最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:26
総数:67644
子どもに自己実現力を

ローボート体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の大きな行事のひとつに「ローボート体験」があります。似島少年自然の家で研修を受け,ボートを借りて,みんなの力で瀬戸内海に漕ぎ出でます。漁船をもっている似島の方にも応援をお願いし,ボートの見守りをしていただきました。
 ボートを漕ぐとき,みんなでかけ声を揃えると力を合わせやすくなります。声は大きく,短く切れよく出す方が力が出ます。あっという間に遠くにぐいぐいボートを進めているグループからは,よく通る声が聞こえてきます。オールを漕ぐ腕や身体も前後に大きく伸びたり畳んだりしています。一方,近くにいても声の弱いグループはなかなか前に進みません。動作にも躍動感がありません。
 いつもは声を出すのが苦手な子どもも,友だちの力を借りて精一杯声を出し,身体を動かして一体感を味わうことができました。帰ってきたときは,みんなくたくたでした。

枇杷の実

画像1 画像1
 いよいよ梅雨入りか,というところで足踏みの日々です。陽射しは夏らしくなっていますが,風は心地よく肌を滑っていきます。
 梅雨の果物と言えば枇杷です。中学校特別支援学級の生徒が,学校近辺の自然観察のとき,高等養護部裏の枇杷の木になっている実を収穫させてもらいました。少しお裾分けをいただいたので,早速食べてみました。瑞々しい甘さの美味しい枇杷でした。枇杷を上手に食べるのは難しいのですが,子どもたちは手から果汁を滴らせ,大きな種の回りの果肉を歯でこそぐようにして味わっていました。
 季節を感じる午後のひとときでした。

クラブ活動続き

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトテニス部は,中学生が春の選手権大会で南区準優勝,個人戦は1位・2位を独占するなど,大活躍中です。週末には市大会も控えています。
 小学生も将来の活躍を夢見てボールを追っています。

クラブ活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校児童が今年度初めてのクラブ活動に取り組みました。本校では「クラブ活動」の時間を設定し,たてわりの活動の場を保障しています。中学生と一緒に活動する日もあります。短い時間ですが,互いに支え合い,教え合って楽しく活動しています。この日,中学生は試験期間中。小学生だけの活動初日です。
 和太鼓部には今年度7名が参加しています。高等養護部の秋祭りや似島公民館主催行事にも参加させていただくなど,地域との交流があります。初めて和太鼓と向き合う児童が多く,基礎の基礎から教えていただいています。ご指導くださる三満先生に,「素直でのびのび,意欲的な子どもたちでうれしいねえ。」と言っていただきました。

思いを生むタマゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
 素敵な作品が廊下を飾っています。
 子どもたちの「ひらめき卵」からどんな世界が生まれたのか,作品の前でゆっくり聞いてみたい。そう思わせてくれます。
 低学年の子どもたちは,まだまだ言語発達が未分化です。それだけに,日頃の行動や姿勢・態度,表情や言葉遣い,声のトーンなどをよく観察し,子どもの状態や思いを見極める必要があります。本校の教職員は,常にその点に留意し,子どもたちの実態把握に労を惜しまず取り組んでいます。
 このように絵画や造形の形で表現されたものの中にも,言葉にしきれなかった思いがたくさん埋まっています。少人数ならではのよさを生かし,一人ひとりの思いを聞いて語り合う,交換し合う,そうした鑑賞の時間を大切にしたいと思いました。 

救急救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 救急救命法講習会を行いました。似島消防署員の皆様に御指導いただき,大変有意義な講習会になりました。
 学園職員の皆さんや中学校3年生も参加して,心肺蘇生法やAEDの使い方などを実践しました。

 学んだことが生かせる機会はない方がよい。これが大前提です。救急救命より先に,まずそのような事態に陥らないように日頃から安全管理・健康管理に心がけ,学習環境を調えることが第一です。
 それでも不測の事態が起こったとき,最善の対応ができるようにするための知識・理解であり,訓練だと思います。避難訓練なども同様です。
 だから,私たちは次のような意識をもってこれらの訓練と向き合わなくてはなりません。
 ひとつは,緊急時に対応できるための知識を得ること。
 もうひとつは,知識を当たり前に実践できる技能と姿勢・態度を磨くこと。
 そのために訓練をするのです。

 子どもたちにそう話して講習会始めました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール清掃を行いました。高等養護部の皆さんも手伝ってくださいました。
 曇り空でしたが爽やかな風がそよぐ中での作業でした。最初は少し冷たかった水も,一生懸命清掃するにつれ,だんだん気もちよく感じるようになりました。倉庫やプール台も整え,いよいよ水泳学習の準備万端です。
 今年は,念願のプール底と壁面の一部修理をしてもらうことができました。お蔭様で例年以上に綺麗になり,力いっぱい水泳学習に取り組むことができそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311