最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:133
総数:682093
4月30 日(火)避難訓練があります。5月2日(木)授業参観・3年キャリアセミナー・尿検査(一次)があります。

9/26(木) 学年朝会(1学年)

 本日、体育館において、1学年の学年朝会を行いました。
 学年朝会では、まず、各クラスの代表が後期に向けての決意を発表しました。その後、クリーンマイタウンの説明、自転車登校における安全面の指導を行いました。
 今日の学年朝会、集合態度に加え、話を聞く態度もとても良かったです。日々成長している1年生、文化祭の合唱でも力を発揮すると思います。

画像1
画像2
画像3

9/18(水) 学びを訪ねて 理科 1年2組

 今日の理科、まず2つのビーカーに50mlの水を入れ、20gの塩化ナトリウムと20gの硝酸カリウムを加え、それぞれガラス棒で混ぜました。生徒がどんなに頑張っても2種類の物質は溶けません。そこで先生の指示、理科室にある実験道具を使って、2種類の物質を溶かしてください。実験計画ができたグループから実験をスタートしてくださいという指示が出ると、どのグループも物質を溶かす方法を考え、実験を始めました。
 ガスバーナーでビーカーを加熱するグループ、大きなビーカーに移し、水を加えるグループ、お湯を加えるグループ等があり、どのグループも物質を溶かすことに夢中です。
 今日の実験では、水の量や温度によって物質の溶け方に違いがあることを自然に学びました。すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、見ていてとても気持ちの良い授業でした。

画像1
画像2
画像3

9/12(木) 学びを訪ねて 道徳 1年2組

 今日の道徳、25個の性格に関する肯定的言葉から自分や友達にそれぞれに当てはまるものを3つ選び、伝え合い、今まで気づかなかった自分について、考えました。
 今日の授業では、最初に生徒自身が自分のことをどう考えているかという質問に対して、黒板を使って全員が答える場面があり、一気に集中力が高まりました。そして、先生からの指示が出ると、生活班での話し合いがスムーズに行われ、生徒全員が自分の意見を班内で発表していました。そして、生活班や学級での意見交流を通して、自尊心を高めたり、和やかな人間関係を構築することを目指しました。

画像1
画像2
画像3

9/11(水) 学びを訪ねて 言数 1年3組

 今回の言語・数理運用科の授業では、広島市を訪れる修学旅行生ために、3つの観光スポット巡るモデルコースをつくります。今日はその3回目、共通点を持つ3つの観光スポットを選び、モデルコースをつくり、自分の考えをまとめました。その後、小グループ内、学級全体で意見の交流を行いました。多くの意見を聞く中で、自分とは違う考え方、表現などを学ぶことができました。
 今日の授業では、自分なりの考えをまとめていたこと、そして、まわりの人の意見を最後までしっかり聞いていたことが、より高い学びにつながったと思います。

画像1
画像2
画像3

9/6(金) 学びを訪ねて 社会 1年5組

 今日の社会、ヨーロッパの共通性がわかることを目標としました。
 イギリス、フランス、イタリアについては生徒もある程度は理解はしていますが、それ以外の国については、知識も限られています。
 今日の授業では、宗教と民族に着目して、まずはヨーロッパの国々の色塗りを行いました。活動を通して、生徒は自然にヨーロッパの国々が宗教と民族で分かれていることを理解しました。さらに、その結果、戦争が繰り返され、そのことがECやEUにつながったことも学びました。
 今日の授業では、根拠となる資料との対話を通して自分自身の考えをしっかりまとめていました。


画像1
画像2
画像3

9/4(水)学びを訪ねて 理科 1年4組

 今日の理科、水素を発生させ、その性質を確認しました。亜鉛とうすい塩酸の反応が始まると、自然と目が釘付けになります。
 水上置換法で水素を集める等、一人ではできない実験ですが、すべてのグループが協力して実験を行っていました。
 実験の最後で、集めた水素にマッチの火を近づけると、大きな音を出して水素が燃えました。音が出ることが分かっていても勇気のいる実験です。
 今日の授業では、本時の目標を目指し、意欲的に実験をする生徒の姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

8/27(火) 学びを訪ねて 保健体育男子 1年1、7組

 今日の保健体育の授業は教室です。今日の授業では、休養・睡眠と健康について学びました。
 授業の前半は疲労について、長時間作業することにより、疲労がたまると作業能率や集中力が低下することを学びました。後半はその回復について、睡眠を中心に、疲労の回復について学びました。
 深夜までスマホやゲームをすると、睡眠の質の低下を招き、体の調子が悪くなるため、早寝早起きが大切であるという話では、生徒全員が真剣に聞いていました。体によい睡眠を実践して、第2回テスト向けてしっかり勉強をして欲しいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

7/19(金) 学びを訪ねて 社会 1年5組

 今日の社会、中国とインドについて学びました。
 授業では、多くの資料を使い、両国の経済成長が著しい理由を考えました。そして、最後は農業のビデオ、養鶏場でひよこが物のように扱われ、流れるように出てくるシーンに目が釘付けです。
 社会では1枚の写真、グラフ、歴史的な資料等を活用して、思考力・判断力・表現力の向上を目指して欲しいと思います。
今日の授業では、生徒にとって興味のある内容が多くあり、最後まで集中して授業を受けていました。地理では、その国の知ると共に、日本との関係もしっかり学んでください。

画像1
画像2
画像3

7/12(金) 学びを訪ねて 理科 1年4組

 今日の理科、「プラスチックの性質を調べよう」を目標としました。
 前半、身のまわりにたくさんの使われているプラスチックには多くの種類があること学びました。
 後半、用意された5種類のプラスチックについて調べました。この5種類のプラスチック、形と色が同じなので区別ができません。さわってみると、違いがあったり、水に入れると沈むものと浮くものがありました。さらに、燃やしてみると、燃え方に違いがあることもわかりました。
 今日の授業、ICTの活用も効果的で、生徒は最後まで意欲的に取り組むことができていました。

画像1
画像2
画像3

7/11(木) 1学年区選挙

 1年生の生徒会執行委員を決める立会演説会と選挙が体育館でありました。
 立候補者は、堂々と自分の決意や目標を学年の生徒に熱く訴えました。学年の生徒もどの候補者に投票すべきか、真剣に聞いていました。立会演説会終了後、体育館で投票を行いました。
 1学年の皆さんは選ばれた生徒会執行委員を中心に、素晴らしい学年を創って欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

7/8(月) 学びを訪ねて 体育 1年2組、3組

 今日の体育、マット運動です。
 準備運動を行うと、マットを準備しました。女子にとって、マットはとても重く感じます。どのグループも協力してマットを準備を行いました。
 前半は、マット運動を安全に行うための準備運動、その後は前転の練習を行いました。体育では、実技が正しくできているか自分ではわからないことがあります。今日の授業では、周りの生徒がアドバイスをしていました。後半は前転のテスト、最後のポーズも決まっていました。
 今日の授業、先生の指示をしっかり聞いて、行動できていました。授業では上手になりたいという気持ちを大切にして、先生、まわりの生徒のアドバイスを活かして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/5(金) 学びを訪ねて 理科 1年7組

 今日の理科、白い粉の性質を調べました。調べ方は前時に各グループで考え、白い粉を直接加熱したり、水に溶かす等の実験を行いました。視点を明確にした結果の確認では、鋭い観察から多くのことに気づいていました。
 実験中、大量の粉を水に溶かすとどのような変化が起こるかを調べているグループがありました。制服が濡れながらも何回も挑戦して、最後は納得の表情です。苦労して実験が成功すると、喜びもひとしおです。
 今日の授業、すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、学ぶ姿勢が感じられました。見ていて、とても気持ちの良い授業でした。
画像1
画像2
画像3

7/4(木) 学びを訪ねて 数学 1年6組

 1年生の数学では学級を半分に分け、少人数の授業を行い、生徒一人一人に応じた、きめ細かな指導を行っています。
 今日の授業では、2クラスとも先生からの指示を受けて、課題に対して意欲的に取り組んでいました。また、先生と生徒、生徒同士の対話を通して、生徒が楽しみながら授業を受けていたことが印象的でした。
 一人では難解な課題でも、意見の交流によって思考が高まります。これからもっと難問に取り組むことになります。コミュニケーション活動を通して、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

6/28(金) 学びを訪ねて 体育 1年2、3組

 今日の体育、ソフトボールの1回目です。準備運動の後はキャッチボール、その後はゲームを行いました。
 ゲーム中、野球やソフトボールの経験者がバットの持ち方等、具体的な指示を出すなど、リードする場面が見られました。また、バットにボールが当たると大きな歓声が上がり、好プレーが続出し、大変盛り上がっていました。
 今日の授業では、生徒全員が楽しみながらプレーをしていたことが印象的でした。
画像1
画像2
画像3

6/27(木) 学びを訪ねて 国語 1年1組

 今日の国語は教育実習生の海部先生の研究授業です。会場の教室には、多くの先生が来られ、いつもと違う雰囲気で授業が始まりました。
 今日の国語、作品は「ダイコンは大きな根?」、授業の目標を「根拠を明らかにして、段落の役割について考える」です。
 授業では、説明文「ダイコンは大きな根?」を読み、内容や文章の構成の仕方について、個人で考えました。その後、ペア活動を通して、自分の考えをまわりの人に説明したり、相手の考えを聞く機会を設定し、生徒同士の対話を通して、授業の目標を目指しました。
 たくさんの先生が周りにいても、自分の考えを堂々と説明する生徒の姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

6/27(木) 学びを訪ねて 理科 1年6組

 今日の理科、目標は「植物のなかま分けができる」です。
 目標達成のために用意されたワークシートを各グループで考えました。その後、写真の資料が配付されると、各グループの活動が一気に高まりました。特にタンポポが合弁花と離弁花のどちらかで迷い、話し合いが行われていました。
 いくつかのグループがタンポポを離弁花と考え、間違っていましたが、グループ内で、意見を出し合ったことが重要だと思います。
 理科の授業では、主体的な学びになるように、自分に考えをまわりの人に説明したり、まわりの人の発言をしっかり聞いて欲しいと思います。
 今日の授業では、教育実習生の上本先生が工夫したワークシートを作成し、グループで話し合わせることで、授業の目標を目指しました。

画像1
画像2
画像3

6/25(火) 学びを訪ねて 数学 1年2組

 1年生の数学では学級を半分に分け、少人数の授業を行い、生徒一人一人に応じた、きめ細かな指導を行っています。
 今日の授業、先生の指示で全員が課題に対して真剣に考え、自分なりの考えをまとめました。言葉によって説明することが目標となっているため、苦戦している生徒もいました。
 個人で考えた後は、ペアーで確認したり、グループを活用し、意見の交流を行う場面を設定し、授業の目標を達成しました。
 良質なコミュニケーション活動を通して、主体的な学びを目指して欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

6/20(木) 学びを訪ねて 国語 1年1組

 今日の国語、説明文の導入として、文章の順番を考える、文章パズルに挑戦しました。グループで課題解決を目指すことで、説明文の理解に必要な既習内容の確認が効果的にできていました。
 授業の中心はグループ学習、全員が自分の考えを説明していました。さらに、相手の目を見て、うなずきながら聞いている生徒もいました。
 活動中、笑顔でコミュニケーションをする生徒がたくさんいました。良質なコミュニケーションができる関係がより高い学びにつながったと思います。

画像1
画像2
画像3

6/18(火) 学びを訪ねて 家庭科 1年4組

 今日の家庭科、「服の表示について知る」ことを目標としました。
 衣服を選択するときの基準(サイズ、デザイン、素材、メーカー、価格等)を何にするか、個人で考えた後、生活班で意見の交流を行いました。その後、学級で交流し、服選びにも多様な意見があることを学ぶことができました。
 今日の授業では、学級での発表の時に、生徒の意見を引き出し、その交流を通して、より深い学びにつなげていました。深い学びの基盤には、生徒同士がお互いの意見を聞き合うことが必要だと思います。
 今日の授業、すべての活動において、すべての生徒が意欲に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

6/10(月) 学びを訪ねて 音楽 1年5組

 今日の音楽、目標は「イメージしたことを記録しよう」です。
 授業の前半は2部形式の説明をグループ内で行いました。
 後半は3つの曲を鑑賞し、その曲に関して、自分の意見をまとめ、グループ内、学級内で意見交流を行いました。
 今日の授業では曲を聴いて、自分なりの意見をしっかりまとめていたことで、グループ内での意見交流が効果的にできていました。
 音楽の授業は年間45時間と限られているため、1時間の授業の中に多くの内容が行われます。今日の授業では、生徒の高い意欲と集中力が感じられました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396