最新更新日:2024/05/21
本日:count up31
昨日:58
総数:193513
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 国語の授業のめあては「知識・技能について確認しよう」でした。理科の授業は「大科学実験」の動画を視聴していました。技術の授業はコンピュータ室で行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「防災の日」は1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定されたものです。また例年8月後半9月前半の時期は台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり「災害への備えを怠らないように」との戒めが込められているそうです。防災意識を高めていきましょう。一致団結して「みんなで減災」に取り組みましょう。大切な人の生命を守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の授業は不定詞について学習していました。数学の授業は等式・不等式について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 災害級の感染状況を最小限に抑え込みましょう。感染拡大防止に取り組みましょう。
画像1 画像1

授業風景

 木工作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 正しく理解し、正しく恐れ、正しく備えましょう。感染予防対策に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 作文に取り組んでいました。表現力を鍛えています。
画像1 画像1

授業風景

 家庭科の授業のめあては「基礎的な縫い方」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 生徒たちは元気に登校しています。朝読書や新聞購読で読解力を鍛えています。時事問題やニュース問題に対応できる知識を身につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 自主的に図書室に集まって早朝学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 晴れています。少し雲はありますが、美しい青空が広がっています。山陽地方は高気圧に覆われておおむね晴れる見込みです。残暑により日中の気温は高めですが、朝晩は涼しさを感じる季節になりました。8月7日立秋、8月23日処暑、9月7日白露と暦の上では一歩一歩確実に秋が近づいてきています。
 今年の中国地方は停滞した前線や台風の影響で記録的な大雨に見舞われ、土砂災害や浸水被害が相次ぎました。8月の降水量が平年の5倍以上に達した地域もあります。8月中旬には県内で線状降水帯が発生し、大雨特別警報も出るなど記録的大雨になりました。観測史上最多を更新した地域もあります。3年前や7年前の西日本豪雨を上回る雨量を記録しました。今回も災害が多発しています。防災週間を防災について深く考える1週間にしたいものです。「みんなで減災」に取り組みましょう。
 今日で8月も終了です。2021年も8カ月が経過し、1年の3分の2が過ぎたことになります。年度という観点からみると4月から5カ月が経過しました。9月は前期のまとめの時期になります。前期の集大成を披露できるように努力しましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は256人でした。保育施設や県立高校でクラスターが発生しています。全国では1万3638人でした。万全の感染予防対策でこの災害級の感染状況を最小限に抑え込みましょう。感染拡大を防止しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 グーグルフォームを活用して東京パラリンピックについてアンケートに答えてもらいました。夏休み中も家庭で過ごしながら、クラスルームを通して共生社会について意見交流することができました。

1 東京パラリンピックを観戦してどう思いましたか?
2 東京パラリンピックのコンセプトとして、自分が一番素晴らしいと思ったキーワードを選びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱のパート練習をしています。室内の発声を伴う合唱練習はリスクがあるので、「音とり」中心の練習です。声を出さず音程をつかむ取り組みをしました。クラスター発生防止を意識しながら授業を進めています。
画像1 画像1

授業風景

 主体的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 理科の授業のめあては「音が伝わるしくみを説明できる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 夏休み宿題などの提出物の山です。夏休み中の学習の成果がここに表現されています。
画像1 画像1

学校風景

 「防災の日」は政府、地方公共団体関係機関をはじめ、国民が台風・高潮・津波・地震・水害などの災害についての認識を深め、対処する心構えを準備することとして、制定された防災デーです。9月1日、毎年この防災の日である9月1日を中心にして、防災思想の普及、防災訓練などの行事が実施されます。防災の日を含む1週間を防災週間として様々な国民運動が行われることになっています。学校でも防災意識を高める1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「銀メダルから得たもの」を教材にして「より高い目標をめざして」「希望と勇気」「克己と強い意志」を主題にした「特別の教科 道徳」の授業を行いました。より高い目標を設定し、その実現のために努力や希望、勇気の必要性を理解するとともに、困難や失敗を乗り越えてやり遂げようとする実践意欲を高めることをねらいにした授業でした。人間としてよりよく生きるためには、目標や希望が重要ですが、その実現は容易ではありません。より高い目標に向かって、困難や失敗を教訓として受け止め、希望を持ち、その困難を克服する勇気が必要であることを理解し、さらに努力を続ける重要性について考えました。失敗したり困難に出会ったりした自分の姿を見つめ、それに負けず勇気をもって克服する実践意欲を育てることが重要です。オリンピックの映像を鑑賞して、自分のこととして深く考え、議論し、意見交流しました。中学校3年生の多くの生徒は、希望に燃え、高校受験などの自分の将来に向かって努力し続ける時期です。目標に向かって挑戦し続けることや安易に逃げないで努力し続けることの尊さについて話し合いました。やり遂げようとする強い意志を持つことの大切さに気づかせたいものです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定表
9/29 生徒会委員会
10/1 校内授業研究会
10/4 教育実習開始
10/5 3年到達度テスト 放課後学習会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137