最新更新日:2024/04/26
本日:count up240
昨日:538
総数:734970

学びを訪ねて 学活 1年 1月30日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学活では新入生を迎えるための準備を行いました。新入生が翠町中に来て良かったと思える教室装飾づくりに、すべての学級が取り組みました。
 今後の学活では新入生にエールを送る内容で、生徒全員が心のこもった手紙を新入生一人ひとりに書く予定です。
 今日の学活では各グループで協力し、分担された仕事を一生懸命取り組んでいました。活動の様子から生徒の真剣さが伝わってきました。

学びを訪ねて 歯科保健指導 1年 1月25日(水)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島大学歯学部、58名の学生に来ていただき、1年生対象に歯科保健指導を行いました。
 前半は歯に関することや正しい歯の磨き方について学びました。後半は実際に「歯垢染色剤」を使って、正しいブラッシングの方法、デンタルクロスの使い方等を学びました。
 クイズ、大型模型等を取り入れた歯に関する説明が学生により行われ、生徒達は多くのことを学ぶことができました。この授業をきっかけに、大切な歯を守るための正しい習慣を身につけてほしいと思います。

学びを訪ねて 体育 1年5、6組 1月24日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、柔道の最終日です。1年の柔道ではまず受け身を身につけ、後半は寝技を中心に練習しました。
 今日の授業では、横四方固め、けさ固め、寝技の実践的な練習を行いました。2人組になり、お互いに技をかけ合う練習の中で、自分の体を効果的に使い、自分より大きな人を動けないようにする人もいました。寒い中の授業となりましたが、全員が意欲的に取り組んでいました。
 柔道では、柔道に対して積極的に取り組むことで、礼に代表される柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを目標としています。

学びを訪ねて 美術 1年4組 1月19日(木)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の作品は一版多色木版画です。作品は花をテーマにデザインを考えました。彫ることに適したデザインを考える必要があり下絵で苦戦している人もいますが、多くの人が彫刻刀で彫っています。早い人は試し用の紙に摺る人もいます。
 今日の授業では、紙に摺ったときのことを考えて、彫る線の太さに強弱をつけることを意識して取り組みました。
 彫るという作業には集中力が特に必要です。今日の作業では、すべての生徒が最後まで真剣に取り組みました。

学びを訪ねて 1年進路学習 1月18日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に、1年生保護者と生徒を対象に進路学習会を行いました。
 岡田学年主任より、中学生の卒業後の進路、目標設定など、進路全体に関する説明を行いました。
 すべての生徒が真剣に話を聞いており、進路に対する高い意識を感じました。今日の話を通して学んだことをこれからの生活に生かして欲しいと思います。
 多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。

学びを訪ねて 英語 1年7組 1月17日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では英語の授業を少人数で行っています。
 今日の授業では2クラスとも同じ単元の内容を行っていますが、ペアーワークを取り入れたり、ICTを活用して、それぞれ工夫のある授業を展開しました。
 ペアーワーク場面では、習った表現を一生懸命に使っていました。また、ICTを効果的に活用して、生徒の理解を深めることもできていました。2クラスとも、生徒が集中して取り組んでいることが伝わってきました。
 今日の授業では生徒が意欲的に授業を受けており、生徒の表情から主体的な学びに繋がっていることがわかりました。

学びを訪ねて 理科 1年4組 1月12日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験は再結晶です。実験の前にポイントを確認し、実験を始めました。すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、学ぶ姿勢が感じられ、本当に見ていてとても気持ちの良い授業でした。
 今日の実験の後半、水溶液から再び結晶が出てくると、生徒の目は試験管に釘付けです。このように理科の授業では、実験を通して多くのことにを確認します。今回の実験では、温度によって物質の溶け方の差があること、出てきた結晶の形の違いなど多くのことに気づきました。

学びを訪ねて 社会 1年5組 1月11日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、広島県が作成した「郷土ひろしまの歴史」を利用して、身近な地域の歴史を学びました。
 「郷土ひろしまの歴史」の冊子が配付されると、生徒が興味深そうに見ています。1年生では地理と歴史を交互に学習します。冊子の中には習っていない内容も含まれ、生徒にとって難しい内容も含まれています。
 1学年担当の教員で作成した問題を小グループを活用して考え、その後、檜垣先生が説明を加えました。今日の授業は、今後習う歴史の授業への興味を高めることに繋がりました。

学びを訪ねて 国語 1年7組 12月19日(月)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は竹取物語、中学校では初めて習う古典となります。冒頭後の内容を理解するを授業の目標としました。
 前半は、読むことに力を入れました。古典の授業では、音読を通して、古典特有のリズムを味わいながら、古典の世界に触れること目標としています。日々の取り組みの成果が出ており、学級の大部分の人が暗記して、大きな声で音読ができていました。
 後半は内容理解です。加藤先生がその当時の習慣を生徒に分かりやすく説明したことにより、想像力も高まり、授業の目標達成をより確かにしました。

学びを訪ねて 言数 1年1組 12月14日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の言語・数理運用科の単元では、広島をイメージしたゆるキャラを一人ひとりが考えました。ゆるキャラにはカープ、宮島、もみじまんじゅう、平和公園、カキなどを取り入れ、個性的な作品ができました。
 今日はその最終日、学級全員が書いたゆるキャラを見て回り、工夫しているところなどを確認しました。最後は、投票で選ばれた3つの作品を大型テレビに映し、その作品について作った生徒が説明しました。
 今日の授業では、全員が書いたゆるキャラをメモをしながら、真剣に見て回っていました。交流を通して、自分とは違う考え方、表現などを学ぶことができました。

学びを訪ねて 体育 1年5・6組 12月9日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育はサッカーです。
 前半は、4対4を中心に小グループで試合を行いました。小グループ同士での試合では、ボールを持つ回数が増え、生徒がより積極的にプレーすることにつながっていました。
 後半は学級対抗戦です。コートが広くなるので、ボールを遠くに跳ばす技術、広い視野など、より高い技術が必要です。
 冬場の体育はサッカー、長距離が行われます。中学校時代が最も心肺機能が成長する時です。寒さに負けずに取り組んで欲しいと思います。

平和学習 1年 11月30日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生全員が平和公園に集まり、平和学習を行いました。
 午前は平和祈念資料館等の見学、被爆体験講話等を通して、被爆の実相を知ることができました。
 午後は平和公園内の慰霊碑を訪ね、原爆犠牲者の慰霊を行うとともに、慰霊碑を建立した方々の平和への思いを知り、その継承を誓いました。
 活動を通して、生徒一人ひとりが、ヒロシマの市民として、翠町中の生徒として、人間とって大切なもの、平和・命・幸せなど多くのことを考えるきっかけになりました。

学びを訪ねて 英語 1年3組 11月22日(火)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の開始、ICTを活用し新出語句の練習を行いました。その後、ペア活動で、さらに定着させました。
 授業の目標は、「日本とアメリカの部活動の違いを正しく読み取ることができる」です。対話文を読み、話の流れや必要な情報を正確に読み取るために、個人で考えた後、グループ活動を取り入れました。最後は、グループでまとめた意見を学級で交流しました。
 活動中、自分の考えを積極的に話そうとしている人が多くいたことが印象的でした。間違いを恐れずに自分の意見が言えるなることを目指して欲しいと思います。

学びを訪ねて 言数 1年2組 11月16日6h(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目、廊下を歩いていると、生徒が楽しそうに授業をしていました。先週、前日に授業を見た1年2組です。予定を変更して、授業を見させてもらいました。
 今日の授業は言数、広島に関係する4つのトピックスから、テーマを選び、自分が作成した説明ボードを使って、グループ内で発表しました。どのグループも発表しやすいムードがあり、図を取り入れたりして、工夫して作成した説明ボードを使って、全員が発表していました。グループ内では、発表者の言葉を聞き漏らすまいと必死で聞いていました。これは、まさしく「聞く」ではなく、「聴く」という状態です。
 このような授業を見ていると、温かい気持ちになります。

学びを訪ねて 体育 1年1、2組 11月15日6h(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は柔道です。1年生では、まず受け身を身につけ、さらに寝技を練習する予定です。今日の授業は4回目、道着の着方もずいぶん上手になりました。
 受け身では、腕全体で畳を強くたたくなど、体の使い方が重要になります。受け身を身につけ、技をかけ合う楽しさを味わって欲しいと思います。また、柔道に対して積極的に取り組むことで、礼に代表される柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを願っています。

学びを訪ねて 社会 1年2組 11月10日(木)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より岩渕指導主事をお招きし、研究授業を行いました。目標として、ヨーロッパの統合の内容と、それに伴う影響について考えました。
 授業の前半、ICTを活用した資料等から、ヨーロッパ統合による国民の生活の変化を個人で考え、その後、小グループで意見をまとめ、クラスで交流しました。授業の最後、EUでは多くの恩恵を受けているのに、なぜEUに加盟しない国やEU脱退を望む声があるのか、考えました。
 今日の授業では、どの場面でもコミュニケーション活動が充実しており、生徒の意欲が感じられました。

学びを訪ねて 道徳 1年 11月8日(火)3h、4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、ピアニストの三浦裕美さんをお招きし、夢はあきらめず挑戦しようという題で、美しいピアノ演奏とともにお話をしていただきました。
 三浦さんは中学校3年の時に音楽高校への進学を考え、それから本格的にピアノを習い始めました。その後、音楽大学へ進学され、今は様々な場所で演奏活動をされています。
 お話の中で、夢はあきらめずに挑戦すれば、夢が叶う日が必ず来るということを、自らの体験をふまえて語られました。
 温かみのあるピアノの音色に包まれ、生徒は夢を持ち努力を続ける大切さを学びました。

学びを訪ねて 数学 1年6組 11月7日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より濱本指導主事をお招きし、研究授業を行いました。校内からも多くの先生が来られ、生徒も少し緊張気味です。
 今日の授業では、大量の紙の枚数を、比例を使って考えました。生徒は各グループ毎に定規で紙の厚さを測ったり、はかりで紙の重さを重さを量ったりして、積極的に紙全体の枚数を予想しました。その後、自分たちの考え方を学級全体で交流しました。
 今回の授業では工夫された課題が効果的でした。さらに、コミュニケーションができる関係がより高い学びにつながりました。

学びを訪ねて 国語 1年7組 11月2日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は研究授業です。会場の教室には中区・南区の中学校から多くの先生が来られ、いつもと違う雰囲気で授業が始まりました。
 今日の授業では、ICTを効果的に用い、具体的な活動内容についての理解を深めた後、課題を個人で考えました。その後、ペアーや小グループ活動を通して、自分の考えをまわりの人に説明したり、相手の考えを聴く機会を設定し、生徒同士の対話を通して、主体的な学びを目指しました。
 たくさんの先生が周りにいても、自分の考えを堂々と説明する生徒の姿が印象的でした。

学びを訪ねて 国語 1年1組 10月31日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では、加藤先生が自分の考えをまとめるきっかけにICTを活用し、個人で思考する場面、ペアー、小グループそして全体で交流する場面を設定しました。
 今日のようの授業を行うためには、生徒同士がコミュニケーションができる関係であることが必要です。今日の授業では、相手の目を見ながら会話する生徒、うなずきながら聴いている生徒がいました。この学級での人間関係の素晴らしさを物語っていると思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 公立選抜1・私立推薦入試  1・2年教育相談
2/6 諸費引落日 3年4時間授業 1・2年教育相談
2/7 1,2年テスト範囲配付 1・2年教育相談
2/8 生徒朝会 1・2年教育相談
2/9 生徒議会 給食・美化係会
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448