最新更新日:2024/04/30
本日:count up167
昨日:150
総数:403908
5月の主な行事 健診関係8日(水)耳鼻科2年、9日(木)内科1,3年・あおば※体操服登校、21日(火)尿検査、28日(火)31日(金)歯科検診 ☆生徒総会…10日(金)☆体育祭…23日(木)

6月28日(月) 学びを訪ねて 道徳 2年2組

 今回の作品「自分って何だろう」という作品を通して、人それぞれのよさを発見し、自己受容・自己理解に努め、自分らしさを発揮できる生き方について考えました。
 授業の導入で、300円分の遠足のお菓子を30秒で決めることができるか、意見の交換を行いました。黒板にできるグループとできないグループで意見をまとめ、それぞれの考え方を紹介しました。その後は自分の性格について考えたり、周りの人からもお互いの良いところを言ってもらったりして、多様な性格があることや、その性格をプラスとして考えたりしました。 
 後半は作品を読み、自分が「宝石になる」ために、大切にしたいこと(努力したいこと)をまとめ、学級全体で意見の交流を行いました。
 今日の授業、生徒全員が自分と向き合い、自分の性格について自分なりの考えを持ち、グループや学級全体で温かい雰囲気の中で交流ができていました。また、最後まで生徒が集中しており、生徒の意欲が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 学びを訪ねて 道徳 1年3組

 今日の道徳、信用をテーマにした作品「無人野菜市場のできごと」を通して、多くのことを考えました。
 授業の導入では、日々の生活における信頼について、意見の交換を行いました。その後は大型テレビ画面に無人販売の様子を紹介し、本日扱う作品(無人販売)へのイメージを高めました。
 今回の作品では、トウモロコシの無人販売を行なっている主人公の葛藤を通して、自分ならどうするか等、個人の意見をまとめ、学級全体で意見の交流を行いました。今回の道徳では同じ質問に対しても人によって違い、多様な考えがあることを確認しました。
 授業を通して、多くのことが信頼関係で成り立っていることや秩序の大切さ等を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 進路説明会

 本日、3年の保護者を対象に進路説明会を行いました。今回の進路説明会では、進路指導主事より、資料を使って、進路全体のこと、高等学校を中心に進学先の説明に加え、入試制度等、幅広く説明をさせていただきました。
 現在本校では生徒対象に教育相談を実施中です。何かありましたら、この機会もご利用していただければと思います。また、7月20日、21日は第2回進路希望調査を受けて、三者懇談会を行います。進路希望については、ご家庭でしっかり話し合っていただければと思います。
 進路希望調査等、進路事務手続きについては提出期限を守る等、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 教育相談開始

放課後などの時間を使い、担任の先生と教育相談を行っています。心配事・悩み事など遠慮なくどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部 考えています!

様々な学校行事が制限されています。緊急事態宣言は解除になりましたが、生徒の皆さんにはガマンを強いることになっています。そんな中、生徒会執行部は「何かできないか」と立ち上がりました。毎週の執行部会で考えています!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火) 部活動3

 部活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 部活動2

 部活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 部活動1

 部活動が再開されて、今日で2日目になりました。
 部活動の再開に向け、すべての部においてミーティングを行い、コロナウイルス感染症対策の確認を行いました。さらに、昨日は顧問全員が部活動の指導を行いました。
 部活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 授業風景

 本日5時間目、すべての教室で頑張っている生徒を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 学びを訪ねて 国語 3年4組

 今日の国語、和語、漢語、外来語を見分けることができることを授業の目標としました。
 授業の最初は、呼応の副詞の確認、ワークを使って学習しました。
 その後、和語、漢語、外来語について学習しました。特に、和語と漢語の区別が難しく、苦労している生徒もいましたが、多くの例題を取り上げる等、生徒の理解を深める工夫が行われていました。
 今日の授業では、先生の明確な指示、説明、そして、何より授業に向けた意欲的な生徒の活動により、授業の目標を達成しました。
 教えられたときは分かっていても、しばらくすると忘れてしまうことがあります。学んだことを確かなものにするために、家庭学習を充実させ、既習内容をしっかり身に付けて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 学びを訪ねて 体育 2年2・3組

 今回の体育、短距離走です。
 今日の授業では、自分に合ったスタートができることを目標としました。
 先生から教えられた3つのスタート方法から自分に合ったスタート方法を選び、自分の足に合うようにスターティングブロックを調節しました。
 実際にやってみると、頭では理解していてもうまくできないことがでてきます。上手にスターティングブロックを調整しているところを見て確認する人やまわりの人に助けてもらいながらスターティングブロックを調整して人がいました。
 最後は、50m走のタイムを計り、記録がどのように変化しているか確認しました。
 体育の授業では、限られた時間で運動量を確保しつつ、技術的な指導を行う必要があります。そのため授業中には先生から的確な指示や生徒の実際の動作を見てからの助言があります。大切にしてほしいと思います。特に、グラウンドでは声も聞き取りにくくなります。聴くことにも集中してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 学びを訪ねて 道徳 1年5組

 今回の作品「裏庭のできごと」は、学校の裏庭でサッカーを始めた3人が2枚の窓ガラスを割ってしまうことを取り上げている。1枚目のガラスは猫に襲われそうになったヒナを助けるため、もう1枚は1枚目のガラスが割れた後にサッカーを行なってしまった結果、さらにガラスを割ってしまう。ガラスが割れた後の3人の行動、心の変化から誠実な生き方について考えました。
 今日の授業ではビデオ教材や音声教材を活用し、自分の考えをまとめました。さらに、学級内での意見の交流を通して、主人公の心の変化や一緒にいた2人の行為について考え、誠実に生きることの良さに気づき、自分や周りの人に対して責任ある行動をとろうとする実践意欲を育むことを目指しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 学びを訪ねて 英語 2年4組

 2年生の英語では学級を半分に分け、少人数の授業を行い、生徒一人一人に応じた、きめ細かな指導を行っています。
 今日の授業、ICTを活用したり、少人数の授業を活用し生徒の理解度を丁寧に確認する等、それぞれのクラスで工夫した授業を行っていました。
 英語の授業では話す、読む、書くことをバランスよく取り入れ、オールイングリッシュの授業を目指しています。今日の授業ではプリントが破れて、プリントをもらう生徒がいましたが、その対応の時も苦労しながら英語を使っていました。多様な場面を通して、「使える」英語を目指して欲しいと思います。
 2年生では授業内容も難しくなり、1時間に習う内容も増えてきます。そのため、既習内容を授業前半の多様なドリルで定着させるとともに、家庭学習にもしっかり取り組んでください。
 学びの質をより高めるためには授業に集中することが必要です。昼食後は眠くなることもありますが、多様な活動を通して、眠気を吹き飛ばして欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 学びを訪ねて 英語 1年7組

 今日の英語、明確な目標を意識した授業となりました。
 前半はプリント、副教材を使って、既習内容の定着を図りました。毎時間するので、生徒も慣れています。短時間の活動ですが、表現力や単語力のアップにつながっています。
 後半は副詞について学びました。導入のICTの活用が効果的でした。説明に出てくる単語や英文にも自然に興味を持っていました。また、先生の説明の後は、繰り返しドリルを行いましたが、生徒の集中力を感じました。真剣に取り組む時間、これが大切な学びの時間です。大切にしてください。
 今日の授業では話す、聞く、書くがバランスよく取り入れられていました。また、多様な活動を通して、生徒の集中力を最後まで高めていました。話すことを苦手に感じている生徒もいると思いますが、使える英語を目指し、積極的に取り組んで欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 学びを訪ねて 数学 3年3組

 今日の数学、平方根の近似値を求めることを目標としました。理解させるのに手こずるところです。
 平方根は3年生で新たに習った内容です。さらに、今日の内容では小学校の内容を確実に身に付けていないと解くことができないため、既習内容の確認も授業の中で行いましたが、最初は解き方が理解できず、苦労している生徒が多くいました。
 授業では先生が生徒一人一人の考え方を紹介し、学級全体で共有するうちに、次第に生徒の理解が深まりました。また、今日の授業では、近くの人に解き方について説明する姿がとても自然でした。分からないことを分からないと言える雰囲気が大切だと思います。温かい人間関係がこのこの雰囲気をつくります。
 平方根の基本的な計算に慣れていない人もいました。慣れるには繰り返し問題を解くことが必要です。家庭学習を充実させて欲しいと思います。
 3年生の数学はこれから難しい内容に入ります。生徒の皆さんには、今日の授業のように諦めず、粘り強く取り組んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 学びを訪ねて 美術 1年6組

 今回の美術、上靴やカバンに加えて、部活で使うラケット等、生徒が好きなものを選び、スケッチしました。
 今回の作品では鉛筆を使って下絵を書き、その後、水を多めにした絵の具でうすく重ね塗りを行いました。
 今日はその3回目、鉛筆で下絵を書く人や色塗りを行なっている人がいました。それぞれが自分のペースで作品を仕上げています。
 特に今日の授業では、うすめの絵の具で重ね塗りを行うことを目標としました。黒のカバンの部分を工夫してうすく塗っている人や鉛筆で細部まで描いている人もいました。一方、色を重ねてみると思いもよらない色になったりと困っている人もいました。
 今後2回の授業で作品を完成させる予定です。最後まで粘り強く取り組んで欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 実力テスト(1日目)

 本日、3年生の実力テストが行われました。
 生徒は国語・社会・数学の3教科の実力テストに取り組みました。3年生の教室では緊張感がみなぎっていました。
 今回の実力テストは1、2年生の範囲が中心です。既習内容は定着していたでしょうか。今回のテスト結果をこれからの学習に活用して欲しいと思います。
 3年生はこれから進路説明会、三者懇談会が予定されています。自分の目指す進路に向けて、粘り強く取り組んで欲しいと思います。また、明日は理科・英語の2教科の実力テストが行われます。家庭学習を充実させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 学びを訪ねて 技術 2年2組

 今回の技術はナスの栽培です。
 前半は教室でナスの栽培について学びました。さらに、野菜を効率よく栽培する植物工場について学びました。
 後半は5月17日に植え付けを行なったナスの摘芽、追肥です。摘芽については、先生が生徒を集め、実際のナスを使って、具体的な説明をしました。やり方は理解していても、実際にやってみると難しい作業です。さらに、ナスの形もすべて違い、どの芽を取ればよいか、分からなくなります。さらに、虫も出てきて、虫の苦手な生徒にとって、大変な作業となりました。
 作業では自然に教え合いができていました。集まって作業をすることで安心感が生まれ、教え合ったり、聞き合ったりする場面が自然に見られました。
 これから本格的に暑くなります。この暑さがナスの成長には必要です。収穫したナスは家庭でしっかり味わってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 学びを訪ねて 英語 1年4組

 今日の英語、スタートは音楽のリズムに合わせて、単語や文章の音読を行いました。毎回の活動を通して、基礎的な内容の定着を図っています。
 今日の授業では先生からの指示を受けて積極的に活動する生徒の姿がとても自然です。生徒が楽しみながら授業を受けていました。
 授業では、基礎的なドリルから授業の目標達成まで、ペアを活用する等、多様な活動を行いました。どの活動でも、生徒同士が真剣に取り組んでおり、最後まで質の高いコミュニケーション活動が行われました。
 英語の授業では、多様な活動を通して学んだことを定着させるとともに、全員が「わかる」ことに加えて「使える」ことを目指しています。これからも「使える英語」を目指して、多様な活動に対して積極的に取り組んで欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 学びを訪ねて 理科 3年4組

 今回の理科、ダニエル電池の仕組みについて、学びました。
 ダニエル電池には容器のほかに、銅板、亜鉛版、硫酸銅水溶液、硫酸亜鉛水溶液等が使われます。電流が流れることを説明するためには、イオンの考えが必要です。
 今日の授業では、イオンの発生や電子の受け渡しなど、難しい表現や理解が難しい内容が次々と出てきます。生徒の表情からも伝わってきます。
 難しい内容に挑戦することは学びを深めることに繋がります。諦めずに取り組んでください。
 今日の授業、ダニエル電池の仕組みを理解を通して、イオンについての理解を深めました。理科の授業では、私達の生活に使われているものがどのような仕組みでできているかを学ぶこともあります。先人達の苦労を知るよい機会になると思います。
 6月8日(火)から、3年生は実力テストが始まります。家庭学習を充実させて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

月中行事予定

年間行事予定

配布文書

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250