最新更新日:2025/11/12
本日:count up57
昨日:86
総数:216077
〜 感謝・あいさつ・一生懸命 〜

11月11日(火)校内授業研究会

11日、校内授業研究会が行われ、1年3組の英語の授業を参観しました。
与えられたテーマに沿って自分で選んだ人物やキャラクターに関する3つのヒントを英作文するという課題でした。
ウォーミングアップのクイズや課題に、自分がわかる英単語を使って説明したり、英文を作ったりしました。
前向きに取り組む姿に先生たちも関心しました。
1年3組のみなさんのいいところを再発見できる授業でした。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)第2回進路説明会

10日、3年生対象に第2回進路説明会を開催しました。
高校進学の話を中心に、日程やオンライン出願などについて説明しました。
高校入試の情報は毎年更新されます。学校から最新の情報を発信していきますので、不明な点や心配事があるときは学校にご相談ください。
お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(月)文化の祭典(展示部門)

アステールプラザで行われた文化の祭典に展示された生徒の作品を紹介します。
本校からは美術科の授業で制作したねんど作品と美術部の作品(絵・イラストなど)を出品しました。
展示は10日が最終日でしたが、たくさんの方々が見に来られたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年11月8日(土)南区青少年健全育成大会

 8日(土)に南区青少年健全育成大会が南区民文化センターで開催されました。
 本校からも代表生徒が自分の考えをたくさんの観客の前で堂々とスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(金)救急法講習会

7日の5,6時間目に2年生を対象に救急法講習会が行われました。
毎年日赤病院から講師の先生をお招きして、心臓マッサージやAEDの使い方など救急法について講義と演習を受けています。
人形を使っての心臓マッサージで、「手が痛くなった!」と言いながらもみんな前向きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(金)第19回文化の祭典のお知らせ

画像1 画像1
11月5日から10日までアステールプラザで文化の祭典が開催されています。
展示部門では、一部ですが本校の生徒の作品も展示されています。
芸術の秋、是非足を運んでみてください。

11月6日(木)校内をぐるぐる

1年生の国語の授業では、「文の成り立ち」について学習していました。
仁保学級1組の英語の授業では、クリスマスに向けてメッセージを書いたり、動画を見ながら折り紙でサンタクロースやトナカイを作りました。
とてもかわいい作品ができていました♪
さらに2階を歩いていると…社会で学習するいろんな種類の土偶や埴輪、三角縁神獣鏡のミニレプリカが飾ってありました。
個人的にとっても興味深いです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(水)生徒会学習

5日、体育館で生徒会学習が行われました。
4日に生徒会選挙の公示がされたところですが、生徒会執行部の組織や仕事の内容について、執行部の生徒がていねいにわかりやすく説明してくれました。
説明を聞いて生徒会の活動に興味を持った人、やってみたいと思った人、この人に頼みたいなと思える人はいたでしょうか。
仁保中学校の生徒会活動に改めて真剣に向き合い、考える期間にしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)校内をぐるぐる

毎日8:30〜8:40は朝読書の時間です。
自分の好きな本を静かに読んでいます。
落ち着いた気持ちで一日を始めるためにも、お家で本をあまり読まない人もこの時間だけは読書に取り組みましょう。
みなさんはどんな本を読んでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(水)3年生後期中間試験

28日、29日と3年生のみ後期中間試験が行われました。
文化祭や習熟度テストが終わって間もなく試験週間に入りました。
試験に向けて、準備は間に合いましたか?
結果も大事ですが、取り組みの過程や準備をしていくことは今後の生活にもおいても大切なことです。
進路の実現に向けてがんばっていきましょう!
 ※ 1,2年生の後期中間試験は約1か月後です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(金)第2回漢字検定

24日の放課後に第2回漢字検定を行いました。
希望者のみの受検で、今回は10名の生徒が臨みました。
勉強した成果が出ることを祈っています!
画像1 画像1

10月22日(水)生徒朝会

22日、生徒朝会が行われました。
各委員会からの連絡の中で、整美委員会からゴミの分別についての話がありました。
校内で出たゴミの分別をきちんとすること、特に給食のジャム類の捨て方について確認がありました。
小さなことですが、一人一人の協力が大事ですね。
意識して取組んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)校内をぐるぐる2

仁保学級1組が9月に種をまいて育てていたラディッシュを収穫しました。
毎日水をやり、大切に大切に育ててきました。
たくさん収穫できた人もいましたが、はっぱを虫に食べられて収穫できなかったり、思うように大きな実(根?)に育たなかったりと、野菜づくりは簡単ではないことを学びました。

先日種をまいた畑に行き、草ぬきや間引きをしました。
次こそ、大きな野菜の収穫を目指します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)校内をぐるぐる1

文化祭という大きな行事が終わった寂しさはありますが、日々の学校生活を気を緩めずにがんばっていきましょう。
「日々是好日」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年9月27日(土),10月19日(日) 広島市中学校新人バスケットボール大会南区大会(女子)

広島市中学校新人バスケットボール大会南区大会(女子)が2日間の日程で行われました。
1日目は、Aブロック(4チームトーナメント)の1回戦では惜敗しましたが、ブロック3位決定戦で勝利し、Aブロック3位で順位決定トーナメントに進出しました。
2日目は、市大会出場の権利をかけて、Bブロック2位の中学校と戦い、見事勝利し、市大会出場の権利を得ました。その後、3位決定戦で、1日目に惜敗した中学校と再び戦いましたが、再び惜敗しました。
結果的に、選手権大会に続き、新チームでも、南区4位として市大会に出場することになりました。非常に頑張りました。市大会に向けて練習を重ね、更なるレベルアップをしていきたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月17日(金)第49回文化祭 ステージ発表5

生徒みなさんの努力のおかげでとても素晴らしい文化祭になりました。
文化祭実行委員のみなさんや係のみなさん、本当によくがんばっていました。
そして、執行部のみなさん。陰日向なく、いろいろなところで準備し、当日も状況を見ながらよく動き、運営を支えてくれました。
みなさん、本当にありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)第49回文化祭 ステージ発表4

3年生の合唱はとても迫力があり、聴いていた人全員の心に響いたのではないでしょうか。
クラスごとの発表はどちらのクラスも聞きごたえがありました。
今年度初めての取り組んだ学年合唱はただただ圧巻でした!!!
歌詞の意味をしっかり理解し、全員の真剣さと積み重ねてきた練習量も感じられ、本当に素晴らしかったです!!!
とても感動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)第49回文化祭 ステージ発表3

ステージ発表では文化部活動の発表も行われました。
放送部は広島市総合文化祭放送コンテストで3位に入賞した「仁保と原爆」という番組の発表がありました。
身近な人からの被爆体験を聞く場面は考えさせられるものがありました。
美術部は大きなステンドグラス風作品の披露があり、光にあてるととてもきれいでした。
吹奏楽部は色々なジャンルの曲を演奏して楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)第49回文化祭 ステージ発表2

2年生の合唱は、1年生よりも曲が難しくなり、ハーモニーを聞かせるところが多くなりました。
本番までの取り組みには苦労がありましたが、昨年度よりも声が安定し、とても力強い合唱になっていて1年間の成長を感じました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)第49回文化祭 ステージ発表1

17日、第49回文化祭を行いました。
ステージ発表の様子を少しですが紹介します。
合唱のトップバッターは1年3組でした。
生徒たちはとても緊張していましたが、担任の先生からの「いつもどおり歌おう」という声に応えて、1年生らしく元気に歌いました。
3クラスとも強弱を意識して、クラスみんなでがんばりました。
精一杯歌う姿は見ていてとても感動しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
11/14 1年心の参観日・修学旅行説明会
11/19 3年予備懇談(教育相談〜11/26)

学校通信

進路通信

お知らせ

シラバス

感染症(インフルエンザ)等の対応について

仁保中学校いじめ等防止のための基本方針

非常変災時(大雨や地震等)の対応について

広島市立仁保中学校
住所:広島県広島市南区仁保一丁目56-1
TEL:082-281-1115