最新更新日:2024/04/26
本日:count up149
昨日:128
総数:682364
4月30 日(火)避難訓練があります。5月2日(木)授業参観・3年キャリアセミナー・尿検査(一次)があります。

4/30(金)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、合同の体育です。バドミントンとバスケットに取り組みました。
 ラジオ体操に始まり、先生からルールなどについてのお話の後、バドミントンラリーやシュート練習が始まりました。みんな素晴らしいフットワークでした。
 最後は、ラジオ体操第2を行いました。少し戸惑いはありましたが、手本に習って、しっかりと行えました。
 今後試合もあります。生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

ひだまり(二葉中学校放課後自習室) 4月30日(金)

16時50分
南校舎3階のコンピュータ室では、毎週金曜日の放課後、放課後自習室「ひだまり」が行われています。学習指導員の先生方が丁寧に自主学習の手助けをしていただいています。今日もたくさんの生徒が英語のヒヤリングなどをしています。指導員の先生方、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

4/30(金)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の英語科の授業です。めあては「私が〜することは、・・・・・です。という表現が使えるようになる。」です。
 先生は、本題に入る前に、フラッシュカードを使って、新しい単語の練習を始めました。生徒たちは、先生が示されるフラッシュカードに書かれた「単語」を発音したり、意味を発表したりしました。3年生なので、中には難しく、スペルの長い単語もありましたが、生徒たちは、しっかり発音できていました。生徒の皆さん、単語をたくさん覚えて、今日の重要文をたくさんの場面で使えるようになりましょうね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 連休中の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

 明日からの連休中に生徒および同居家族が「いつもと体の調子が違う」と感じたら、部活動顧問に状況を連絡後、部活動を欠席し、身近な医療機関またはコールセンター(電話082−241−4566)へご連絡ください。
 無理をして部活動に参加(試合への出場)することがないようにお願いします。
 休日の学校は、留守番電話対応になっていますが、もし検査を受けることになった場合や陽性になった場合は、保健センターや教育委員会から連絡が入ることになっていますので、ご安心ください。

詳しくは、こちらから連休中の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)

進路だより第4号

「夢への道しるべ」
【記事の内容】
■オープンスクール・体験入学へ行こう!
 ・オープンスクールや体験入学にはみんな参加しているのか?
 ・オープンスクールや体験入学に参加しなくても志望校は決められるのか?
 ・オープンスクール・体験入学申込上の注意点
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島城北高等学校
 ・比治山女子高等学校
 ・山陽女学園高等部
■奨学金の案内(保護者の皆様)
 ・交通遺児育英会 奨学生

詳しくは、こちらから進路だより第4号

4/28(水)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、数学の学習を行っていました。正の数、負の数の勉強です。先生から「質問があったら、聞いてくださいね。さぁ、頑張りましょう。」と声がかかりました。生徒たちは、それぞれが自分のペースで問題を解き始めました。
 生徒の皆さん、たくさんの問題に接して、力を付けましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/28(水)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の国語科の授業です。生徒たちは、硬筆書写の勉強中でした。生徒たちは、配付されたプリントに取り組んでおり、そのプリントには、漢字やひらがな、文章が書かれていて、一文字一文字、写しながら練習していました。
 途中、先生から「書き順は正しく書くと、きれいに書けます。」とアドバイスがあり、生徒から「『験』の書き順を教えてください。」とか、「この手本として書いてある字も、なぞって練習した方がいいですよね。」と意欲満々でした。
 生徒の皆さん、美しく丁寧な字を心がけて、これからも頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/27(火)わたしたちの学びing(夜間)

 夜間学級では、週に3日、「日本語指導協力」の先生に来ていただき、生徒に日本語を教えてくださいます。生徒の到達の度合いや速度に合わせて、教材を選んだりしてくれます。生徒たちは、自分の分からないところを自由に質問しながら、進めています。生徒の皆さん、理解できるまでしっかりと確認しましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2

4/27(火)わたしたちの学びing

 今日は、青葉2の美術科の授業です。えんぴつでデッサンを描いていました。
 目標は、えんぴつだけで、描くものに明暗をつけ、本物そっくりに描くことです。色をたくさん使って明暗を付けたり、強弱をつけることより大変そうですが、生徒たちは、影を付けたり、色を濃くしたり薄くしたりしながら、目に映るものを正確にとらえて、描いていました。生徒の皆さん、えんぴつだけで、いろんな絵が描けたら最高ですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/26(月)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、夜間学級のパソコンの授業です。生徒たちは、それぞれのペースで、入力の練習を行っていました。入力する速さは十分でも、入力する文字が、不慣れな日本語の為、苦戦している生徒もいました。先生方も、個別に支援しながら、生徒たちのレベルアップを図っていました。
 生徒の皆さん、だんだんと慣れてくると速く入力できるようになります。ゆっくり、じっくり、くり返し練習しましょう。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/26(月)わたしたちの学びing(その2)

 今日は、2年生の技術科の授業です。めあては「作物の育成環境を調べる」です。
 いろいろな、作物のことを考えていく中で、先生から「作物の栽培において、有害になるものはなんでしょうか。」という問いがありました。生徒からは沢山の答えが返ってくる中で、「アブラムシです。」や「ダニです。」という回答があり、先生から「根拠を答えられますか。」とさらに問いがありました。生徒たちは、教科書を調べたり、友達と交流したりして、あらゆる根拠を模索していました。
 生徒たちは、今後、野菜を栽培します。皆さん、楽しみですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/26(月)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 2年生数学の授業では、多項式の除法の学習をしていました。最初に出された例題を解いた生徒が、解き方を説明してくれ、それに沿って練習問題を解いていきました。
 考え方が理解できていれば、どんな問題にあたっても大丈夫です。

4/23(金)わたしたちの学びing(夜間)

 今日は、体育でグラウンドゴルフに取り組みました。
 来週の試合に向け、「パー1」「パー2」「パー3」のショートコースをつくり、みんなで、コースを回りました。
 ホールインワンを達成した生徒はいませんでしたが、みんな和気あいあいと取り組むことができました。
 来週は、スコアを付けて、みんなで競い合います。結果が楽しみです。みんなで声を掛け合って頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

4/23(金)本年度最初の「放課後自習室『ひだまり』」が実施されました

 4月23日(金)、今年度初めての「ひだまり」がありました。
 「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト」による「学習会」の開始です。放課後自習室「ひだまり」は、生徒の自主的な学習を基本としていますが、分からないことがあれば、地域の学習支援サポーターさんが一緒になって考えてくださいます。また、学習支援サポーターさんは、学習の支援だけではなく、学校生活の悩みなども聞いてくださるなど、皆さんを幅広くサポートしてくださいます。
 生徒の皆さん、ポスターなどで「ひだまり」の実施日をチェックして、 友達同士誘い合って「ひだまり」で一緒に勉強しましょう!!

ひだまりの情報はこちらから確認できます。ひだまり(前期)予定
画像1
画像2
画像3

重要 生徒や教職員に感染者が出た場合の対応について(お願い)

全国の最近の新型コロナウイルス感染症の拡大状況や昨日の広島市での10万人当たりの感染者発表数が11.6人となり、ステージ2の状況からすると「いつ、誰が」感染してもおかしくない状態になっています。
このような状況の中で、身近なところで感染者が判明した場合、生徒は不安になり様々な反応を示す可能性があります。保護者の皆様にもお子様のこころに寄り添いながら冷静に対応していただくようお願いいたします。中学校としても「最善を尽くして」対応しますので、御理解と御協力をお願いいたします。

1.感染者が出たことによるお子様が起こす可能性がある反応
〇感染者が誰であるかの詮索
 感染者が出た学校でも多くの憶測、うわさ、SNSによる拡散等によりたくさんの弊害が起きています。
〇感染者に対する個人攻撃
 自分自身の生活が奪われることへの怒りから感染者にいわれのない非難が浴びせられます。
〇自分自身も感染しているかもしれない不安感
 このような反応の背景にあるのは、未知のウイルスに対する不安感、恐怖心です。不安感や恐怖心をしっかり受け止め、「正しくおそれ」、対策をしっかり取れば大丈夫だという安心感を伝えましょう。
 中学校も文部科学省から発出された「学校における新型コロナウイルス感染症に関  する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜」に従い、必要な感染症予防対  策をとって対応しています。

2.感染者・感染が疑われる生徒へのケア
○お子様への対応とケア
 感染症という自分ではどうしようもないできごとに直面したとき、精神的に不安定になるのは特別なことではなく、自然なことであることや自分を責める必要がないことを伝えましょう。
 差別や偏見を防ぐために、一人一人が落ち着いて冷静に考え、行動することが大切です。不確かな情報、うわさやデマ、偏見、いじめ、SNSでの拡散等による感染者への誹謗や中傷などの攻撃を決して許さない強い気持ちを持たせましょう。

〔参考資料:日本臨床心理士会 災害・事件・事故後の子どもの心理支援研究会〕

詳しくは、こちらから生徒や教職員に感染者が出た場合の対応について(お願い)

4/23(金)わたしたちの学びing

 今日は、2年生女子の体育の授業です。集団行動の練習を行っていました。
 生徒たちは、今日まで何度か練習を重ねていたようです。今日は、生徒同士が確認しあって練習してました。なかなかの出来栄えでした。
 生徒たちは、この集団行動の経験を活かして、授業はもちろん、体育大会などの行事、学校生活全般、私生活で、生き生きと活気あふれる行動をとってくれるのだと思いました。
 生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4/23(金)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の社会科の授業です。「立憲制国家の成り立ち」について、学習していました。
 先生から、プリントにある写真の提示があり、「この写真を見て、社会背景はどうだっただろうか。写真に写っている人たちはどんな人だろう。どこへ行こうとしているのだろうか。」「グループで考えてみよう。」と指示があり、生徒たちは、想像を膨らませ、意見を交流しました。いろんな発想が出てきました。
 皆さん、想像力を働かせることは大切ですね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 生徒や教職員に感染者が出た場合の対応について(お願い)

 全国の最近の新型コロナウイルス感染症の拡大状況や昨日の広島市での10万人当たりの感染者発表数が11.6人となり、ステージ2の状況からすると「いつ、誰が」感染してもおかしくない状態になっています。
 このような状況の中で、身近なところで感染者が判明した場合、生徒は不安になり様々な反応を示す可能性があります。保護者の皆様にもお子様のこころに寄り添いながら冷静に対応していただくようお願いいたします。中学校としても「最善を尽くして」対応しますので、御理解と御協力をお願いいたします。

1.感染者が出たことによるお子様が起こす可能性がある反応
〇感染者が誰であるかの詮索
 感染者が出た学校でも多くの憶測、うわさ、SNSによる拡散等によりたくさんの弊害が起きています。
〇感染者に対する個人攻撃
 自分自身の生活が奪われることへの怒りから感染者にいわれのない非難が浴びせられます。
〇自分自身も感染しているかもしれない不安感
 このような反応の背景にあるのは、未知のウイルスに対する不安感、恐怖心です。不安感や恐怖心をしっかり受け止め、「正しくおそれ」、対策をしっかり取れば大丈夫だという安心感を伝えましょう。
 中学校も文部科学省から発出された「学校における新型コロナウイルス感染症に関  する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜」に従い、必要な感染症予防対  策をとって対応しています。

2.感染者・感染が疑われる生徒へのケア
○お子様への対応とケア
 感染症という自分ではどうしようもないできごとに直面したとき、精神的に不安定になるのは特別なことではなく、自然なことであることや自分を責める必要がないことを伝えましょう。
 差別や偏見を防ぐために、一人一人が落ち着いて冷静に考え、行動することが大切です。不確かな情報、うわさやデマ、偏見、いじめ、SNSでの拡散等による感染者への誹謗や中傷などの攻撃を決して許さない強い気持ちを持たせましょう。

〔参考資料:日本臨床心理士会 災害・事件・事故後の子どもの心理支援研究会〕

詳しくは、こちらから生徒や教職員に感染者が出た場合の対応について(お願い)

4/22(木)お昼休みのボール遊び

 お昼休みの様子です。生徒たちは、ボールを借りて遊ぶことが出来ますが、ボールも、サッカーボール、バレーボール、バスケットボールと、種類豊富です。わずか15分の休憩ですが、しっかり遊んで、ボール返しもけじめを持って行ってくれます。
 生徒の皆さん、しっかり遊び、しっかり学んでくださいね。頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 すべての生徒の『安心と安全』を守るために 4月22日(木)

 広島市内において新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加しており、4月19日時点で市民10万人当たり9.4人となっています。この状況を受けて広島県は県内の感染状況をステージ2に引き上げました。昨日時点では、市民10万人当たり10.3人に増えています。
 これらの状況から、市立学校については、これまで「レベル1」の行動基準により行っていた感染拡大防止対策を切り替え、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』2020.12.3Ver.5(文部科学省)」の「レベル2」の行動基準を踏まえた対応をします。
 つきましては、大型連休を前にして、すべての生徒の『安心と安全』を守るために各御家庭でも以下のことに御協力をお願いいたします。


○朝の検温や健康観察で、発熱や咳等の風邪症状が見られる場合には、必ず自宅で休養し、身近な医療機関を受診しましょう。
○マスクを必ず着用(登下校時を含む)しましょう。やむを得なくマスクを外す時は、人との距離を取り、会話は慎みましょう。
○同居家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合で、身近な医療機関または市コールセンター(積極ガードダイヤル:082−241−4566全日24時 間対応)に連絡・相談した結果、PCR検査等の検体採取が行われた場合についても、検査結果が判明するまで登校を控えましょう。
○同居家族がPCR検査で陽性になった場合、中学校へ連絡をし、症状がなくても二週間自宅で待機しましょう。
○放課後や休日等の不要不急の外出を控えましょう。
○人が大勢で密集する場所へ出かけるのは避けましょう。
○外出からの帰宅時は、必ず手洗い・うがいを行い、すぐに着替えましょう。特に、入浴やシャワーを浴びることが有効です。
○規則正しい生活を心掛け、あたたかい食事で栄養を摂り、十分な睡眠時間を確保することで免疫力と体力を身につけましょう。
○食事時間などマスクを外す場面では、感染リスクが高まるため、飛沫を飛ばさないように対面を避け、会話を控えましょう。
 
保護者の皆様には、趣旨を御理解いただき、引き続き御協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらからすべての生徒の『安心と安全』を守るために 4月22日(木)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 内科検診(青葉学級、2年4〜6組、3年)
10/1 部活動再開 耳鼻科検診(青葉、分級、1年、3年) ボランティア清掃(中止) ひだまり
10/5 生徒会委員会 給食費引落
10/6 耳鼻科検診(2年)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396