最新更新日:2024/04/26
本日:count up103
昨日:161
総数:682057
4月30 日(火)避難訓練があります。5月2日(木)授業参観・3年キャリアセミナー・尿検査(一次)があります。

9/25(水) 学びを訪ねて 体育 2年1組、2組

 今日の体育は研究授業です。多くの先生が体育館に来られ、いつもと違う雰囲気です。種目はバスケットボール、グループの課題を改善するために練習を行い、ゲームに活かすことを目標としました。
 先生の指示で、4グループに分かれ、前時の課題解決に向けて、各グループで話し合いを行い、準備体操、課題解決に向けた練習を各グループで行いました。その後、2回のゲームを行い、その中で課題となった部分を各グループで確認したり、全体で交流を行いました。
 今日の授業では、グループ内で自分の考えをまわりの人に説明したり、相手の考えをしっかり聞いていました。ゲーム中のプレーだけではなく、話し合いにも、積極的な生徒の姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

9/13(金) 学びを訪ねて 言数 2年4組

 今回の言語・数理運用科では、「バイオ燃料は地球を救う?」ということで、地球の温暖化防止について考えました。
 今日はその3回目の授業、グラフ等の資料を使って、バイオ燃料のメリットとデメリットを整理し、バイオ燃料について賛成か反対か、自分の立場を決めました。そのため、多くの資料から自分の考え合った必要な情報を取り出し、根拠持って自分の考えをまとめました。その後、小グループや学級全体で、意見の交流を行いました。
 言語・数理運用科の授業では、小グループや学級全体で良質なコミュニケーション活動を行い、より高い学びにつなげて欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

9/3(火)学びを訪ねて 数学 2年3組

 今日の授業は1次関数、林田先生が生徒からの意見をつなぎながら、課題に取り組ませました。
 グループ活動ではお互いに近づいて、意見の交流が行われており、隣の生徒にわかりやすく説明している生徒もいました。
 一人では解けない問題でも、小グループを活用すると、交流によって解決することが増えてきます。これから数学は1次関数のグラフ、文章題から図形に入り、もっと難問に挑戦することになります。良質なコミュニケーション活動を通して、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。
 

画像1
画像2
画像3

8/30(金) 学びを訪ねて 英語 2年5組

 今日の授業、自分に必要な情報を聞き取ることや会話を長く話すことを目標としました。
 さすが2年生、先生の英語による指示で生徒全員がすぐに行動に移せます。今日の授業では、学んだことをペアで確認する表現活動や先生と生徒の対話的な学習が行われていました。
 授業の後半、代表生徒が学級全体に発表する場面がありました。生徒が工夫して発表すると、学級全体で温かい拍手が起こりました。この場面を含めて、今日の授業ではこのクラスの温かい雰囲気が伝わってくることが多くありました。
 多様なコミュニケーション活動を通して、「わかる」ことに加えて、「使える英語」を目指して下さい。

画像1
画像2
画像3

8/29(木) 学びを訪ねて 社会 2年2組

 今日の社会、織田信長と豊臣秀吉について学びました。その中でも、二人の政治について共通点、相違点を幅広く考えました。
 今日の授業では、キリスト教に対する政策も国内情勢に大きく左右されること、また、商業においても複雑な利害関係があること等、かなり高い目標設定しました。
 高い目標を達成するためには授業に集中するとともに、根拠となる資料との対話を通して、自分自身の考えをしっかりまとめることが必要です。
 中堅学年として、深い学びを目指して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/16(火) 学びを訪ねて 英語 2年4組

 今日の英語、盲導犬の誕生の物語です。
 授業では、戦争で目を負傷した兵士のために、盲導犬が誕生したことを学びとともに、英文に出てくる基本文の確認を行いました。
 2年生になると授業内容も難しくなり、1日に習う内容も増えてきます。学びの質を高めるためには授業に集中することが大切です。さらに、難しいから、周りにいる仲間とコミュニケーションをとりながら学ぶことも必要になってきます。
 まわりの友達と意見を交流する、聞き合う授業を目指してください。
画像1
画像2
画像3

7/11(木) 学びを訪ねて 国語 2年3組

 今日の国語は書写、取り組む課題は「調和」です。2年生では行書で書きます。楷書と違い、点画をくずして、続け書きにするため、お手本を見ながら、前時に習った筆使いを意識しながら書いていました。
 全員が書き始まると、教室内が落ち着いた雰囲気となり、普段の授業では見られない生徒の姿を見ることができました。
 2年では他のクラスも書写を行っています。授業の様子を見ると、生徒の取り組む姿勢を含め、成長を感じることができました。

画像1
画像2
画像3

7/3(水) 学びを訪ねて 英語 2年5組

 英語の授業では、楽しみながら学べるように工夫しています。今日の授業でも話す、書く、読む等、多様な活動が取り入れていました。
 授業の前半はペアワーク、ジェスチャーを入れて、会話をしている人もいました。そして、授業の後半は基本文「 I think that 」の確認して、自分の考えを英文でまとめ、グループを活用して交流しました。グループ内では、自分の考えを堂々と発表をしていました。
 今日の授業ではペア、グループ等でのコミュニケーション活動に積極的に取り組んでいました。全員が「使える英語」を目指して、積極的に取り組んで欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

6/26(水) 学びを訪ねて 体育 2年1、2組

 今日の体育、教育実習生の佐藤先生の授業です。水が少し冷たく感じられましたが、全員が水泳を楽しんでいました。
 水泳の1回目なので、水に慣れること、水泳の基本である「けのび」の練習、その記録を測定することを目標としました。
 体育の授業では年間を通して、多くの競技に取り組むことになっています。教室とは違い、グラウンド、体育館、プールでは、先生の指示が通りにくくなります。だからこそ、授業では的確な指示、ポイントを押さえた指導、助言に心がけています。生徒の皆さんも、先生の話をしっかり聞いて、体育の授業をしっかり楽しんでください。

画像1
画像2
画像3

6/17(月) 学びを訪ねて 理科 2年1組

 今日の実験、酸化銅の還元実験です。化学の単元では、多くの実験を行います。今日の実験は守るべきポイントが多い実験ですが、すべてのグループが協力して実験を行っていました。
 実験後、酸化銅と炭素を混ぜて加熱すると、どのようにして銅できたのか、原子のレベルで考えました。実験班で考えた後、全員が移動し、別のグループの中で自分の考えを発表しました。
 今日の授業、別のグループを使って意見の交流をしたことが効果的でした。すべての生徒が発表する生徒の意見を真剣に聞いていました。
 実験に加え、意見の交流まで意欲的に取り組む生徒の姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

6/14(金) 学びを訪ねて 技術 2年6組

 今日の3時間目、生徒が楽しそうに作業をしていました。
 授業はナスの栽培です。今日は摘芽、追肥、収穫です。摘芽については、先生が生徒を集め、実際のナスを使って、具体的な説明をしました。やり方は理解していても、実際にやってみると難しい内容です。さらに、虫も出てきて、虫の苦手な生徒にとって、大変な作業となりました。
 集まって作業をすることで安心感が生まれ、教え合ったり、聞き合ったりする場面が自然に見られました。
 これから、ナスの収穫が本格的になります。収穫したナスを家で味わってください。

画像1
画像2
画像3

5/30(木) 学びを訪ねて 技術 2年2組

 今日の技術、なすの栽培です。
 前半、教室で摘芽と肥料の種類についてについて学びました。有機肥料と無機肥料の違いは、理解が難しい部分です。水耕栽培のナスを見せて、無機肥料の説明を行うと、生徒の表情が変わりました。実際の肥料とその利用した例を出したことが効果的でした。
 後半、ナスの摘芽作業です。5月16日に植え付け、前回の授業で誘引を行いました。今日は摘芽作業です。やり方の説明を受けても、実際にやろうとすると、不安になります。今回の栽培の授業ではグループが自然にできて、お互いに相談して作業をしていました。
 グループで作業をすることで、栽培が苦手な生徒にも、安心感が生まれています。自然に教え合ったり、聞き合ったりする場面がとても自然でした。

画像1
画像2
画像3

5/29(水) 学びを訪ねて 社会 2年3組

 今日の社会、授業公開です。校内から多くの先生が来られ、いつもと違う雰囲気で授業がスタートしました。
 今日の授業では、「防災・減災のための取り組みを考える」を目標としました。、昨年度の豪雨に関するドキュメント映像から、災害が自分たちの生活と結びついていることを理解させ、その後、災害発生前の対策と発生時の対策を考えました。
 対策についてはグループで意見をまとめ、クラスで交流しました。今日の授業では、どの場面でもコミュニケーション活動が充実しており、生徒の意欲が感じられました。
 今日の授業のまとめについては、これからの生活に活かして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

5/27(月) 学びを訪ねて  国語 2年5組

 今日の授業、「生物が記録する科学」の5回目、「筆者の考えを読み取る」ことを目標としました。
 前半は、説明文における事実や考えの表現方法を確認しました。そして、後半は、個人で筆者の考えをまとめ、ペアーで意見を交換しました。
 中堅学年として、主体的な学びにより、授業の目標達成をより確かにしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5/22(水) 学びを訪ねて 国語 2年6組

 今日の国語、作品は「生物が記録する科学」です。今日はその初日、「序論と本論を分ける」ことを授業の目標としました。
 この作品では、ペンギンの潜水時間、その深度からペンギンの生態を考えています。今日の授業では、説明文の復習から入り、グループ学習を通して、授業の目標達成を目指しました。
 国語の授業では自分の考えをまとめ、ペアーやグループ活動を通して、自分の考えをまわりの人に説明したり、相手の考えを聞く等、生徒同士の対話を通して、主体的な学びを目指しています。
画像1
画像2
画像3

5/13(月) 学びを訪ねて 理科 2年4組

 今日の理科、水の電気分解です。電流を流し、気体が発生すると、自然に近くでその様子を見ようと、グループ全員が実験器具に近づきます。
 今日の実験では、発生した気体の量に違いがあることに気づいた生徒の表情が変わりました。また、発生した気体を確認したときに、音が出たり、線香が激しく燃えたりと、既習内容の確認もできました。
 理科ではグループを活用した実験・観察、その考察の交流を通して、より主体的な学びを目指しています。今日の授業でも実験の目的を意識し、意欲的に実験をする生徒の姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4/26(金)学びを訪ねて 言数 2年2組

 今日の言語・数理運用科の授業では、コンビニの24時間営業を考えました。
 前半、資料の中から必要な情報を取り出し、自分の考えをまとめた前時の資料を活用し、グループ内で意見をまとめました。
 後半、各グループでまとめた意見を学級に発表しました。今日の授業ではグループ、学級全体での交流を通して、自分とは違う考え方、表現などを学ぶことができました。
 言語・数理運用科の授業では、資料を活用して自分の考えをまとめること、そして、まわりの人の意見をしっかり聞くことが大切です。

画像1
画像2
画像3

4/18(木)学びを訪ねて 数学 2年1組

 今日の数学、目標は「文字を使った式について考えよう」です。
 前半、春休みの課題テストの返却とその問題の説明が行われました。
 後半、大型テレビに次々と工夫された問題と問題に関わる画像が出てくると、先生からの質問を聞き漏らすまいと生徒の集中力が一気に高まりました。 質問に対して、自分なりの考えを持ち、発表者の考えを聞いたり、先生の説明を聞くことにより、既習内容の復習に加え、新しい内容についても理解が深まりました。
 ICTの効果的な活用を通して、今日の授業では新たに「多項式」、「単項式」について学ぶとともに、既習内容の大切さも理解したと思います。
 既習内容が定着するように家庭学習を充実させて欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396