最新更新日:2024/05/13
本日:count up7
昨日:14
総数:68047
子どもに自己実現力を

12月23日(金) 全体朝会

 今日の全体朝会では,冬休みを迎えるにあたって,中学校の生徒指導主事の先生からお話がありました。

 (以下一部抜粋)

 「今年の4月、それぞれの学年がスタートして、9ヶ月が経ち、学校生活の3分2が終わろうとしてます。
 さて、成績は伸びたでしょうか?下がったでしょうか?
 それが、どうしてなのか、自分自身を振り返って見てください。
 授業中の態度は、どうでしたか?中学校では、単元テストの勉強はしましたか?小学校の皆さんは、どうですか?提出物を確実に提出しましたか?原因は一つだけではないと思います。
 冬休みを迎えるにあたって、まずは、冬休みの生活計画をしっかりと立てましょう。無理やムダのない計画を立て、最後まで実行しましょう。 
 その際、復習を大切にして、勉強の計画を立て実行しましょう。
…(省略)…年明け、元気に輝く皆さんを待っています。最後に、良い年を迎えてください。

 
画像1 画像1

12月22日(木) 中学校 絆プロジェクト

今日は中学生生徒全員で,教頭先生,業務の先生の指示で,チューリップの球根を,プランターに植えました。これは本校の絆プロジェクトの一環で,育ったチューリップを春に,学校周辺地域に置き,似島学園桟橋近くの美観向上に貢献したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 小学校 中学校 似島タイム 中学生からの絵本の読み聞かせ

今日は,似島学園中学校の生徒が,小学校の教室に来て,絵本の読み聞かせを行いました。小学生にとっては,身近な先輩から本を読んでもらったという嬉しさや誇りも感じたでしょう。中学生にとっては,自己有用感が育まれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水) 中学校 3年生 英語科 授業風景

中学校3年生の英語科授業の様子です。入試前で,真面目な雰囲気の中,授業は進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火) 中学校 3年生 面接・自己表現指導

今日は中学校3年生の校長先生による面接・自己表現指導がありました。生徒は皆,緊張していました。たくさんの課題も見つかり,次回までにさらに良くなることでしょう。
画像1 画像1

12月17日(土) 学習成果発表会 展示

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土) 学習成果発表会 展示

 今日は学習成果発表会の展示鑑賞を行いました。本来なら多くの方に参観していただく学習成果発表会でしたが,本校において,新型コロナウイルス感染症拡大により,やむを得ず,本日のステージの発表を中止,保護者の来校も遠慮していただきました。
 当初予定していた盛大な内容とはなりませんでしたが,児童は関心を持って一つ一つ作品を観ていました。
 展示は,各学年,クラス,教科,クラブ(部)活動などの学習成果物だけでなく,地域の養老館の方の作品や遠藤学習サポーターの「後藤新平の銅像」についての説明展示もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金) 学習成果発表会 展示準備

学習成果発表会の作品を会議室に搬入後,展示準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) 小学校 3・4年 あおぞら2組 学級閉鎖

新型コロナウイルス感染症の発生に伴い,当面,小学校3・4年1組,あおぞら2組を学級閉鎖とします。
画像1 画像1

12月14日(水) 中学校 3年生 学級閉鎖

新型コロナウイルス感染症の発生に伴い,当面,中学校3年1組を学級閉鎖とします。(画像 本日は風が強く,防球ネットを横にしました。)
画像1 画像1

12月13日(火) 小学校 1年生

小学校1年生は,業務の先生にお手伝いしてもらって,花壇にチューリップの球根を植えました。充実した,楽しい活動になりました。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 中学校 1年生 学級閉鎖

 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い,当面,中学校1年1組を学級閉鎖とします。その他の学級については,校内消毒を行った上で,感染症対策を徹底しながら通常通りの授業を行います。

画像1 画像1

12月12日(月) 小・中学校 駅伝大会 練習

今日は駅伝大会に向けて,全体で練習をしました。天気がよい中で,活動できてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 小学校 体育 授業風景

 駅伝大会の練習をしていました。持久走です。タイムがみんな伸びて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 小学校 授業風景

 上画像 小学校4年生 冬に関する言葉を集めていました。
 中画像 あおぞら1組 ヘレンケラーを読んで,学びを展開
 下画像 あおぞら2組 日本の輸入について考えていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 学習成果発表会係会

もうすぐ学習成果発表会が実施されます。それに向けて,体育館で係会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 小学校 本校への体験入学

 本日は,次年度小学校入学予定の児童が,小学校に体験に来ました。現小学校1年生のお姉ちゃん,お兄ちゃんが,遊びをいかした取組を行い,短い時間でしたが,みんな楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)  中学校 2年生 美術科 授業風景

 平面構成を行っていました。集中して,とても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 中学校 平和学習

 中学校では,語り部であり,NPO法人PEACE MINDS HIROSHIMA の理事長でもある川野登美子 様に来校頂き,佐々木禎子さんと過ごしたお話等を聞かせていただきました。生徒の平和への想いが一層強まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 全体朝会

 今日は中学校の教頭先生からお話がありました。

 以下、抜粋内容。

 メタ認知とは

 自分自身を超越した場所から客観的に見ること

 自分自身をコントロールでき、冷静な判断や行動ができる能力

 メタ認知が高い人の特徴は

 1 周りへ配慮ができる
  メタ能力が高い人は、自分と周りの人間との適切な距離が判断できます。適切な距離を保つための配慮もできるため、生活面でも円滑な人間関係を形成しながら、学校生活を送ることができます。

 2 いつでも冷静な対応ができる
  自分自身を客観的に見つめ、感情をコントロールできるため、いつでも冷静に対応ができます。もしも学校生活上でトラブルが発生しても、焦らずに処理できます。

 3 柔軟性がある
  万が一、学習面で躓いてしてしまっても、再発防止のためにどうすべきか考え、次に活かせる危険を避ける力も高いです。

 4 学習への意欲が高い
  学習に対しての明確な目標が見えているため、意欲を持って学習に取り組みます。さらに、学習から自分の欠点を把握し、より効率よく正確に学習が進められるように工夫を行うこともできます。

 じゃあどうやってメタ認知能力を付けることができるのか。

 多分、実はみんな持っている力なんじゃないかなと思っています。

 一番大事なのは、

 「冷静に自分自身を見ることができる」
 
 もっと言うと「冷静に」ということだと思います。

 何も考えずに、感情的に、直情的に、感覚的に、とっさに、勢いでなく、一歩踏みとどまって冷静に行動、発言してほしいと思います。
 
 そんな学校生活、そして学習成果発表会につなげてほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311