最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:253
総数:686242
5月16日(木)体育祭予行、尿検査二次があります。17(金)生徒総会、ひだまりがあります。

10/8(金)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、体育の授業です。バドミントンに取り組みました。
 夜間学級では、1時間目に無事、前期終業式を終え、生徒たちは達成感あふれる中、楽しそうに取り組んでいました。
 この後、生徒たちは、通知表を渡されるとともに、各担任と懇談を行います。
 皆さん、前期お疲れさまでした。来週から始まる後期も、しっかりと頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/8(金)前期終業式が行われました

 10月8日(金)、放送による前期終業式を行いました。
 校長先生からは、学校評価アンケートの結果から、「あいさつを頑張った」と回答している生徒が多かった結果を受け、「あいさつひとつで、あいさつを発した人が、これまでどのような生活をしてきたかがわかります。学校内でも、地域でも気持ちのよいあいさつを心掛けましょう。」とお話があり、二葉中学校の「一流のあいさつ」と「超一流のあいさつ」について、みんなで再確認しました。
 終業式の終了後には、前期の間毎日自主学習ノートの取組を行った生徒に、賞状が贈られました。名前を呼ばれた生徒はその場で起立し、各学年の代表 者1名が放送室で賞状を受け取りました。今回は、1年生、2年生、3年生あわせて265名もの生徒が表彰されました。今回、受賞を逃した皆さんも、後期、トライしていきましょうね。
 さあ、週明けから後期がスタートします。気持ちを新たに、また頑張っていきましょう。

画像1
画像2
画像3

10/8(金)絆通信44号発行

 本日、絆通信44号が発行されました。
 今回は《絆ひろばトピックス》等に加えて、英語の授業を見ていただいている、そして学習支援サポーターとしてもお世話になっている藤本先生から、各学年の生徒に向けた応援メッセージが掲載されています。是非ご覧ください。

 詳しくはこちら 絆通信44号

10/8(金)わたしたちの学びing

 今日は、1年生のコンピュータの授業です。中学校区内の危険個所を示す地図の作成に向けた「課題設定」を行っていました。生徒たちは、校区内の危険個所やどんな地図を作りたいか、地図を利用する対象者を誰にするかなど、友達と意見を交換したり、先生に相談したりしていました。
 その後、先生からは「例えば『道路幅が狭い所がある』という状況の改善策として『理想は道幅を広くする』ですが、広くしなくても改善できる方法も考えてみましょう。」と話され、生徒たちは、いろいろなアイデアを絞り出していました。皆さんのアイデアで事故が減らしていきましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/8(金)ボランティア清掃の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は久しぶりにボランティア清掃が行われ、多くの生徒が参加してくれました。毎週金曜日朝のこの活動で、1週間の間に少しずつ増えていく落ち葉等が拾われてきれいになります。
 参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

10/7(木)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、理科の授業です。音について勉強していました。
 先生からは、音の振幅や振動をテレビで映像化して、ギターや笛、オンサなどを使って、音が大きいと振幅が大きくなることや、音が高いと振動数が多くなるなどの説明を行いました。生徒たちは、興味津々であると同時に、音について体験的に理解を深めていました。生徒の皆さん、次回は化学の分野に進むそうですよ。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/7(木)わたしたちの学びingその2

画像1
画像2
画像3
 1年生の数学の授業の様子です。ビーカーの中の水の水位が、時間の経過と共にどのように変わっていくかを表にまとめていました。中学校では負の数も入ってきて難しいところですが、みんな自信満々に答えていました。

10/7(木)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の国語科の授業です。内容は「平家物語」です。
 先生から、意味の説明などがあり、「これから『平家物語』を暗唱していきます。まずは、読みの練習から始めましょう。」と指示があり、生徒たちは、一斉に読みの練習に入りました。驚いたことに、生徒たちは「暗唱」という言葉に何の抵抗感なく、取り組み始めました。それもそのはず。先生によると、生徒たちは4,5月、既に大作である「枕草子」をクリアしているそうです。皆さん、立派です!これからも日本文学を大切にしましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/6(水)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、社会科の授業です。地理的分野の勉強です。埼玉、群馬、千葉、東京の『自然』『産業』『文化』についての確認や比較をしてみました。生徒たちは、自然や産業、文化を学習する過程で出てくる専門的な単語や言葉に戸惑う場面もありましたが、少しずつ進めていきました。皆さん、町それぞれの良さが見えてきますね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科健診 10月6日(水)

耳鼻科健診を行いました。校医の先生からは、「秋の花粉症が始まっているようです」と伺いました。症状のある人は、早めにかかりつけ医を受診するか薬の服用を始めておきましょう。
画像1
画像2

10/6(水)わたしたちの学びing

 今日は、青葉学級1の授業です。キックボールに取り組んでいました。
 フットベースボールの要領で行われていました。ルールと安全面の話を行った後、ゲームスタートです。キッカーは、ボールを蹴ると、1塁まで一生懸命に走り、守備もボールを懸命に追いかけていました。
 皆さん、いろいろなスポーツに取り組んで、身体をしっかりと鍛えましょうね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/5(火)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、音楽科の授業です。「校歌」と「国歌」の練習を行いました。
 生徒たちは、校歌も国歌もよく覚えていて、しっかりと歌えていました。途中、生徒からは、国歌の歌詞の意味を教えてほしいとリクエストがあり、先生からは説明がありました。その後、ギターの練習へと授業は展開しました。
 皆さん、歌詞の意味を知って歌うのと、そうでないのとでは、気持ちを込めて歌うためには、絶対、前者がいいですね。素晴らしいです。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/5(火)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の音楽科の授業です。
 生徒たちは、「全休符」とはなにかなど勉強した後で、『タ タ タン タ ター タ タ ウン タ・・・・・・・』と先生が行う手拍子をお手本に、練習しました。その後、音楽に合わせて、リズムを取りながら、手拍子を打っていました。
 私にはとてもできませんが、生徒たちは、上手にリズムを取っていました。皆さん、何事にもリズムは大切ですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/4(月)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、パソコンの授業を参観しました。夜間学級では、毎週月曜日パソコンの授業があり、リスニングやシャドウイング、タイピングの練習を行っています。
 しばらくパソコンの授業を参観しておらず、今日は久しぶりの参観となりました。生徒たちは、入力の練習を行っていましたが、ずいぶん速く入力できるようになっていました。
 生徒の皆さん、何事もコツコツ根気よく続ければ、力がついていきます。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/4(月)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の理科の授業です。イオンについて勉強していました。
 生徒たちは、酸性とアルカリ性について勉強し、その単元についてのワークやプリントの答え合わせをしていました。
 授業を参観した時間帯は、ほぼ授業が終わる時間帯でしたが、生徒たちは、しっかりと集中して取り組んでいました。
 生徒の皆さん、学習内容は、より専門的になっていますが、分からないところはどんどん質問しながら進めましょうね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

10/1(金)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の英語科の授業です。めあては「昨日、どこにいたか英語で表現できるようになる。」で、まずは既習内容の確認を行っていました。
 先生から「あなたは、昨日塾にいました。」を英語で板書されると、生徒たちは、意味をしっかりと理解していました。また、先生から「疑問文にすると、どうなりますか?」という質問に対しても、答えられていました。皆さん、Be動詞と一般動詞の使い分けはとても大切です。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/30(木)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、日本語の授業です。すでに学習した形容詞を使った文を作ったりして確認を行いました。その後、お店に行って靴を買うという場面を設定し、ロールプレイを行い、更なる定着を図りました。
 生徒の皆さん、文章を書けることも大切ですが、お店などに行ったとき役立つようなロールプレイを行うことも大切ですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

9/30(木)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の理科の授業です。地球の大気と天気の変化という単元を勉強していました。めあては、「気圧や天気の変化について理解する。」です。先生から、地球規模の天気の変化についての話や説明を聞いて、生徒たちは興味津々の様子でした。
 その後、乾湿計の説明や、湿度の求め方について学習しました。皆さん、デジタル化が進み、最近ではあまり見ることのなくなった、乾湿計ですが、見かけたときに、サッと利用できるといいですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 「緊急事態宣言」の解除に伴う、感染拡大防止集中対策の徹底について(お願い)

9月30日をもって広島県が緊急事態措置を実施すべき地域から除外されることとなりました。
行動制限等は、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』〜2021.4.28 Ver.6(文部科学省)」の「レベル2」の行動基準に基づき、引き続き、感染拡大防止対策を徹底することとします。
つきましては、生徒及び保護者の皆様の「安心と安全」のため、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

【集中対策期間】 期間: 10月1日(金)〜  

 ○発熱やせきなどの風邪症状がある場合には、生徒も教職員も必ず自宅で休養する。
 ○登校時の検温結果の確認及び健康状態(同居家族を含む)の把握を行う。
 ○同居家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も登校を控える。
 ○新型コロナウイルス感染症に関わる欠席については、特別欠席として欠席扱いとはしない。
 ○必ずマスクを着用(登下校時を含む)する。
  ■やむを得ずマスクを外す場合は、人との接触や会話は控える。
   (昼食時、保健体育の実技及び部活動中)
 ○教室を移動する場合、こまめに手洗いや手指消毒を行う。
 ○トイレ休憩については、混雑しないよう動線を確保し、廊下で滞留しないよう   に心掛け、私語を慎む。
 ○授業の中で、以下の活動については、可能な限り感染症対策を行った上で実施する。


 ■生徒が長時間にわたる近距離でのグループやペア活動
 ■近距離で一斉に大きな声で話す活動
 ■長時間にわたる生徒同士が近距離で活動する実験や観察、共同制作等の表現活動、調理実習
 ■合唱やリコーダーなどの管楽器の演奏
 ■生徒が密集する運動、近距離で組み合ったり接触したりする運動


 ○部活動は、活動をしていなかった期間を考慮し、生徒の体調面に配慮して、感染リスクの低い活動から徐々に実施する。
  平日1時間、休日2時間以内の活動を行う。
  ■他校との合同練習、練習試合等は、地域の感染状況等を踏まえ、大会等の参加時と同様の感染拡大防止のための対策を講じる。

 ○県境を越える移動は、最大限、自粛する。また、県内の移動についても、他の市町との往来は控える。
 ○会議や会合、集会等の実施については、最小限とし、「3つの条件(換気の悪い密室空間、人が密集している、近距離での会話や発声が行われる)」を避けることができない行事は、停止する。

 ○教室や活動場所は、常時換気(ロスナイ換気・サーキュレーター等の使用)、消毒を行う。
 ○昼食時は、食事前後に全員手洗いを行い、飛沫を飛ばさないように対面を避け「黙食」を徹底する。

※詳しくは、こちらから「緊急事態宣言」の解除に伴う、感染拡大防止集中対策の徹底について(お願い)

重要 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

広島市教育委員会より

日頃から本市教育の推進に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度、緊急事態措置が9月30日に終了し、新型コロナ感染拡大集中対策が10月14日まで実施されることが決定しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、幼稚園・学校においては、お子様の健康状態に注意しつつ、「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)をより一層徹底するとともに、学校医や学校薬剤師等と連携した感染症対策を講じることとしています。ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、引き続き御留意くださいますようお願いいたします。



1 お子様の毎朝の検温及び健康観察の実施について
毎朝登校前にお子様の検温及び健康観察の実施をお願いします。
お子様の体温や体調等について「健康観察カード」にご記入の上、お子様を通じて、毎日、幼稚園・学校へご提出ください。幼稚園・学校において、日々の健康状態を把握させていただきます。
なお、登園・登校後に風邪症状が見られる場合は早退措置とさせていただきますので、御協力をお願いします。

2 マスクの着用について
  登下校時等、人と十分な距離が確保できる場合(児童生徒が一人で登下校する場面等)や、特に、熱中症の危険がある場合等は、他者との会話を控える等の対策をした上で、マスクを外してよいことを指導しています。また、体育・保健体育の授業や部活動で運動を行う時は、児童生徒の間隔を十分に確保する等、対策を講じた上でマスクを外すよう指導しています。

3 お子様に症状が見られた場合について
風邪やインフルエンザの症状と新型コロナウイルス感染症の症状は非常に似ていることから、発熱や咳等の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 

4 お子様の検体採取が行われた場合について
医療機関等において、新型コロナウイルス感染症に関連したPCR検査等が必要とされた場合は、結果が判明するまで外出を控えるとともに、必ず幼稚園・学校にお知らせください。

5 同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合等について
広島市立学校児童生徒等の感染は、ほとんどが家庭内で起きています。同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、身近な医療機関または市コールセンター(積極ガードダイヤル:082‐241‐4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。その結果、PCR検査等が必要とされた場合は、検査結果が判明するまでお子様の登校は控えてください。

※詳しくは、こちらから新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 後期始業式 夜間学級入学式
10/12 校内研修会
10/13 市中研2
10/14 復習テスト(3年) 内科検診(1年、2年1〜3組)
10/15 復習テスト(3年) 心の参観日 ボランティア清掃 ひだまり 給食費引落 教育実習終了
10/16 夜間校外学習(植物公園)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396