最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:247
総数:735000

学びを訪ねて 家庭科 1年7組 12月14日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の授業は久しぶりの裁縫です。小学校で学んだなみ縫い、玉どめ、玉結びなどの復習を行い、花ふきんの作成を始めました。花ふきんは絵柄は12種類、使う糸も7種類から選ぶため、作る人の個性が出る作品となります。
 実際に作業を始めると、わからないことが出てきます。小グループで作業しているので、生徒同士の教え合いが本当に自然でした。
 今後、刺し子用の糸を使って、模様を作っていきます。最後まで丁寧に作品を作ってほしいと思います

学びを訪ねて 数学 1年2組 12月11日(金)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より濱本指導主事をお招きし、研究授業を行いました。
 今日の授業では身近なことから、比例を考えました。地震の波の記録をグラフ化し、波の伝わる速さを求めました。さらに、そのグラフを活用し、より高い目標達成を目指しました。
 今回の授業では工夫された教材が効果的でした。さらに小グループ、そして学級全体でコミュニケーションができる関係がより高い学びにつながりました。

学びを訪ねて 音楽 1年6組 12月10日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のスタートはアルトリコーダーの演奏です。今日は新しい曲に挑戦しました。最初は各自で教科書に演奏に必要なことを書き込みました。実際に吹いてみると新しい指運びも必要で、多くの人が苦戦しました。久保先生の説明を受けると、生徒の表情が明るくなり、一気に吹けるようになりました。
 後半は合唱です。合唱祭から多くのことを学んでいます。先生の指示ですぐに歌い始めました。赤とんぼを歌った後、先生から歌詞の説明がありました。これには全員が納得し、その後、気持ちを込めて歌うことができました。
 今日の授業も、生徒は意欲的に取り組むことができました。

生徒会執行委員選挙立候補者立会演説会・投票 12月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(水)の5、6時間目に生徒会執行委員選挙立候補者立会演説会、投票が行われました。翠町中学校のこれまでの伝統を受け継ぎ、新たな伝統を創るために10人の生徒が立候補してくれました。立候補者は朝の校門での呼びかけ、朝会やSHR時の学級訪問と一生懸命に選挙運動に取り組んでくれました。
 演説会では責任者による応援演説の後、立候補者の強い決意発表がありました。その演説を真剣に聴く生徒の皆さんに翠町中学校の大きな力を感じました。
 どの立候補者も責任者を中心に学級全体でサポートをしてくれたことに感謝すると共に、投票で受けた一票の重みを心に留め、新しい生徒会創りに全力を出し切って欲しいと思います。

学びを訪ねて 理科 3年5組 12月9日(水)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業は惑星についての学習です。長野先生はICTを活用して、効果的に資料を提示して、惑星に対する生徒の興味を高めました。
 授業の最後は発展的な内容として、水星と比較して太陽からの離れている金星の表面温度が、水星より高い理由を考えました。最初は個人で、その後はまわりの人と考えを交流しました。そして最後は自分の考えを学級全体に発表しました。中1の習った内容を使って説明する人もいました。
 かなり難しい質問ですが、多くの人が自分の考えを持つことができました。

学びを訪ねて 数学 3年1組 12月8日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、三角形の相似です。前半は西本先生が授業をリードし、相似の基本的な考え方を説明しました。
 後半は小グループで活動しました。活動中、自分の考えを意欲的に発表する人、図形が苦手な生徒に何回も説明している人がいました。お互いに頭を近づけて、お互いの考えを聴き合っていました。また、一斉授業では質問ができない人も、グループ内では納得するまで質問をしていました。
 今日の授業では、後半の小グループ活動を通して、効果的に思考力・表現力を高めることができたと思います。

学びを訪ねて 理科 3年2組 12月7日(月)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、月の見え方です。人間と月との関わりから説明が始まりました。クロワッサン等、多くの言葉が月や月の形から由来していることを知ると、生徒の月への関心が一気に高まりました。
 月の形はどうして変わるのか、今日の授業の中心発問です。生徒一人ひとりが考えた後に、藤田先生が月のモデルを使ったりして、わかりやすく説明しました。
 これからは月を見るとその形、方位、時間から、地球・太陽・月の位置関係がわかり、さらに、今後どんな形になるのかも予想できると思います。

学びを訪ねて 保健体育 藤川学級 12月4日(金)3h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、教育委員会より金本指導主事をお招きし、研究授業を行いました。
 本時の目標を生徒全員が確認して、授業を始めました。時間内に、ランニング、ストレッチ、柔軟体操、補強運動、体幹トレーニング、そしてダンスと多くの内容に挑戦しました。生徒全員が意欲的に取り組んでおり、特にダンスは音楽に合わせて楽しく踊ることができました。
 授業の最後は振り返り、生徒全員が授業で一番頑張ったとことを発表し、元気の良い挨拶で授業を終わりました。
 授業中、3人の先生が多くの場面で支援に加え、具体的な評価を行い、生徒の達成感や次の授業への意欲を高めました。

学びを訪ねて 数学 1年1組 12月3日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業の目標は対称移動・回転移動を理解するです。三角形の移動を通して、考えました。
 授業の最後は三角形の回転移動を個人で考えてみました。対称移動は理解できても、回転移動はなかなか理解できません。河内先生がグラフ黒板を回転させると、生徒の表情が変わりました。
 ラスト10分は小グループ活動を取り入れ、お互いに自分で考えた三角形の回転移動について確認しました。自分の書いた図の向きを変え、教えあったり、聞きあったりする場面が見られました。

学びを訪ねて 理科 2年7組 12月2日(水)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業では、炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるか、実験を通して確かめました。
 この実験は難しい実験です。スタンド、ガスバーナーなど久しぶりに使う実験器具も多く、さらに、固体・液体・気体の3種類の物質を取り出す必要もあります。三村先生に助けてもらったグループもありましたが、どのグループも協力して実験をやりきることができました。
 この実験を通して、復習の大切さもわかったと思います。

学びを訪ねて 音楽 2年6組 12月1日(火)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 竹川先生の授業、限られた時間の中で、多くの内容を取り入れています。
 授業の初めはアルトリコーダーです。毎回取り組んでいるので、指使いもより確かなものになっています。
 合唱はサンタルチアと荒城の月、その後、2つの曲の違いを楽典から考えました。効果的な質問でした。前半でもアルトリコーダーの演奏から、楽典に入りました。
 最後は鑑賞です。竹川先生が説明すると、生徒も納得した表情になりました。随所に工夫が見られた授業でした。

広島市中学校PTA研修会  11月29日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五月が丘中学校で広島市中学校PTA研修会がありました。
 午前中は北海道教育大学大学院教授の庄井良信さんの講演を聞き、午後は10の分科会に分かれて研修が行われました。翠町中学校は第2分科会でPTA活動についての実践報告を行いました。年間を通して、充実した活動を行っていることに、参加者からお褒めの言葉をいただきました。

学びを訪ねて 美術 1年4組 11月27日(金)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の美術は絵文字の2回目です。文字と絵を合体させ、1文字の絵文字から意味や雰囲気が伝わってくるように描くことを目標にしています。
 どの作品も生徒の工夫が見られ、一人ひとりの個性が十分に発揮されていました。作品の制作中、どうしても周りが気になります。お互いに意見を交換する場面がたくさん見られました。
 授業の最初から集中して取り組んでいた生徒も、授業の最後は交流タイム、周りの人と作品について意見交換を行いました。交流を通して、周りの人とのコミュニケーションも深まりました。

学びを訪ねて 技術 1年2組 11月26日(木)4h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  中間テストを終えた4時間目、生徒全員が木材加工に真剣に取り組んでいます。作る作品はCDラック、ペン立て等4種類、各自で選びました。
 実際に作り始めると、木材がのこぎりでうまく切れない、金槌で釘がうまく打てない等、トラブル続出です。そんな時には小グループ内で、自然に教え合ったり、助け合ったりする姿が見られました。
 一生懸命取り組んでいても、木材が割れる等、思ったように作品ができない人もいました。しかし、実習を通して、木材の性質や多くの加工方法を学ぶことができたと思います。今回の失敗が2年生での作品づくりに活かされると思います。

学びを訪ねて 国語 藤川学級 11月20日(金)2h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室に入ると、いつもと違う雰囲気です。
 今日の授業、国語の書写です。年賀状を書くことを目標に取り組んでいます。今日の授業は書写の2回目、進んでいる人は行書にも挑戦しています。横山先生を中心に、3人の先生が一人一人に応じた指導を丁寧に行っていたことが印象的です。
 丁寧に書いている人、工夫して書いている人、教室には真剣に取り組む生徒の姿でいっぱいです。次の授業で、実際に年賀状を書きます。自分の思いが伝わる年賀状ができると思います。

学びを訪ねて 数学 1年4組 11月19日(木)6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ICTを活用した資料がテレビ画面に映ると、生徒がテレビ画面に引き込まれています。すごい集中力です。
 今日の授業内容は比例・反比例の利用です。生徒にとって、難しい単元となっています。椋田先生は工夫した資料を提示し、生徒の気づき、疑問からから、比例と反比例を考えさせました。
 今日の授業、もっと生徒の発言をつなぐことができれば、より深い学びになったと思います。

学びを訪ねて 理科 2年2組 11月17日(火)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の授業、山本先生にとって、挑戦の授業となりました。事前に2時間かけて、各グループで日本の天気や現象について選び、発表できるようにまとめました。その作成した資料をスキャナーで取り込み、プロジェクターを活用して、すべてのグループが効果的に発表しました。
 今日の授業を通して、コミュニケーション活動の前提として、コミュニケーションができる生徒同士の関係づくり目指した、日々の授業づくりが感じられました。さらに、発表をサポートするために用いられたICTの活用が非常に効果的で、すべての生徒が真剣に聴いていました。
 発表の後は、聴いていた生徒から、即答できない質問もあり、今後の授業が楽しみです。質の高い目標設定が、より深い学びにつながりました。
 

南区PTA親善スポーツ大会 11月15日(日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南区PTA連合会親善スポーツ大会がマツダ体育館で開催されました。
 今回の大会から競技種目が変更し、ワンバウンドふらばーるボールバレーになりました。軽い変形ボールを使用するため、スピードが遅く、突き指などの怪我の心配もありません。ボールの飛び方に意外性があり、予想できないため、ゲームをおもしろくしています。
 今回の大会では、翠町中から1チームが出場しました。予選リーグで敗退しましたが、参加者にとって楽しい時間となりました。
 参加された選手のみなさん、お手伝いいただいた役員の皆様、お疲れ様でした。

学びを訪ねて 道徳 3年 11月12日(木)5h,6h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳、青年海外協力隊を経験された方5名とJICAのコーディネーターの方に来ていただき、3年生の各クラスを1時間ずつ2コマで講話をしていただきました。
 5名の方は、ウガンダ、カンボジア、エクアドル、ザンビア、バングラデシュにおいて、協力隊として、それぞれの国で2年間活動されました。
 元隊員の方から話を聞き、さらには隊員の方との交流を通して、人の役に立つということや自分自身の生きがいを考える機会となりました。
 自分の夢を目指して、努力し続ける人を目指してほしいと思います。

学びを訪ねて 英語 2年3組 11月11日(水)5h

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の英語、基本文の確認等、文法中心です。難しい内容ですが、美野先生が大切なところは板書を工夫する等して、わかりやすく説明しています。しかし、部活では活発に取り組んでいるのに、授業ではその力が出ていない生徒がいました。
 難しいから、諦めるのではなく、周りにいる仲間とコミュニケーションをとりながら学ぶことが必要です。文武両道、授業と部活をともに頑張ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 選抜2
3/10 卒業式予行 生徒会・PTA記念品贈呈式・同窓会入会式
3/11 卒業式準備
3/12 卒業証書授与式
3/13 新入生物品販売
3/14 1・2年教室ワックス 選抜2発表
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448