最新更新日:2024/04/30
本日:count up203
昨日:128
総数:682418
4月30 日(火)避難訓練があります。5月2日(木)授業参観・3年キャリアセミナー・尿検査(一次)があります。

7/2(木)わたしたちの学びing その2

画像1
画像2
 今日も6校時終了後、25分間のピア学習を行いました。
社会科のプリントに取り組んでいる2年生の様子です。
 江戸幕府成立の頃について問われているのですが、何も見ずに空欄を埋めていくのはなかなか難しいようです。
 それでも自分であれこれ調べて、プリントを仕上げていました。

7/2(木)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の体育の授業です。内容は、バレーです。
 生徒たちは、先生からの注意点を聞き、グループに分かれてボール回しをしているところでした。
 生徒たちは、それぞれの経験とバレーボール技術をもとに、ボールを追いかけています。途中、先生から「助け合いのスポーツだよ。助け合いながらやるんだよ」と声がかかりました。生徒たちは、「互いに任せた!!」など声を掛け合いながら、バレーを楽しんでいました。次の時間はサッカーです。生徒の皆さん、日々の生活も互いに思いやり、助け合いながら、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

7/1(水)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の社会です。内容は、「世界の様々な気候」で、生徒たちは「雨温図」を勉強していました。「雨温図」とは、月の降水量を棒グラフで、気温を折れ線グラフで表し、二つのグラフを合体したものですが、国単位で「雨温図」を見比べると、その国の特徴が「雨温図」によく表れています。
 日本、特に広島は、四季折々の様相を楽しむことができる良い気候に恵まれていると思いますが、広島市の「雨温図」を作ってみて、研究してもいいですね。
 生徒の皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6/30(火)今年度初、ピア学習

画像1
画像2
 今日は今年度初めて、6校時終了後にピア学習がありました。みんなで頭を寄せ合って教え合い、ができればいいのですが、密にならないように各自で黙々と課題に取り組みました。
 1年生にとっては初めての時間。今日は英語の復習プリントをしていました。分からないところは自分で調べて記入しています。
 最後に答え合わせ。

 25分間のピア学習、次回(7/2)も集中して取り組みましょう。

6/30(火)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の家庭科の授業です。単元は、生活と栄養です。めあては「栄養素の種類と働きを知ろう」です。
 生徒たちはすでに、栄養素の量を表す単位などを学習していました。
 先生から「ビタミンAを多く含む食材は何でしょうか。調べた人は、黒板まで来て書いてください」と質問と指示があり、生徒たちは資料集の裏にある「成分表」を確認していました。生徒たちは「100マイクログラム以上含まれているから、この素材は、ビタミンAを多く含んでいると言っていいよね。」など、言いながら、自主的に黒板まで行き、食材を書いていました。
 皆さんの生活に関係の深い食材ですね。皆さん、しっかり学びましょうね。
画像1
画像2
画像3

6/29(月)わたしたちの学びing その2

画像1
画像2
画像3
 上の写真は、ビタミンの働きについて学習している、2年生家庭科の授業の様子です。
 病院にお見舞いに行く時によく果物を持って行きますが、これは果物に含まれているビタミンCには免疫力を高める働きがあるからなのだそうです。なるほど、納得です。

 2年生数学の授業では、円柱の体積を求めていました。xやy、πなど、文字ばかりになると、正解かどうか、不安になりますが、力を合わせて解決しました!

3学年PTC『進路を考える会』のご案内について

3年生保護者の皆様

 本日、「学年PTC『進路を考える会』のご案内」というプリントを配布いたしました。
 日時・場所は下記の通りですが、詳細につきましては、プリントでご確認ください。

       記

日時:令和2年7月15日(水)
   午前9時〜午前10時30分
場所:本校第一体育館

6/29(月)わたしたちの学びing

 今日は、1年生の国語です。内容は、「説明文」の学習です。
 まずは「ダイコンは、大きな根?」と題する説明文を音読しました。誰がどこの文章を読むか、挙手により立候補で決めました。生徒たちはみんな、しっかりと読めていました。素晴らしかったですよ。
 続いて、ノートを出して、前回の確認を行いました。ダイコンづくりについて、先生から質問されると、生徒たちは、教科書の言葉をうまく引用して、答えていました。
 本読みや、言葉を駆使して、説明したり、自分の思いを表現することは、とても大切です。生徒の皆さん!しっかりと取り組み、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6/26(金)わたしたちの学びing(夜間学級)

画像1
画像2
画像3
 上の写真は、数学の授業の様子です。三角形や平行線の性質を利用して、図形の角度を求めています。ヒントを手がかりにして、試行錯誤しながら問題に取り組んでいました。

 他の教室では、日常よく使う日本語を覚えていました。確かに、知っておきたいものばかり。毎日使う“でんわ”などはすっと答えられます。

6/26(金)わたしたちの学びing

 今日は、3年生の理科の授業です。めあては「3つの力の関係について理解する」です。まずは、前回の授業の振り返りです。先生が「1つの荷物を二人で持つとき、どのように持ったら軽くなるかな」と問うと、生徒から「二人ができるだけ近寄った方がいい」など、即答で返ってきました。生徒の皆さん、復習はバッチリのようですね!!
 先生から今日の内容に入る際、「今回は極めて重要なところです」と生徒たちに伝え、生徒たちの注意を引きます。生徒たちは、荷物にかかる重力がどのように、荷物を持つ人に伝わっているかを、矢印を使って作図しながら、今日の学習内容を深めていきました。
 見えないものを作図していくってすごいですね。皆さん、分からないところは先生にしっかり尋ねましょうね。頑張りましょう
画像1
画像2
画像3

6/25(木)わたしたちの学びing その2

画像1
画像2
画像3
3年生の国語の授業で、6種類ある活用の種類について学習しています。
活用形が歌詞に入っている、♫ もしもし かめよ ♫ の替え歌も紹介され、、、、何かリズムに合わせて覚えられそうです。

未然形、連用形etc.全部インプットされたでしょうか。

6/25(木)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の理科の授業です。めあては「木炭を加熱したときの質量を調べられる」です。生徒たちは、まず木炭を加熱したら質量が増えるのか、減るのか、予想をたてるとともに、その理由も考えました。
 さあ、実験に向け、先生から安全指導を受けて実験開始です。
 使い慣れないバーナーを使い、木炭を加熱しました。安全に留意しながら、各班とも真剣に取り組んでいるのが印象的です。結果はどうだったでしょうか。
 今日の実験のように、物事の予測をたて、実地により検証し、結果を振り返ることは大切です。皆さん、頑張りましょうね!!
 
画像1
画像2
画像3

6/24(水)わたしたちの学びing その2

画像1
↑ 1年生英語の授業で<ディクテーション>をしています。授業者が2回文章を読み、聞き取った文章を書いていました。
“ハイ アイ アム アヤカ”
 
↓ 3年生の数学の授業では、公式を使って因数分解をしていました。生徒の質問に対して1つ1つ確認しながら授業が進められており、疑問が解消されたのではないでしょうか。
画像2

6/24(水)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の社会です。めあては「鎖国にした理由を説明できるようになる」です。
 まず、既習内容を思い出してもらうために、先生はテレビに映像(勘合貿易に関するもの)を写し出し、「何かわかるかな」と生徒たちに問いかけます。生徒たちは、挙手の上、思い出したことを自由に発言します。規律のあるとてもよい学習態度でした。
 先生からは、その後も、生徒の調べる意欲を引き出すような質問を投げかけられ、生徒たちは、意欲的に調べ、発言し、授業はどんどん進んでいきました。
 生徒の皆さん、しっかり頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

6/24日(水)3年生復習テストが始まりました

 本日6月24日(水)、25日(木)の両日、3年生の復習テストが行われます。3年生は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科に取り組みます。
 3年生は、テストの説明をしっかりと聴きテストに臨みました。もちろん休憩時間も無駄にはせず、友達と問題を出し合うなど、和気あいあいとした雰囲気の中、取り組む姿勢には緊張感がみなぎっていました。
 3年生はこれからたくさんのテストがあります。学習のつまずきについて、友達同士で確認しあったり、絆プロジェクトの 放課後学習会や放課後自習室「ひだまり」等も活用して、進路実現に向け、準備を進めてほしいと思います。
 「受検(験)は団体戦!」3年生の皆さん、最後まであきらめず、粘り強く取り組んでいきましょう。応援しています。

画像1
画像2
画像3

6/23(火)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 体育館での授業の様子。1年生と2年生の女子が、体育の授業で集団行動をしていました。小グループに分かれて、いろんな隊形への並び替えや移動の仕方・集合について、各グループのリーダーが声をかけ、キビキビと行っていました。

6/23(火)わたしたちの学びing

 今日は、2年生の理科の授業です。めあては「化学反応式を表してみよう」です。水が、酸素と水素に分かれるなど、生徒たちは、反応前の物質と反応後の物質を、化学式で書きます。
 生徒たちは、化学反応が起こっても、反応前と後で、原子の「種類」と「数」が同じであることなどを学びました。
 皆さん、まるで、科学者のようでしたよ。
 さあ、一緒に頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

6/23(火)生徒朝会がありました

 本日8:30、放送による生徒朝会を行いました。
 執行部の生徒が、放送室のカメラに向かって「皆さん、大きな声であいさつをしましょう」と投げかけると、各教室から「おはようございます」と大きな声が、放送室まで届きました。とても良い気持ちになりました。
 その後は、生徒会長や各委員会から、生徒総会の結果や、ここまでの取組などに触れて、今後の生徒会活動への協力を呼び掛けました。教室では、生徒たちがテレビに向かってしっかりと聴いている様子があり、生徒会活動を大切にしている気持ちが伝わってきました。
 皆さん、生徒会は皆さんのものです。大切にして、二葉中を盛り上げていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6/22(月)わたしたちの学びing その2

画像1
↑ 3年生の理科の授業です。
図を使って説明を受けながら、学習プリントに取り組んでいます。コイルの中の磁界の変化について学習しているところでした。

↓ 2年生の数学の授業では、円柱の表面積の求め方について確認していました。よく理解できているようで、挙手も活発でした。

画像2

6/22(月)わたしたちの学びing

 今回は、1年生の音楽の授業です。
 最初は、二葉中学校校歌の歌詞テストを行っていました。1年生なので、歌詞を全て覚えていない人もいるのではないかと思います。これから何度も耳にする歌です。覚えていきましょうね。
 続いて、「情景を表した音楽を聴いてみよう」ということで、ビバルディが作曲した曲を聴きました。先生が曲のイントロ部分を流すと、「雷みたいな感じ」など、曲から受けるイメージを発表していました。「みんな感性が豊かだなぁ」と感心しました。
 自分がイメージした情景や感じたものを曲にできるようになるといいですね。
 皆さん、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396