陸部では20度を超えたところもありました。庄原市や三次市ではゴールデンウィークのころの陽気となりました。季節先取りの暖かさは週末まで続く見込みです。来週は一時的に「寒の戻り」がある予想です。9日は高気圧が次第に東に遠ざかり、前線が南下する見込みです。午後には雲が広がり、夕方以降は雨となる予報が出ています。最高気温は19度前後になりそうです。寒暖差に備えて、体調管理に注意してください。
 早咲きの河津桜が呉市蒲刈町の県民の浜付近で見頃を迎えています。満開になっています。観光客たちが桜の花をついばむメジロの撮影を楽しんでいました。「四季折々の写真撮影が趣味。今年最初の春の風景写真が撮影できた」と語っています。20日ごろまで楽しめるそうです。
 中教審は8日、2023年度から5年間に教育分野で国が取り組む施策を定めた「教育振興基本計画」を文部科学相に答申しました。急増する不登校の児童生徒が安心して学べるように、「不登校特例校」を300校設置する目標を設定しています。どんな状況の子どもにも学びを保証する必要性が増しているとして、デジタル端末を使ったオンライン授業の拡充も柱に据えています。文部科学省によると、21年度に30日以上欠席した小中学生は過去最多の24万5千人いたそうです。家庭でも授業を受けられる環境整備や相談体制の充実を目指しています。グローバル化やデジタル活用、脱炭素を中心とする成長分野の人材育成を重視しています。研究者などの職業展望が描けるようなPRを進める方針です。科学技術を学ぶことは重要です。
 2011年3月の東日本大震災を機に、広島県に生活拠点を移した避難者が現在310人に上り、10年ぶりに増えたことが復興庁のまとめでわかりました。災害はいつどこで発生するかわかりません。南海トラフ巨大地震への備えが急がれています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。防災教育は重要です。こどもたちの生命を守るための学びです。お互いの生命と人権を最大限尊重しあいましょう。
 厚生労働省に感染対策を助言する専門家組織は8日の会合で「5類」への移行に伴い、基本的な感染対策として個人に求められる「新たな健康習慣」の見解をまとめました。換気や手洗いなど「感染防止の五つの基本」実践を呼びかけました。高齢者など生命に関わるリスクが高い人など「感染が及ばないような配慮」が重要だと指摘しています。「症状がある場合は自宅療養」「場に応じたマスク着用」「三密回避や換気」「手洗い」「適度な運動と食事」など自分自身や周囲の身近な大切な人々、社会全体を感染症から守る意識が重要だとしています。政府は13日からマスク着用を個人の判断に委ねることにしていますが、慎重な行動や周囲の配慮は大切です。
 昨日の広島県の新規感染者数は307人でした。全国的には1万1720人でした。基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「卒業写真」を撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 感動的な卒業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 中庭で合唱を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 胸を張って堂々と退場しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「在校生代表送る言葉」「卒業生代表お別れの言葉」です。学校全体が卒業を祝う雰囲気に包まれています。お世話になった周囲の人々への感謝の言葉が綴られていました。卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「学校長式辞」「PTA会長お祝いの言葉」です。新型コロナウイルス流行の試練を乗り越えて、充実した学校生活を実現した、強く立派な生徒たちでした。己斐上中学校で学んだことを糧に、社会貢献できる立派な人材へと成長してくれました。いよいよ旅立ちの時を迎えました。卒業生の未来に幸あれ!卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ひとりひとり丁寧に卒業証書を授与しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 校歌斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 国歌斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 卒業生が堂々とした入場する姿を披露し、開式の辞が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 春の陽射しが降り注ぎ、ぽかぽか陽気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  本日は「第36回卒業証書授与式」が行われます。今日も快晴です。東の空には朝日が輝いています。8日の西日本は移動性の高気圧に覆われて、安定した晴れの天気が続きそうです。今朝の気温は手元の温度計で6度でした。最高気温は18度から19度前後と、平年より大幅に高くなりそうです。寒暖差が大きくなりますので、体調管理に注意が必要です。寒暖を繰り返しながら、全体としては一歩一歩確実に季節は前進しています。
  京都大学防災研究所の防災心理学専攻の教授が、多くの人に防災活動に参加してもらう工夫について語っています。「大震災」と名前の付く災害が日本には三つあり、「関東大震災」「阪神大震災」「東日本大震災」ですが、次はまた違う災害が発生するかもしれない、と想像力をたくましくしておくことが大切だそうです。「大切な人を守るため」という視点を大事にして欲しい、としています。若者が防災について意見交換するワークショップを開催しています。東日本大震災の教訓を共有する目的でつくる「311メディアネット」の取り組みとして、開催しています。全国13カ所をオンラインで結び、広島県や震災の被災地から10代、20代の11人が参加しました。防災の専門家を交えて、備えや減災について学びを深めています。防災教育は大切です。子どもたちや周囲の大切な人たちの生命を守ることにつながります。 
  昨日の広島県の新規感染者数は392人でした。全国では1万2311人でした。基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 後輩たちが一生懸命にお祝いメッセージを制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 お祝いメッセージが届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 準備が整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 祝福ムードが高まってきました。今年はデジタル黒板も活用して、飾り付けが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
3/17 公立高校二次選抜
3/21 春分の日
3/23 デリバリー給食終了

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137