最新更新日:2024/05/20
本日:count up33
昨日:252
総数:686847
5月22日(水)体育祭準備があります。23(木)体育祭、弁当持参、24日(金)弁当持参、ひだまりがあります。

10/20(水)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、日本語の授業です。「〜〜れば、・・・・・ます。」という条件形の勉強です。最初に先生から「春になれば、桜が咲きます。」という例文が示され、条件形についての確認を行いました。その後、「秋になれば、木が〇〇ます。」という例文が提示されると、生徒たちは、「赤になる。」や「黄色になる。」などの返事が返ってきました。改めて教科書に入り、二人の会話のやり取りの中に出てくる「条件形」に注意しながら、学習を進めました。日本語を学習する生徒にとって、「春になる。」「桜が咲く。」という二つの文が、一つになる点で、難しさはありますが、皆さん、くり返し頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/20(水)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の英語科の授業です。ウォーミングアップ中でした。
 最初に、生徒が先生役となって教壇に立ち、英語であいさつしたり、時間を聞いたり天気を聞いたりしていました。それに対してクラス全員が英語で答えていました。とてもハキハキとしていて良かったです。
 その後、班ごとで質問し合う「すらすらイングリッシュ」という活動に移りました。一つの班が英語で10個の質問を投げかけると、もう一つの班が英語で答えます。生徒たちは、ここまでで、「すらすらイングリッシュう」の活動で、65の会話パターンの練習をしています。皆さん、これからもドンドン、パターンを増やしていきましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/19(火)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、理科の授業です。「酸性」「中性」「アルカリ性」の勉強をしていました。
 生徒たちは、先生から、「酸性」「中性」「アルカリ性」の説明を受けた後、リトマス紙、BTB溶液、フェノールフタレイン液を使った、「酸性」「中性」「アルカリ性」の見分け方を、実験しながら勉強していました。皆さん「〜性」は、いろいろな商品にも標示されていますね。しっかり勉強して生活に活かしましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/19(火)全校朝会の様子

画像1
画像2
 今日はTV放送による全校朝会があり、前期に行われたボランティア清掃にすべて参加した生徒の表彰が行われました。生徒会長から19名の生徒の名前が読み上げられ、代表者が賞状を受け取りました。
 これからの季節は、落ち葉を拾うのが大変ですが、後期も協力をお願いします。
 
 その後、各委員長から前期の活動を振り返っての報告などがありました。
 

10/19(火)わたしたちの学びing(その2)

 今日は、2年生の数学科の授業です。図形の勉強をしていました。
 めあては「三角形の角の性質を考えよう。」で、生徒たちは、三角形の3つの角の和が180度になることをすでに学習しました。すると先生から「今度は、補助線を引いて、証明してみましょう。」とお話があり、生徒たちは、個人でいろいろな方法を考えていました。授業の前半では、3名の生徒が教室の前に出て、板書を行うなどの発表をしてくれたようです。その場面の写真が撮れなかったのが悔やまれます。皆さん、しっかりと授業に参加して、授業を盛り上げましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/19(火)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の体育科の授業です。男子は、サッカーに取り組んでいました。2つのコートに分かれて、ミニサッカーです。とても秩序が保たれていて、さすが3年生という感じでした。途中コートの中に入りましたが、3年生の蹴るボールの迫力は、凄かったです!一方、女子は、走り幅跳びに取り組んでいました。毎回、砂場を掘り起こし、柔らかくしてからの練習開始ですが、手際もよくなり、練習回数もたくさんこなせるようになって、随分、上達した印象です。
 皆さん、体力は身を助けますよ。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/18(月)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、パソコンの授業で、主にタイピング練習の日です。
 夜間学級では、後期から新たに4人の新入生を迎え入れ、4人にとっては今日が初めてのパソコンの授業となります。
 新入生4人には、先輩たちが付き添って、いろいろ教えてあげているようでした。
 夜間のパソコンの授業では、タイピングのほかにも、いろいろな内容の授業があります。生徒の皆さん、後期が開始されて1週間経ちました。改めて頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

10/18(月)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 2年生の社会科の授業の様子です。九州地方の自然環境にはどのような特色があり、どのようなことに利用されているかを考えていました。火山があることや気候が温暖であることなどに注目し、みんなで意見を出し合っていました。
 最後に、九州の魅力を30秒で紹介する原稿を班ごとに作成し、発表しました。

10/15(金)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、合同体育の日です。卓球に取り組みました。
 先生からは、ラケットの握り方の説明や、ボールに慣れるためのリフティングの練習、そして、素振りの仕方やフォームに至るまで丁寧に説明があり、生徒たちは、慣れない卓球に一生懸命取り組みました。
 その後、卓球台を使って、実際にボールを打ち返す練習をしました。途中先生からは「フォームを大事に!」と声がかかり、生徒たちはフォームに気を付けながら打ち込みを行いました。
 生徒の皆さん、自宅でもフォームのチェックはできますよ。来週も頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

10/15(金)教育実習生が総まとめの授業を行いました(その2)

画像1
画像2
画像3
 こちらは1年生の英語の授業で、『海外の高校生に二葉中学の休憩時間について紹介する文』を作っていました。
 「おしゃべりをしている」「読書をしている」「走っている」「腕相撲をしている」(楽しそうですね)などの文を、辞書を引きながら作っていました。

 実習生のみなさん、3週間の実習、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。

10/15(金)教育実習生が総まとめの授業を行いました(その1)

 この度、二葉中では、9月27日(月)より、二人の教育実習生を受け入れ、本日が最終日となりました。今日は、その総まとめの授業発表の日となり、教育実習生は、前夜まで準備を行い、今日の授業を迎えました。
 3年生で授業を行った教育実習生の英語の授業の様子を紹介します。
 内容は、関係代名詞で、めあてを「自分の知っている人物について詳しく説明する。」として、関係代名詞を使って人物を詳しく紹介する練習を行いました。授業の最後には、生徒一人一人が本当に紹介したい実在の人物を、関係代名詞を使って隣の友達に紹介できるまでになりました。単元の内容をよく理解し、生徒の実態に合った授業が行われていました。
画像1
画像2
画像3

10/15(金)みんなで語ろう心の参観日

 10月15日(金)5、6校時、講師として谷本クリニックの谷本雅伯院長様、広島市認知症アドバイザーの皆様をお招きし、2年生を対象にした「みんなで語ろう心の参観日」を行いました。
 この取組は、認知症への知識を深め、認知症サポーターの役割を知るとともに、生徒一人一人ができることを考えることを通して、思いやりの心を育むことを目的として行われました。ご講話の後、生徒たちが認知症の方と出会うが、何もできなかったという場面の寸劇を生徒たち自身が演じ、このような場面に遭遇したとき、何ができるかについて考える時間も取り、認知症理解を進めることができました。生徒の皆さんには、誰に対しても思いやりの気持ちを持ち、よりよい学校、地域、社会をつくって欲しいと思います。
 谷本クリニックの谷本雅伯院長様、広島市認知症アドバイザーの皆様、本日はお忙しい中、ご講話いただき誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

10/14(木)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、日本語の授業です。「〜があります」という表現を勉強中でした。
 何度か練習した後に、生徒たちは、「〇〇本あります。」というように、数を加えて表現することについて学びました。日本語を母国語としている人にとっては「1匹(いっぴき)」「2匹(にひき)」「3匹(さんびき)」と、「匹」の読み方を自然に変えることは容易ですが、生徒たちにとっては、難関の一つです。生徒の皆さん、ゆっくり、繰り返して、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/14日(木)3年生の復習テストが始まりました

 本日10月14日(木)と明日15日(金)、3年生復習テストが行われます。
 3年生は、この2日間で、国語・社会・数学・理科・英語の5教科に取り組みます。3年生は、夏休みでの計画をしっかりと立て、その中で本当に一生懸命に勉強に取り組みました。テストに取り組む今朝の3年生の姿勢からは、緊張感や真剣さがみなぎっていました。
 11月の3年生の第3回テストは、1,2年生に先駆けて実施されます。学習のつまずきなど、友達同士で確認しあったり、絆プロジェクトの「放課後学習会」や放課後自習室「ひだまり」等を活用して、進路実現に向け、準備を進めてほしいと思います。
 受検(験)は団体戦!3年生の皆さん、最後まであきらめず、粘り強く取り組みましょう。皆さんを応援しています!!

画像1
画像2
画像3

10/13(水)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、国語科の授業です。安芸高田市の吉田高校アグリビジネス科の生徒さんがブドウを育て、道の駅で対面販売した記事を使って勉強を進めました。
 高校生の皆さんは、生産から販売までの流れを体験したり、接客マナーなども学んだそうです。
 授業では、その過程で必要な日本語や仕組みなどを、記事を参考に勉強しました。皆さん、イメージが膨らんで分かりやすかったですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/13(水)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の理科の授業です。地球の大気と天気の変化について勉強中でした。教室では、飽和水蒸気量と湿度の関係について確認するために、実験を行っていました。金属のコップに氷と水を入れ、水温が下がっていくのを観察しました。水温が17度になったところで、金属のコップの表面が曇り始めました。
 先生からは「温度によって、その中に含むことのできる水蒸気量は決まっているんだよ。」と話されるとともに、実際の空気中における状況について話を始めました。皆さん、実験結果と実際の自然現象を比較するなどの検証も出来るといいですね。頑張りましょう
画像1
画像2
画像3

10/12(火)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、日本語の授業です。昨日、後期の入学式を終えた新しいメンバーも一緒です。
 生徒たちは、日本語ではよく見かける「小さい『っ』や『ゃ』」について勉強していました。
 先生が、「がっこう」など、「小さい『っ』や『ゃ』」が含まれる単語を提示するとともに、単語を発音すると、生徒たちは音と標記の仕方を結びつけるように、単語の読みを繰り返していました。
 皆さん、ゆっくり、じっくり、くり返しは大切です。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/12(火)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の道徳の授業です。MLB(Make Life Better)教育の一環で、「ストレスとの上手な向き合い方を考えよう」について、勉強中でした。
 先生から、「ストレスが全くない状態から、適度なストレスがある場合を考えたとき、ある程度のストレスは、『頑張るエネルギー』になる場合もあり、『上手にストレスに向き合っていくこと』がとても大切です。」と話をされました。
 その後、ある人物「A君」の置かれている状況をみんなで共有し、A君にとって何がストレスとなっているのかや、A君がどんな気持ちであるか、あなたがA君だったらどう向き合っていくかについて、個人で考えたり、班で交流したりしました。
 生徒からは「楽しいことをする」「体を動かす」「泣く」など、たくさんの意見が出てとても有意義な時間となりました。皆さん、ストレスとうまく付き合うことは、大人でも子供でも大変ですね。一緒に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/11(月)わたしたちの学びing(夜間)

 本日、夜間学級は、令和3年度 夜間学級 第38回後期入学式を挙行し、新たに4人の新入生を迎えることができました。新入生の皆さん、保護者並びに関係者の皆様、誠におめでとうございます。
 新入生を迎え、改めて後期始業式を行った後、全生徒と教員、保護者で、自己紹介をするなどの交流会を持ちました。写真はその様子です。
 さあ、生徒の皆さん、いよいよ後期の始まりです。来年度の準備も見据え、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/11(月)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の音楽の授業です。アルトリコーダーの練習を行っていました。
 「ド・レ・ミ・ファ・・・」とリコーダーを吹きながら指使いの確認を行ったり、各音の出始めを明瞭にするために舌を使って音の強さを強調する「タンギング」という技法の練習を行ったりました。その後、第9の「喜びの歌」を4分音符に気を付けながら演奏しました。上手でしたよ。
 生徒の皆さん、聞いたことのある曲を笛で自由に吹けるといいですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 救命救急法
10/22 ボランティア清掃 ひだまり
10/25 公開授業研究会
10/26 いじめアンケート 歯科検診(全学年)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396