最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:59
総数:193314
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 数学の授業のめあては「2次方程式について説明できる」でした。英語の授業は不定詞の名詞的用法について学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語の授業風景

 四字熟語カルタで盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

短歌(生徒作品)

 2階の廊下に生徒が創作した短歌作品が掲示してあります。背景に叙情豊かなイラストも描き込んであり、芸術作品の色紙のような美しい仕上がりです。どうぞご鑑賞下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 授業に集中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

熱中症対策研修会

 心肺蘇生法に引き続き、熱中症対策について研修しました。予防法、事前対策、症状の観察、判断・早めの対処、医療機関への受診など、段階に応じて適切な対応を教えていただきました。予防対策として、暑さを避ける、無理をしない、基準を超える場合は活動を休止する、積極的に休養する、日陰や涼しい場所に避難する、体を冷やす、暑い時間帯を避ける、冷房を適切に使う、日傘や帽子を使う、服装を適切にする、のどが渇く前にこまめに水分補給をする、必要に応じて塩分も適切に補給する、日常の健康管理をすることの重要性を学びました。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携・協力・協働して安全で健康的な活動をこころがけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会4

 AEDを用いた除細動の手順も教えていただきました。救命救急法を習得することができました。正しい使い方を覚えて、いざという時に役立てることができます。とても有意義な講習会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心肺蘇生法講習会3

 みんなで協力し合い、協働して、助け合って、安心安全な学校生活を送りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心肺蘇生法講習会2

 先生も生徒も一緒に学びました。少人数グループに分かれて、教え合い、助け合い、高め合い、救命救急法を習得しました。素晴らしい取り組みです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心肺蘇生法講習会1

 心肺蘇生法講習会が行われました。赤十字救急法指導員の平田先生をお迎えして、各部活動から生徒代表者が出席して、心肺蘇生法を習得しました。お互いの生命と健康を守るためにとても有意義な講習会になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「オオカナダモの葉の細胞の観察」でした。細胞の核や葉緑体についてイラストを使って学習していました。生徒たちは植物や生物の不思議な力に興味関心を刺激されているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 体育の授業は「準備体操」でした。グループごとにお互いの演技を見せ合いながら、相互評価をしていました。理科の授業のめあては「メスシリンダーの使い方」と「上皿てんびんの使い方」でした。夏休みの課題についての説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 体育の授業は、雨にも負けず、水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 理科の授業はイオン化傾向について学習していました。社会の授業はカルタで盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「夏の課題について確認しよう」でした。社会の授業は広島県の経済・産業の特徴について学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで減災

 災害に強い広島県の実現を目指して、災害から命を守ることができるために、適切な行動ができるように取り組んでいます。「知る」「察知する」「行動する」「学ぶ」「備える」五つの行動目標を重点的に学習しています。「自助・共助・公助」の精神を大切にして防災・減災にとりくみ、学校・家庭・地域社会・関係機関が連携・協力・協働して、安心安全な学校、地域社会を創りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 英語の授業のめあては「休日のことについて説明できる」でした。家庭科の授業は「五大栄養素の中からひとつあげて新聞・レポートを書く」でした。グラフや図・写真などを活用して効果的な新聞作製に取り組んでいました。技術の授業はコンピュータを活用した授業でした。情報活用の実践力、情報の科学的理解、情報社会に参画する態度をバランスよく育成しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

技術の授業風景

 フォトスタンドを製作していました。ものづくりの楽しさが伝わってくる授業でした。中に入れる写真ができれば、完成しそうです。達成感が感じられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 国語の授業は小野小町について学習していました。平安時代前期9世紀頃の女流歌人で六歌仙のひとりです。日本の伝統文化、古典文学の素晴らしさについて学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除5

 最後はワックスがけで、床磨きを仕上げました。ぴかぴかになりました。きれいな教室になりました。学級全員が一致団結して、連帯感・一体感を味わうことができました。床磨きは心磨き。公共の精神、道徳心を培う実践的体験活動になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大掃除4

 だんだん美しくなっていく教室を見て、生徒たちもうれしそうです。達成感を味わうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
10/24 歯の保健指導(1年)
10/29 生徒会委員会  後期委員認証式
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137