最新更新日:2024/05/22
本日:count up96
昨日:427
総数:742984

学びを訪ねて 技術 1年3組 12月5日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の技術では、パソコンを使ってデジタル作品を作ります。
 今日の授業では、生徒の興味が高まるように和食、洋食、中華、洋菓子等からテーマを学級で決めました。多数決の結果、洋菓子と決まり、テーマの中から自分の調べたいことを考えました。マカロン、ドーナツ、モンブランと自分が好きな洋菓子を選び、ワードを使い、その理由等をまとめました。
 今日の授業に向けて、パソコンの基本操作やローマ字入力を練習していたので、全員が自分の考えを上手にまとめていました。今後、インターネットを活用し、必要な情報や画像を取り込み、デジタル作品を完成させます。
 授業の最後、先生からのドラッグの指示を受け、操作をした生徒の中から「すごい」という声が出てきました。今回のパソコンを使った作品作りでは、驚きや感動の場面が次々に出てくると思います。

学びを訪ねて 理科 1年1組 12月1日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科、前半は前回の実験のまとめです。前回の実験では電子てんびんを使って物質の質量を測定しました。さらに、メスシリンダーに水を入れ、その後物質を入れて、目盛りの差から物質の体積を調べました。今日はその数値から密度を求め、求めた密度から物質が何であるかを考えました。
 後半は身近に使われているプラスチック性質を学びました。PETボトルのPETの意味も知ることができました。
 実験のワークシートに自分なり考えを文章で表現することで、自分の考えが整理され、より確かなものになります。自分の考えをしっかりワークシートに記入して欲しいと思います。今日の授業でも、小グループ内で自然に話し合いや教え合いができていました。

学びを訪ねて 柔道 1年1、2組 11月28日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の柔道では受け身、寝技を中心に練習を行います。
 今日の授業、前半は前回り受け身を練習しました。頭への強打を避けるための受け身で、あごを引くことで身体をまるめ、さらに、自分から前に回転する必要があります。生徒にとって、難しい受け身となっています。
 後半は寝技の実践的な練習を行いました。2人組になり、お互いにけさ固めをかけ合う練習を行いました。自分の体を効果的に使い、相手を完全に動けないようにする人もいました。
 全員が意欲的に取り組んでいたことが印象的でした。
 柔道では、柔道に対して積極的に取り組むことで、礼に代表される柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを目標としています。

学びを訪ねて 理科 1年6組 11月10日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験は謎の物資Xと同じ性質の物質を探し出し、物質Xが何かを調べました。物質はすべて白色です。そのため、水にへの溶け方、ガスバーナーでの加熱時の変化で、物質Xが何であるか考えました。
 加熱を始めると、焦げたり、においが発生する物質が出てきました。さらに、水への溶け方も大きな違いがありました。実験を通して、同じ白色の物質でも性質に大きく違いがあることを学びました。最後は小グループで話し合い、物質Xが何であるか、確認しました。
 今日の授業、すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、学ぶ姿勢が感じられました。見ていて、とても気持ちの良い授業でした。

特設道徳〜1学年〜 11月8日(水)

 目が不自由というハンディキャップをかかえながらも

 ピアニストとして活躍されている

 三浦さんのお話と演奏をお聴きしました。

 心のこもった優しい口調と演奏で、

「夢はあきらめずに挑戦しよう」というテーマで

 お話をしていただき、

 生徒一人ひとりの心に、響く時間となりました。

 保護者の方にもご参観いただきました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学びを訪ねて 数学 1年5組 11月6日(月)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、新しい単元である比例と反比例に入りました。今日はその1回目、関数をどのように教えるかがポイントとなりました。今日の授業では手作りのマジックボックスを授業の導入に使い、関数への理解を深め、さらに、生徒の学習意欲を高めることにつながりました。さらに、その後のICT活用が効果的で、生徒の関数に対する理解を深めていました。
 後半は、関数の問題に挑戦しました。個人で考えた後は小グループを活用し、意見交流を行いました。
 今日の授業では最後まで意欲的に取り組む生徒の姿を見せてもらいました。

学びを訪ねて 理科 1年4組 10月31日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科は圧力です。初めは前時の復習、そして圧力を利用している道具について学びました。それから、今日の目標である圧力の計算問題に挑戦しました。
 今日の計算問題では公式に加え、どの単位が使われていることも重要です。そのため既習内容の再確認を行い、小グループを活用して計算問題に挑戦しました。活動中、教え合い活動がとても自然でした。学級の温かい雰囲気が伝わってきました。
 授業の最後、圧力に関する動画を見ました。ポイントの部分で動画を止めて、確認の質問を行うと全員で大きな声が出ていました。最後まで授業に集中している姿を見せてもらいました。

授業研究会 〜1年生〜 10月27日(金)

 本日は、1年生のクラスで、「言語数理運用科」の

 研究授業が行われました。

 <都道府県をPRする「ゆるキャラ」を作成しよう>

 みんな楽しそうに考え、

 グループで聞いたり考えたりしながら、

 みんなが活き活きした授業が行われました。

 授業が終わってAくん、Bさんが、ふと、

 「楽しかったね〜」と、つぶやいていましたよ^^
画像1 画像1 画像2 画像2

学びを訪ねて 体育 1年3、4組 10月25日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の体育は柔道です。1年生では、受け身と寝技を中心に練習を行います。今日の授業は3回目、道着も上手に着ることができるようになりました。
 授業の前半は受け身を練習しました。練習では、腕全体で畳を強くたたくなど、体の使い方を意識して練習をしていました。
 授業の後半は寝技を練習しました。最後は2人組になり、お互いにけさ固めをかけ合う実践的な練習を行いました。技の上手にかけて、自分より大きな人を完全に押さえ込んでいる人もいました。

文化祭 〜7〜 1年生 10月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生、どのクラスも大健闘!

 金賞と銀賞を受賞。

 銅賞は、なかったのです。

 聴いているこちらが、パワーをもらいましたよ。

 はじめての文化祭合唱、本当におつかれさまでした。

文化祭 〜6〜 10月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生つづきです・・・

文化祭 〜5〜 1学年 10月19日(木)

 次は、1学年の発表。

 発表後の岡田先生の講評より・・・

「こんなにひとつになって歌うことができて、

 今年の一年生は、本当にすごいなと感じます。

 クラス全員、一人ひとりが力を合わせて、

 とても良かった。

 これからが、とても楽しみです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 〜2〜 10月19日(木)

 まずは、2年生の発表でした。

 岡田先生の発表後の講評より・・・

 「声が出にくい時期だけれど、

  響く声を出す工夫をし、良い合唱をつくりあげようと

  1年生の時の合唱祭の経験を活かして、ずっとがんばってきました。

  本当に、一人ひとりに力がついてきて、

  2学年全体の力となって、

  素晴らしい合唱になっていたと思います。」

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを訪ねて 英語 1年7組 10月17日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では英語の授業を少人数で行っています。
 今日の授業では2クラスとも同じ単元の内容を行っていますが、ペアーワークを取り入れたり、ICTを活用して、それぞれ工夫のある授業を行いました。
 ゲームを取り入れたペアーワーク場面では、習った表現を一生懸命に使っていました。また、ICTを効果的に活用して、生徒の理解を深めることもできていました。
 2クラスとも、積極的に学習する生徒の姿が本当に自然です。生徒の表情からも主体的な学びに繋がっていることがわかりました。

文化祭3日前 〜2〜  10月16日(月)

 隣のクラスは、音楽室で練習中。

 教室前のろうかで、

 遠くまで聞こえるかな〜

 胸いっぱい、おなかいっぱいに

 息を吸って・・・

 遠くまで響くかな・・・

 練習を工夫したんですよね!^^!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭3日前! 〜1〜 10月16日(月)

 1年生の学級毎の交流会のようす。

 お互いの良いところを見合って・・・・

 そして、人前で堂々と歌うことができるように・・・

 歌声が響き渡り、どちらのクラスも堂々としていましたよ。

 すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを訪ねて 家庭科 1年5組 10月13日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科ではティッシュケースに取り組んでいます。今日の授業はその3回目、生地を三つ折りにして、まち針を打ち、まつり縫いを行いました。
 先生から説明を受けても、作業に行ってみると不安になります。今日の授業では、小グループの活用が効果的で、自然に生徒同士が教え合っていました。
 授業を通して、生徒の意欲と教え合いができる生徒同士のつながりを感じることができました。これからも生徒同士が教え合い、最後まで丁寧に作品を作ってほしいと思います。

1学年合唱交流会 〜おまけ〜 10月5日(木)

 舞台に上がって・・・

 「どこで止まればいいのかな・・・」

 不安いっぱい。

 「あっ、印があった!」

 その緊張感が

 また清々しい1年生のみなさんでした。

 2時間のリハーサル、本当によくがんばりましたね。

 おつかれさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学年合唱交流会 〜3〜 10月5日(木)

画像1 画像1
 お互いのクラスを

 見合って、聴き合って・・・


 そういえば、

 体育祭の時は、

 「他のクラスには負けない!1位になる!」って競っていたけど、


 文化祭の合唱は、一定の点数がとれたら

 みんな、金賞!!! 

 
 どのクラスも、

 ライバルは、

 今の自分たちのクラス!

 学年全体、学校全体が

 あと2週間で、更にレベルアップ。

 もうひとふんばりです。

学年合唱交流会〜2〜 10月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 舞台から見下ろす景色。

 前を向いて大きな声で歌うのは、

 ちょっと恥ずかしいけど・・・

 もじもじするのは、

 もっとはずかしい・・・

 よーし、堂々といくぞ。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448