最新更新日:2025/09/18
本日:count up3
昨日:75
総数:236675
一人も独りにしない 生徒が主役の早稲田中学校

9月18日(木) 学校の様子(避難訓練2)

全員が無事避難することができました。

地震は、いつどこで起こるかわかりません。今日の避難訓練をきっかけに一人ひとりが学校で地震が起きたらどうするかを考えてほしいです。さらに、家や登下校中に地震が起きたらどのようにするかを考えると、いつでもどこでも命を守る行動につながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 学校の様子(避難訓練1)

地震が起きた時の避難訓練を実施しました。
今日は、避難場所を体育館にしました。身を守るために、地震が起きた時は、机の下に入り机の脚をなるべく対角線にもち、地震が収まるのを待ちました。そのあとは、避難場所に「押さない、(校舎内は)走らない、しゃべらない、戻らない」を守りながら、速やかに全員が安全に避難することを心掛けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 授業の様子(2年)

1組 数学 問題を解いてみて、分からないところは仲間に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 授業の様子(2年)

1組のMLB教育の様子です。自分の考えを仲間に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 授業の様子(2年)

2年生は、MLB教育です。先週1年生でも行いましたが、毎日の生活をよりよくし、命を大切にする心を養うことを目的に取り組んでいます。スクールカウンセラーの先生と担任の先生が協力して授業を行っています。2年生では、悩みについて取り上げ、対処方法について考えています。2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 授業の様子(1年)

2組 英語 音読の練習をタブレットを使ってしています。音声教材のスピードを変えたり、途中で止めたり、繰り返したりと自分のペースで音読ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 授業の様子(3年)

男子保体 バレーボールを試合形式で行っています。3回で確実に相手コートに返すことを話し合って実践しています。
女子保健 各自でまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木) 授業の様子(1年)

1組 社会 テストの返却です。笑顔や険しい表情など様々です。テストの振り返りが大切です。
2組 野外活動のしおりの確認をしています。いよいよ来週です。週末の準備について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(木) 授業の様子(2年)

男子 跳び箱の練習です。段階を踏みながら何度も練習をしています。
女子 ダンスの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(木) 学校の様子

今月のEnglish Boardが完成しています。生徒が夏の思い出を記入して張っています。いろんな思い出が書いてあり、楽しかった様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水) 今週のお花

今日もきれいに花を活けていただきました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) 授業の様子2(2年)

2組 2組も合唱にむけて学級で歌詞の意味などを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) 授業の様子(2年)

1組 文化祭に向けて、合唱の曲をクラスみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) 授業の様子2(3年)

2組 数学 二次方程式です。何やら折り紙を使って全体で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水) 授業の様子(3年)

1組 文化祭に向けて、合唱に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水) 授業の様子(1年)

1組 野外活動に向けてしおりの作成や内容の確認をしています。楽しみにしている生徒が多く、笑顔もたくさん見られます。
2組 国語 習字に取り組んでいます。無言で集中して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 薬物乱用防止教室(2年)

2年生を対象に、学校薬剤師の野村祐仁先生を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬には、良い面があれば、反面リスクがある。正しい用法や容量を守ることが大切です。また、中学生はお酒を飲んではいけませんが、その理由も教えていただきました。さらに、悩みは身近な人に誰でもよいから相談するように呼びかけられました。また、子宮頸がんのワクチン接種についてもお話をしていただきました。
分かりやすく説明していただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火) 授業の様子(2年)

1組 美術
2組 英語

 他の学年同様にテスト返しです。続々と返却されています。しっかり見直しをして次につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(火) 授業の様子(3年)

どちらも技術・家庭のテスト返しです。結果はどうでしたか?笑顔の生徒が多いように見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(火) 授業の様子(1年)

1組 国語
2組 数学
前期期末テストが返却されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933