最新更新日:2024/04/26
本日:count up347
昨日:518
総数:734539

文化祭準備 10月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ文化祭を明日に控え、放課後準備を行いました。
 PTA作品展示委員会の方も来られ、作品の展示をしました。
 各クラスや係で分担して、体育館の会場作り、教室の展示等を行いました。
 < 保護者の方へお知らせ >
 ご来校の際には、つり下げ名札、上履き、靴入れ袋をご持参ください。
 受付にて、基準服の回収を行います。ご協力ください。
※ 体育館の保護者席が限られていますので、譲り合ってご利用ください。
 文化祭はご家族のみの公開です。

学びを訪ねて 社会 藤川学級 10月21日(水)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の社会、1、2年生は地理、3年生は公民を学習しました。地理では北海道の気候や産業など幅広く学習しました。そして、公民では人工ピラミッドの図から、少子高齢化でどんなことが問題になるのか学習しました。
 工夫された教材を使って、全員が意欲的に課題に取り組んでいました。生徒の高い学習意欲に加え、荒井先生、道城先生、谷口先生が個々の進度に応じて丁寧な支援を行い、学びの質を一層高めました。

学びを訪ねて 英語 1年5組 10月19日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語の授業では少人数で授業を行っています。少人数の授業を活かし、生徒一人ひとりに応じたきめ細かな指導を行っています。
 今日の授業では、ICTの活用、ペアーワーク、わかりやすい板書等、多くの工夫が見られました。印象に残ったのはペアーワーク、会話をしている生徒の姿が本当に自然でした。
 山岡先生と中町先生は授業についてよく話し合います。2人で考えるので、工夫(アイデア)も2倍になります。

PTA花植え 10月17日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館に向かう渡り廊下横の花壇に、ビオラの花を植えました。
 花植えをソフトボール部の生徒に手伝ってもらいました。最後の片付けまで一生懸命にやってくれました。文化祭等でご来校の際にはご覧ください。

合唱縦割交流会 10月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年から3年までの縦割りのクラスが合同で、体育館や格技場等に分かれて合唱練習をしました。
 さすが3年生、すべての面で1・2年生の手本となりました。3年生の迫力ある合唱を聴いて、1・2年生は自分たちの課題が明確になったはずです。また、3年生は後輩の前で歌うことにより、最高学年としての自覚もより芽生えたと思います。
 今日の交流会、他クラスの合唱を真剣に聴いていました。合唱祭は合唱を発表する人、そして聴く人で創り上げていくものです。来週の合唱祭では、自分たちの練習の成果を出し切ってほしいと思います。

1年、2年合唱交流会 10月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1・2校時に1学年、3・4校時に2学年の合唱交流会を行いました。
 1年生は初めての合唱祭に向けて、明るく元気な声を披露してくれました。そして、2年生は成長を感じさせる美しいハーモニーを披露してくれました。
 発表まであと1週間となりました。学級でしっかり取り組んでほしいと思います。

学びを訪ねて 音楽 木村学級 10月14日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽、来週に行われる合唱祭に向けて、久保先生が個人レッスンを行いました。一人でも堂々と歌っていたことが印象的でした。
 音楽の授業では、アルトリコーダーに加え、ギターも演奏します。うまく演奏したいと思っているから、生徒全員が意欲的に取り組んでいます。
 生徒一人ひとりの成長を確認するために、定期的に発表会も行っています。

3年合唱交流会 10月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時に、3学年の合唱交流会を行いました。
 さすが3年生、どのクラスも繊細なハーモニーに加え、迫力ある歌声を披露してくれました。これからの取組でもっと素晴らしい歌声になると思います。
 中学校最後の合唱です。本番では曲のイメージを自分たちの歌声で豊かに表現することを願っています。

学びを訪ねて 保健体育 2年7組 10月13日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の前半はソーラン節の基本を練習しました。その後、1年生で習った「ももクロ」のダンスを行いました。変化のある動きを組み合わせて,リズムに乗って全身で踊ることができました。
 これからの授業では、ソーラン節に中に2カ所の創作部分を取り入れ、みんなで踊ります。ソーラン節には、波、網引き、網投げ、櫓こぎ等、多くの部分が表現されています。みんなで協力して、創作部分を考え、全員で表現してほしいと思います。

後期始業式 10月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から後期が始まりました。グラウンドに全校生徒が集まり、後期始業式を行いました。前半は上村校長先生より、生徒の行動目標である聞く、挨拶、清掃に力を入れて学校生活を送るよう話がありました。後半は市総体などの表彰を行いました。

学びを訪ねて 美術 2年6組 10月9日(金)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、飾りレリーフに取り組んでいます。下絵を描く人、それを材料の木材に写す人、早い人は彫り始めています。制作に対する不安などから、自然に教え合ったり、聞き合ったりしながら作業を進めています。確認することで、美術が苦手な生徒にも安心感が生まれています。
 今日の授業、野々内先生は木材の特性などから、見通しをもって表現するように指導をしていました。今回の作品では、生徒一人ひとりが名前と絵柄を工夫して表現します。今後、下絵を木材に写し、そして、彫りに入ります。怪我に気をつけて、最後まで取り組んでほしいと思います。

学びを訪ねて 美術 木村学級 10月8日(木)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は七宝焼きです。前回の授業で下絵を作りました。今日はその下絵を見ながら、円形の金属の表面に色とりどりのガラス質のゆう薬をぬりました。その後、一人ずつ大出先生と一緒に焼き付けました。焼いてみると、ゆう薬が混ざり合って、きれいな模様ができました。生徒が楽しそうに授業を受けていたことが印象的でした。
 今回の七宝焼きは生徒の自身の思いを表現する教材として、優れた教材だと思います。これからも多様な体験を通して、多くのことを学んでほしいと思います。

PTA手作り作品講習会 10月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭展示に向けて、昨日に続き、今日も手作り作品講習会を行いました。
 講習会には多くの保護者の方が参加され、各テーブルごとに分かれて、作品作りを行いました。文化祭1日目の23日(木)に展示しますので、ぜひご覧ください。

学びを訪ねて 保健体育 2年3、4組男子 10月7日(水)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は柔道です。授業ではまず受け身を身につけ、さらに寝技を中心に練習します。2年生では初めての授業です。道着の着方も忘れているので、着方からスタートしました。その後、受け身、寝技を練習しました。柔道では体の使い方が重要になります。井手口先生がわかりやすく、丁寧な指導をされていました。
 これから本格的な内容に入ります。授業の最後に、柔道を安全に行うために、授業でのルールを再確認しました。
 柔道に対して積極的に取り組むことで、柔道(武道)の伝統的な考え方を理解し、相手を尊重して練習や試合ができるようになることを願っています。

学びを訪ねて 保健体育 3年2、3組女子 10月6日(火)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、3年生の女子が本当に楽しんでソフトボールのゲームをしていました。体育の授業では年間を通して多くのを競技に取り組むことになっています。さらに、広いグラウンド・体育館に生徒が散らばってしまうと、指示が通らなくなります。だからこそ、授業では的確な指示、ポイントを押さえた助言が必要です。
 松本先生は生徒を常に観察し、短く的確な指示を確実に伝えます。ソフトボールを始めて数時間。限られた時間の中で、ポイントを押さえた授業が行われ、生徒の楽しみにしているゲームの時間が確保されています。このような授業ができるは指示を聞き逃さない聴く力があるからです。

学びを訪ねて 国語 3年4組 10月5日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 魯迅の「故郷」、この作品は故郷に別れを告げるために、20年ぶりに帰郷した「私」が故郷の人々との再会を通して、失望し、故郷を去っていく重苦しい内容の小説です。
 今日の授業では前半の情景描写から、多くのことを考えました。難しい内容です。今川先生は小グループを活用し、課題の解決を目指しました。いつも、小グループを活用しているため、生徒同士の意見の交流が自然でした。
 今後、登場人物の生き方や考え方を通して、人間の姿や社会の在り方についてより深く考えてほしいと思います。

保健部講習会のご案内 10月5日(月)

画像1 画像1
 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、ご案内を配布させて頂いた通り10月31日(土)10:00〜12:00に保健部講習会を開催いたします。
 今年度は、健康にいいとされる和食・お味噌のお話を聞いた後、朝ご飯などに手軽にお味噌汁が作れる「みそまる」の作り方を教わります。
 「みそまる」は、お湯を注ぐだけで、手軽に一人分のお味噌汁がつくれます。写真のようにかわいくコーティングして、ご家族の方へのお持ち帰り分もお作り頂きます。学校HPにも「みそまる」写真入りのご案内を出しておりますので、ご覧下さい。参加申し込みの締め切りは、16日(金)です。皆様のご参加をお待ちしております。

ふらばーるボールバレー練習会 10月3日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第一回の練習会がありました。最初にルールの説明をしていただき、その後、ゲームを行いました。
 普通のバレーと違い、サーブの時以外はワンバウンドしてからレシーブを行うなどの特別なルールがあります。さらに、ボールの形が球形でないため、ボールの動きが不規則になります。ゲームではボールの動きに混乱しながらも声を掛け合い、どのチームを頑張っていました。
 小学校からもPTAの方が参加され、充実した練習会となりました。

学びを訪ねて 社会 1年1組 10月2日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の歴史の授業、大化の改新から律令政治まで幅広い内容を学習しました。榎先生は生徒の発言を引き出しながら授業を進め、最後まで元気の良い生徒の発言が続きました。
 授業では蘇我入鹿、中大兄皇子等の人物、さらには新羅、高句麗等の地名を含め、中1にとって読むことが難しい言葉が続きました。榎先生の板書では難しい言葉には必ずふりがなを入れるなどの配慮がしてありました。
 今日の授業、その当時の歴史について考察する力や説明する力を育てる発問、生徒同士の交流があれば、より思考力・判断力・表現力を高める授業につながったと思います。

学びを訪ねて 数学 1年7組 10月1日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、一次方程式の文章題に初めて取り組みました。小学校では方程式を使わずに文章題を解いていたので、方程式をつくるのに苦戦している生徒もいました。小グループを活用し、お互いの意見を聴き合いながら、授業を進めました。 
 黒板や教科書に書いてある問題を解くことは多いと思いますが、問題文を読み上げて必要な情報をノートに記録させ、問題を解かせていました。なるほど、この方法だと必要な情報をまとめることにもつながります。
 河内先生は明確な目標を毎時間設定し、生徒の理解が深まるよう、工夫された授業を行っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離退任者保護者対応
4/1 入学受付(9:00-)
4/6 学年始休業日終了 新2年8:25登校 入学式準備
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448