最新更新日:2024/04/30
本日:count up354
昨日:268
総数:735823

合唱練習 〜第1学年〜 9月14日(木)

画像1 画像1
 ♪ 君がいたからがんばれた

   支えあうこと 分かち合うこと

   あふれるほどの愛をくれた

   あなたにありがとう ♪

放課後合唱練習 〜第1学年〜 9月14日(木)

 2・3年生と同じようには、

 なかなかスタートがきれなかったけど、

 いよいよ練習が始まりましたよ〜

 1年生は、1年生らしくて

 とても元気が良くて

 見ていて心から応援したくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習つづき2 〜第1学年〜 9月14日(木)

 1年生の練習風景では、

 こんなことも起こるのです。

 そう、

 男子と女子が一緒に

 ソプラノパートを歌う。

 ボーイソプラノのとってもきれいな声が

 女子の声とあいまって、とてもきれいに響いていました。
画像1 画像1

放課後練習つづき 〜第1学年〜 9月14日(木)

 最初は、ただ大きな声で歌っているだけだったけれど、

 担任の先生のアドバイスを受け、

 姿勢や、声の大きさに注意して、

 ていねいに歌うことができていましたね!
画像1 画像1

学びを訪ねて 数学 1年5組 9月13日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、単元は文字式です。目標は「円の公式を文字で表せる」です。
 前半は円周率、小学校では円周率を3.14と学んでいますが、中学校からはπ(パイ)を使うことを学びました。
 後半は円の半径をrとし、円の面積、円周の長さを考えました。最後は自分で考えたことをペアーで伝え合う活動を行いました。
 今日の授業では具体的な数値から記号を使うことになったため、戸惑う生徒もいましたが、お互いに伝え合う活動等を通して、理解が深まりました。
 文字式が終われば、方程式と新しい単元になります。生徒の皆さんには、今日の授業のように粘り強く取り組んで欲しいと思います。

学びを訪ねて 理科 1年6組 9月6日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、凸レンズによってできる像の作図です。実験を通して分かったことを作図で再確認します。凸レンズによってできる不思議な像も、作図を書くことによって頭の中で整理されてきます。
 授業の最後は光のビデオ、光で起こる不思議な現象が今まで習った内容で説明がつくことに、生徒も納得の表情です。
 今日の授業は試験が終わった直後の授業でしたが、生徒全員が集中して、作図に取り組んでいました。1年では身のまわりで起きる現象等の観察・実験を通して、光や音の規則性や力の性質について学習します。

学びを訪ねて 言数 1年3組 9月5日(火)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の言語・数理運用科の授業では、生徒が全員が広島のことをなぞかけで紹介しました。広島から想像されることして、生徒はカープ、お好み焼き、カキ、もみじまんじゅう、宮島等を取り上げていました。今回のテーマでは、表現する力を育むことに力を入れ、個人で考えた後、グループと学級全体で発表、交流を行いました。
 今日の授業では交流活動での態度が素晴らしく、個人の発表に後に全員で「その心は」と大きな声が出ていました。温かい雰囲気でお互いの発表を聴くことができていたことが印象的でした。
 生徒の発表作品から紹介します。広島とかけて、真っ赤な秋ととく、その心はどちらもかし(菓子・歌詞)がある。工夫した作品となっていますね。

学びを訪ねて 美術 1年2組 9月4日(月)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の作品は曲線や直線を利用した模様や飾りに取り組みました。今日の授業では、夏休みの課題を元に新たな工夫を全員が取り入れていました。
 作品を見て回ると、どの作品も生徒の工夫が見られ、一人ひとりの個性が十分に発揮されていました。また、作品に取り組む中で、どうしてもわからない時は先生に相談したり、周りの友達に相談をしていました。
 今日の作品では細かな作業があり、集中力が特に必要です。今日の授業では、すべての生徒が最後まで真剣に取り組んでおり、生徒の意欲が感じられました。この集中力をテスト勉強にも発揮できることを願っています。

学びを訪ねて 国語 1年7組 8月30日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、書写の1回目です。課題は「地球」、最初は先生から何もアドバイスを受けずに書きました。その後、お手本が配られ、お手本と自分の書いた字と比較し、何が違うのか考えました。さらに、小グループと学級全体での交流を通して、楷書のポイントを確認しました。
 授業の最後に、もう一度、課題の「地球」を書きました。最初書いた字と比べて、全員が上手になっており、驚きました。 
 今日の授業では、「比較」を通して楷書のポイントを理解することができました。また、全員が道具を忘れることなく、真剣に取り組んでいたことも印象的でした。

早朝の教室で。  7月21日(金)

画像1 画像1
 まだ、みんなが登校する前。

 ある教室で、ひとりの男子生徒が、

 一人ひとりの机の上へ

 名札 と

 ファイル を

 ひとつずつ丁寧に置いている姿をみつけました。

 みんなの見ていないところで、

 ふと、こんなすてきなことができるなんて。

 心があたたかくなりました。

学びを訪ねて 国語 1年4組 7月21日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業は書写です。落ち着いた雰囲気で授業が行われています。いつもの4組とは違いを感じます。
 授業の前半、佐々木先生が筆の持ち方から、楷書の筆使いについて、わかりやすく説明しました。その後、実際に筆に墨を付け、楷書の正しい筆使いの習得を目指しました。 
 今日の授業では、生徒全員が私語一つなく、真剣に取り組んでいたことが印象的でした。次回の授業では、今日習った筆使いを活用し、課題の地球を楷書で書くことになります。

学びを訪ねて 数学 1年4組 7月13日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、単元は文字式です。目標は「式より考え方を読み取り、説明できる」です。
 先生の指示で、生徒全員が課題に対して真剣に考え、自分なりの考えをまとめましたが、言葉によって説明することが目標となっているため、苦戦している生徒が目立ちました。
 今日の授業では、小グループで自分の考えたことを相手に説明する時間、さらに、個人が考えた内容を学級で共有する時間を十分に確保して、目標達成を目指しました。
 意見交流により、説明の仕方にも多くの方法があることを学ぶことができました。

学びを訪ねて 社会 1年6組 7月11日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、1枚の絵に注目して、弥生時代の生活について学びました。前半は一人ひとりが資料の絵からじっくり考え、その後、小グループを活用して、自分の考えを説明したり、同じグループの人の説明から考えをさらに広げました。後半は、学級全体で各グループでまとめた意見の交流を行いました。
 今日の授業では、ペアー、小グループ活動等を通して、授業の目標である、縄文時代と比較して弥生時代の暮らしを考えることができました。
 社会の授業では資料を活用して、思考力・判断力・表現力の向上を目指しています。

学びを訪ねて 国語 1年2組 7月10日(月)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語、米倉斉加年の「おとなになれなかった弟たちに」です。この作品は、戦争が人々の暮らしや心までも蝕んでいく様子が淡々と描かれています。
 今日の授業では、「弟が亡くなったときの様子を読み取る」ことを目標としました。前半は、前回の授業の感想などを取り上げました。後半は、弟が亡くなったときの様子を読み取るために、情景描写から、多くのことを考えました。
 最後に個人で考えたことを小グループで交流することで、一つの描写からも多くの感じ方があることも学びました。国語の授業では、意見交流を通して、より深い学びになることを願っています。

特設道徳 1学年 7月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 被爆体験者 波田スエ子さんのお話
 
「あの日、顔がはれ、身体もただれた人とじっと目が合い、助けを求められても怖くて手をさし出せなかった。時が経つにつれ、助けを求めたあの人は私の母だったかもしれないと考える。一日たりともあの日を忘れたことはなく、むしろつらい思いが深まる。」

 そんな話を涙をながしながら、力をふりしぼって話してくださる姿。

 講演の最後のほうの言葉。

「絶対に戦争はしてはならない。
 やさしい気持ちをもち、人のいたみがわかる人に。
 そのためには
 大きなことをするのではなく、となりの人にやさしく。
 そして
 尊い命、家族からの命を大切に。
 家族(親)がいることや、勉強できることに感謝して。」

 



 

学びを訪ねて 数学 1年7組 6月30日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、文字式の計算です。
 文字式は中学校で初めて習う内容です。多くの決まりがありますが、数学の基礎となり、その計算はスピード、正確さが要求されます。
 今日の授業では、授業の目標を達成するために、自分で考えたことをペアーで確認したり、小グループを活用し、教え合う場面などを設定しました。
 授業を通して、生徒の意欲を感じることができました。さらに、近くの人と教え合ったり聞き合ったりする姿も本当に自然でした。

宿泊研修 カッター訓練3 6月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 施設の先生のご指導のもと、カッター操縦を必死でがんばった後は、カッター毎に記念撮影です。みんな、すばらしい笑顔になっていることでしょう。

宿泊研修 カッター訓練2 6月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよカッターに乗り込み、スタート前の緊張の一瞬です。
 そして、みんなで大きなかけ声をかけながら、身体全体でカッターをすすめています。今こそ力を合わせてがんばってください!

宿泊研修 カッター訓練1 6月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のグループのカッター訓練が始まります。訓練の前に施設の方からカッターについての説明を聞いているところです。みんな真剣です。

宿泊研修 朝食のようす 6月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日より、本当にたくさんのアクセスありがとうございます。
朝食のようすです。朝からたっぷり食べてエネルギー補給ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 午後参観,2年修学旅行説明会(6h) 学校公開週間-27,小中合同研
9/23 秋分の日
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448