最新更新日:2024/03/19
本日:count up194
昨日:324
総数:720475

修了式 3月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(金)に修了式を行いました。
 校長先生からは、成長するためには当たり前のことが当たり前にできることが必要であること、さらにこれからも挨拶、聴く、清掃の3つの行動目標を意識して欲しいことを話されました。
 修了式に続いて、退任・離任される先生方の紹介がありました。本日の時点で退任・離任する先生方を紹介し、その代表として、校長先生にあいさつをしていただきました。その中で、校訓の「強く 正しく 明るく」生き抜く人となれに触れ、本当の強さとは何か、また、過ちやいじめを許さない心を持ってほしいこと等を話されました。

学年を閉じる会 3月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は学年を閉じる会を格技場で、2年生は体育館で行いました。
 両学年とも、各クラスの代議員がこの1年を振り返って、がんばったことや来年度に向けての決意を発表しました。そして、学年の教員から1年間の頑張りを評価しました。
 さらに、2年は離任される先生の話が行われました。

学びを訪ねて 理科 2年1組 3月14日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験、質量保存の確認実験です。実験を行うと、化学反応のために気体が発生したり、白色の沈殿物ができたりします。頭では理解していても、化学変化の前後で質量が変化したように感じます。
 しかし、最後に電子天秤を使って測定すると、化学変化の前後で質量が変化しないことが確認できました。
 理科の授業では年間を通して、自分が予想したことを実験・観察で確かめたり、自分の考えをまとめ、その考えを交流する、主体的な学びを目指しています。

第70回卒業証書授与式 3月12日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月12日(日)、第70回卒業証書授与式を行いました。
 男子122名、女子131名、計253名の卒業生が、希望を胸に巣立っていきました。
 ご来賓の方々をはじめ、地域・保護者の皆様に多数ご出席いただき、ありがとうございました。
 式の中で、在校生は3年生への感謝の気持ちを込め、「大切なもの」を合唱しました。
 卒業生はこれまで3年間の思いを込めて感謝のことばを述べ、続いて「旅立ちの日に」の合唱は、体育館全体に響く歌声になりました。
 卒業生の今後に幸多からんことを祈ります。

PTA美化活動 3月11日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お忙しい中、70名ほどの保護者の方に来ていただき、PTA美化活動を行いました。卒業式を控えて、体育館周辺、校門付近などきれいにしてもらいました。ありがとうございました。

3月9日(木) 同窓会入会式他

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時に、生徒会記念品贈呈式、同窓会入会式、PTA記念品贈呈式を行いました。
 同窓会入会式では、同窓会会長より翠町中の絆を大切にし、新たな道でがんばるよう話がありました。

3月9日(木) 卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、2校時に卒業式の予行を行いました。初めて全学年そろっての練習となりました。
 予行では校歌、在校生合唱曲「大切なもの」、卒業生合唱曲「旅立ちの日に」を気持ちを込めて歌っていました。卒業式当日は会場内に生徒の歌声が響き渡り、思い出に残る感動的な卒業式になることを願っています。

学びを訪ねて 国語 2年1組 3月1日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は書写です。最初に、長尾先生が行書の筆使いと字形の整え方について説明しました。さらに、行書と仮名の調和を意識することも加えました。
 取り組む課題は「夕映えの空」です。1枚の半紙に5文字を書くため、バランスを取ることも必要です。全員が書き始まると、教室内が落ち着いた雰囲気となり、普段の授業では見られない生徒の姿を見ることができました。
 1年生の書写の授業も見ていますが、生徒の取り組む姿勢を含め、成長を感じることができました。

学びを訪ねて 理科 2年6組 2月28日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の実験、酸化銅の還元実験です。化学の単元では、多くの実験を行います。今日の実験は守るべきポイントが多い実験ですが、すべてのグループが協力して実験を行っていました。
 実験の最後で、取り出した銅を薬さじでこすると、金属光沢が出てきます。生徒の表情から、真っ黒な物質から金属光沢がある銅が取り出せたことに驚きと満足したことが伝わってきます。
 今日の授業でも、本時の目標を目指し、意欲的に実験をする生徒の姿が印象的でした。

学びを訪ねて 学活 3年 2月23日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式に向けての学年練習を行いました。前半、卒業式に向けての心構え、式の流れを確認しました。
 後半は、学年合唱の練習を行いました。卒業式に向けての練習は今日が初めてですが、よく声が出ていました。
 3年生は卒業式まで登校する日は10日あまりとなりました。 大きな試練である公立入試も迫っています。最後の頑張りを見せて欲しいと思います。

学びを訪ねて 技術 1年6組 2月17日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の技術、全員がティッシュケースづくりに真剣に取り組んでいます。作業中、接合しようとすると木材のサイズが合わない、金槌で釘がうまく打てない等、トラブルが出てきます。そんな場面では、助け合う姿が多く見られ、とても自然でした。クラスの温かい雰囲気が伝わってきます。
 今回の木材加工では、一生懸命取り組んでいても、思ったような作品ができない人もいました。しかし、実習を通して、木材の性質や加工技術等、多くのことを学ぶことができたと思います。2年生の木材加工では、作りたい物を設計から取り組む予定です。今回の失敗を2年生での作品づくりに活かしてほしいと思います。

学びを訪ねて 美術 1年4組 2月15日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒の集中力が廊下を通るだけで伝わってきます。予定を変更して、一ヶ月前に授業を見た1年4組を再び見ることにしました。
 前回と同じ一版多色木版画に取り組んでいます。この作品では花をテーマにデザインを考えました。今日の授業では、多くの人が彫った作品に絵の具を塗り、丁寧に紙に摺っています。
 前回の授業では手が止まって苦戦している人がいましたが、今日の授業では自信を持って取り組んでおり、成長を感じました。
 今日の授業では、生徒全員が真剣に取り組んでいたことが印象的でした。

学びを訪ねて 国語 三上学級 2月14日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語、米倉斉加年さんの作品、「大人になれなかった弟たちに」です。今日の授業では、登場人物の行動や情景描写から心情をとらえることを目標としました。そのためには作品の描かれた時代を理解することが必要です。そのため、時代背景を理解しながら、一つひとつのも場面を丁寧に押さえながら授業の目標達成を目指しました。かなり高い目標でしたが、全員が主人公の気持ちを考えることができていました。
 授業の最後、漢字の学習を行いましたが、分からない部分は辞書を活用して解決していました。
 今日の授業でも、二人の先生が個々の理解度に応じた丁寧な支援を行い、学びの質を一層高めていました。

学びを訪ねて 数学 1年1組 2月10日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の数学、授業の目標は、立体の体積を求めることができるです。「柱の体積」は理解できても、「すいの体積」は多くの生徒が苦戦しています。
 今日の授業では、立体モデルの使用が効果的でした。2パターンの立体モデルを用いて説明すると、生徒も納得です。生徒に予想させ、実際にやってみると、生徒の表情が一変に変わりました。
 最後は応用問題です。この問題も苦戦している生徒が多くいましたが、ICTの活用により、生徒の理解がより深まりました。

学びを訪ねて 理科 2年2組 2月9日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は、鉄と硫黄の化合実験です。加熱をしていくと、反応が次々と起こる見応えのある実験となっています。反応が始まると、自然と目が釘付けになりました。
 今回の実験では多くの守るべきポイントがあり、すべてのグループが協力して、実験を安全に行い、実験を通して多くのことを学ぶことができました。また、電子天秤やガスーナー等の使い方を通して、既習内容の確認をすることもできました。

学びを訪ねて 職業家庭 藤川学級 2月2日(木)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職業家庭では、道具や機械の使い方を理解し、仲間と協力して、安全に作業や実習を行っています。今日の授業ではテープカッターとルームライトを作成しました。
 今回の作品づくりでは高い目標を設定しています。そのため、生徒の思い通りには進みません。その対策として、先生が一人ひとりの進度に応じて、わかりやすく丁寧に指導をしていました。また、生徒の発想を作品に生かす具体的なアドバイスもありました。
 今日の授業では、生徒が頑張った部分、工夫した部分を学級全体で共有させたことにより、生徒が意欲的に取り組むことができました。

授業参観・進路説明会、学級懇談会 1月31日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1、3年は授業参観、2年は進路説明会を行いました。その後、全学年で学級懇談会を行いました。
 授業参観では、授業に対して前向きに取り組む生徒の姿を見ることができました。
 多くの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。

学びを訪ねて 学活 1年 1月30日(月)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学活では新入生を迎えるための準備を行いました。新入生が翠町中に来て良かったと思える教室装飾づくりに、すべての学級が取り組みました。
 今後の学活では新入生にエールを送る内容で、生徒全員が心のこもった手紙を新入生一人ひとりに書く予定です。
 今日の学活では各グループで協力し、分担された仕事を一生懸命取り組んでいました。活動の様子から生徒の真剣さが伝わってきました。

学びを訪ねて 歯科保健指導 1年 1月25日(水)5h、6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島大学歯学部、58名の学生に来ていただき、1年生対象に歯科保健指導を行いました。
 前半は歯に関することや正しい歯の磨き方について学びました。後半は実際に「歯垢染色剤」を使って、正しいブラッシングの方法、デンタルクロスの使い方等を学びました。
 クイズ、大型模型等を取り入れた歯に関する説明が学生により行われ、生徒達は多くのことを学ぶことができました。この授業をきっかけに、大切な歯を守るための正しい習慣を身につけてほしいと思います。

学びを訪ねて 体育 1年5、6組 1月24日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、柔道の最終日です。1年の柔道ではまず受け身を身につけ、後半は寝技を中心に練習しました。
 今日の授業では、横四方固め、けさ固め、寝技の実践的な練習を行いました。2人組になり、お互いに技をかけ合う練習の中で、自分の体を効果的に使い、自分より大きな人を動けないようにする人もいました。寒い中の授業となりましたが、全員が意欲的に取り組んでいました。
 柔道では、柔道に対して積極的に取り組むことで、礼に代表される柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを目標としています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離退任者保護者対応
4/3 入学受付(9:00-)
4/6 学年始休業日終了
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448