最新更新日:2024/05/13
本日:count up30
昨日:14
総数:68070
子どもに自己実現力を

中学校3年生 受験(願書等記入)指導 12月25日(金)

中学校3年生は,午後,公立・私立の高等学校等の入学願書,志望理由書等,受検(験)にかかわる書類の清書を行いました。真剣に,集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の学活 12月25日(金)

小学校,中学校は,明日から冬休みに入ります。児童・生徒は,各学級で冬休みの過ごし方について,先生の話を聞きました。中学校では,濱田教頭先生からもテレビ放送がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨とバラの花 12月24日(木)

今日は久しぶりに雨が降りました。本校の食堂前に咲くバラの花は冬にも立派な花を咲かせます。雨の中,風情を感じます。
画像1 画像1

中学校 合同体育 12月24日(木)

中学校の合同体育の授業風景です。今日はバレーボールでした。中学校3年生がリーダーシップをとって,指示を出し,下級生は,それに気持ちよく応じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板 12月23日(水)

 新しい電子黒板が17日(木)に設置されました。以前のテレビより画面も大きく,新しい活用方法もあり,子ども達への学習指導に期待ができます。また,新しい教材提示装置も取り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食シリーズ3 11月頃 12月22日(火)

11月12日(木)きなこパン
 きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。
 パンのきな粉をこぼさないように,パンをビニール袋に入れて食べました。子ども達は満足そうでした。

11月13日(金)うま煮
 今日のうま煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1ほどの大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくてかわいいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。
 このうずら卵は,児童に人気があり,うま煮をもぐもぐ食べていました。今日は配膳がスムーズでしたが,食事中,おしゃべりが多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食シリーズ2 11月頃 12月22日(火)

11月9日(月)赤飯 ひろし真鯛の竜田揚げ
 地場産物の日です。広島県で獲れた真鯛を使っています。真鯛は,瀬戸内海を代表する魚です。昔から,瀬戸内海では天然の真鯛がたくさん獲れていましたが,現在は主に養殖されたものが食べられています。今日の真鯛は,大竹市の阿多田島で養殖されたものです。
 ちなみに,今日の赤飯は,子ども達に人気でした。

11月10日(火)広島和牛のハヤシライス いもいもドレッシングサラダ
 今日のサラダは,じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。また今日は地場産物の日です。広島県で育てられた広島和牛をハヤシライスに使っています。
 子ども達は,いもいもドレッシングサラダを味わって食べていました。ハヤシライスは本校の子どもの人気メニューです。


11月11日(水)焼きとり風
 今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。
 今日は,子ども達は静かに食べることができました。レバーの焼きとり風の味もよかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食シリーズ1 11月頃 12月22日(火)

11月4日(水)玄米ごはん れんこんサラダ かみかみ昆布
 今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。
 小学校児童は,よく噛んで食べていましたが,鶏手羽肉を食べずらそうにしていました。

11月5日(木)グリーンサラダ
 ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてからグリーンサラダに使っています。
 ちなみに,今日のスパゲッティは山盛りありましたが,よく食べていました。

11月6日(金)さばの塩焼き
 今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。また,さばは10月〜2月が脂が最ものっていておいしい時期です。10〜11月に獲れるさばを「秋さば」12〜2月に獲れるさばを「寒さば」と呼びます。
 低学年の児童は,さばの大きさが大きいようで,小さくして食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校5・6年生 英語科 掲示物 12月21日(月)

小学校,外国語科(英語科)の授業で,画像にある対話を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会 12月21日(月)

 平素より学校教育に対しまして,ご理解とご協力をいただき感謝しております。

 本日(と明日),本年度2回目の懇談会に,ご多用の中,おいで頂き,ありがとうございます。

 子どものよりよき成長を願って,生活や学習状況をお伝えし,各ホームの先生方からもお話が聞けたらと思っています。どうぞ,宜しくお願い致します。

「みんなでミニせんせい」縦割り学習2 12月18日(金)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなでミニせんせい」縦割り学習 12月18日(金)

年3回,縦割りによる教え合い,学び合い活動を行っています。学習課題が「できた,わかった」という達成感,友達に貢献でき自己肯定感を高めること,良好な人間関係を築くがねらいです。
 児童は一生懸命学習に取り組んでいました。また,高学年が下学年に教えたり,同学年が教え合う姿がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー 玄関前 12月17日(木)

玄関前に,クリスマスツリーと石に描いた作品を展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 美術科 授業風景 点描 12月16日(水)

中学校3年生の美術科の授業の様子です。「点描によるCDラベル」作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい掲示板の取付 12月16日(水)

小学校教室に,新しい掲示板を設置しました。マグネット式で,温かい色合いです。ブロック体制で業務員の先生方が,取り付けて行きました。児童も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会 全体練習 12月15日(火)

駅伝大会に向けて,小学校,中学校,高等養護部の児童・生徒で練習しました。駅伝の大切なことを福永教頭先生から話がありました。寒い中でしたが,子ども達は頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ畑の看板 12月14日(月)

来年,春に咲くチューリップの球根を畑に埋め,その立札が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 学習成果発表会5  12月11日(金)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 学習成果発表会4  12月11日(金)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回 学習成果発表会3  12月11日(金)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311