最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:67
総数:193385
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 実力テストの過去問に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新しい台風が発生する可能性があるそうです。
画像1 画像1

授業風景

 理科実験観察の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 午後の授業もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 情報活用能力育成は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 創作活動に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「社会に開かれた教育課程」に基づいて、新しい学力観に沿って、学びの変革に取り組んでいます。社会に貢献できる人材を育成しています。学力向上に努力しています。学習指導要領に基づいて、学校教育活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 深い学びに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 理科実験観察の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 芸術の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
 邑南町鱒渕にある毛利元就ゆかりの史跡「二ツ山城跡」を紹介するイベントが10月に行われます。元就の6男で城主の出羽元俱の没後450年を記念して、地域の久喜銀山振興協議会が主催します。講演会や武者行列などがあります。二ツ山城は元就が石見進出の際に本陣を置きました。講演会は島根大学教授が出羽氏と毛利氏の関係を解説します。島根県中世史研究会では山城での生活実態について話します。堀や曲輪の構造を見学します。子どもたちが手作りした甲冑を身に着けて歩きます。二ツ山山頂でのろしを上げる予定です。「島根を代表する山城について知って欲しい」と話しています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 松江市松江城周辺を明かりで彩る秋の風物詩「松江水燈路」が始まりました。千個の行灯が並び、やさしい蝋燭の光で一帯を照らしています。島根県の観光キャラクター「しまねっこ」や宍道湖風景、出雲大社など、松江城二の丸には、天守を背景にあんどん400個が並んでいます。迫力ある武将の姿を描き、LEDライトを使ったアーティスト作品が目を引きます。期間中は堀川遊覧船も夜間運航を実施します。城跡周辺の街並みライトアップも行います。多くの観光客が訪れ、スマートフォンなどで撮影しています。地元地域の魅力向上と情報発信に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 科学的思考力を育成しています。
 広島市佐伯区五日市高校ダンス部員が、地元の子どもたちを対象に「キッズダンスワークショップ」を開いています。ダンスの楽しさを伝えて地域を明るくしたいと、8月から月2回のペースで開催しています。来年2月には児童と高校生が合同発表会を予定し、共に汗を流しています。学校教育にダンスの授業が必修化され、ダンスを通じた表現力を育成しています。地域と学校が連携して教育が進められています。地域貢献が進化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 技術家庭科は少人数形式で授業を進めています。
 広島国際大学の学生団体「瀬戸内イキイキプロジェクト」のメンバーが、広島県大崎上島町で毎月開かれる集会「明石サロン」の高齢者とオンラインで触れ合いました。島の高齢者と学生たちが1時間半、健康に関するクイズや質問コーナーなどを通して交流を深めました。クイズは看護科と医療栄養学科、薬学科のメンバーが考案しました。1日に必要な野菜の摂取量や、薬の錠剤の飲み方などを合計6問出題し、画面の向こうの高齢者が答えました。質問コーナーでは、学生が2グループに分かれ、島の暮らしや健康のためにしていることについて尋ねました。高齢者の暮らしぶりを聞きながら、地域のつながりの大切さや幸せの価値観などについて知ることができました。参加者は「オンラインを活用することで大成功だった」と振り返っています。デジタル活用、オンライン活用、ICT活用によって、安全に交流することができました。学びを深めることができました。現在学生の世代にとって、デジタル活用は必須の資質能力となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定表
10/14 己斐上フェスタ
10/18 放課後学習会

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137