最新更新日:2024/05/16
本日:count up7
昨日:164
総数:407526
5月の主な行事 健診関係 21日(火)尿検査、28日(火)31日(金)歯科検診 ☆体育祭 本番…23日(木)

7月31日(金) 学びを訪ねて 社会 1年2組

今日の社会、「私たちの生活と宗教の関係を考えよう」を目標としました。
 導入では自分たちの生活に関わっているいる行事について考えました。クリスマス、お正月、こどもの日と、生徒にとって楽しみな日が次々と出てきます。ではクリスマスは何の日なの問いに、サンタの日と答える生徒もおり、生徒の興味も高まります。
 今日の授業では宗教を考える手がかりとして、資料集を積極的に活用しました。そして、生徒は資料との対話を通して、幅広く宗教について考えることができました。その後は、小グループや学級全体で意見の交流を行いました。
 分かっていても文章にまとめたり、まわりの人に説明することはなかなかできません。小グループでまとめた自分の考えを説明したり、学級で意見を交流する時間を大切にしてください。
 今日の社会、最後まで生徒のやる気が感じられる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 学びを訪ねて 理科 2年5組

 今日の理科、銅の燃焼実験です。一般的には物質を加熱すると、強い光と熱が発生しますが、今回の実験では銅がゆっくりとが黒色に変化するだけ、生徒も何か物足りない様子です。しかし、電子天秤を使って質量を測定すると、質量が増えています。
 「黒くなった」、「0.1g増えた」等、実験中の生徒のつぶやきから、この実験を通しての疑問が出てきます。そして、加熱することにより、銅に何かが結びついたことが実感することができました。今日の実験ではここまでですが、グラフ化をすることにより、新たな気づきが出てくるはずです。
 今日の授業、久しぶりのガスバーナーを使う実験で、マッチに火をつけることも怖がっている生徒がいましたが、すべての生徒が実験に対して積極的に取り組んでおり、学ぶ姿勢が感じられました。見ていて、とても気持ちの良い授業でした。
 理科の授業では、自分が予想したことを実験・観察で確かめたり、自分の考えをまとめその考えをグループや学級で交流する、主体的な学びを目指して欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 学びを訪ねて 数学 3年3組

 中学校に入り、(−)マイナス、XやY等の文字について学び、数についての考え方を広げていました。今日の数学は根号の4回目、「√の計算ができるようなる」ことを目標としました。
 今日の授業では、√の加算、乗法の計算の仕方を理解するために、それぞれの計算方法について、証明することをまず行いました。
 課題が難しく、簡単には解けないので、苦労している生徒が目につきました。その後、生徒が気がついた意見を学級全体で交流し、証明の解決へと繋ぎました。
 数学の授業では、難解な問題に自分とまわりの人の知識を結集して挑むことが大切です。諦めずに考える時間、意見を交流する時間、これが学びの時間だと思います。
 これからもっと難しい問題が登場します。諦めずに挑戦し、自分なりの考えをまとめ、考えたことを積極的に発表して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

「8月行事予定」を開催しています。御確認ください。

7月28日(火) 学びを訪ねて 英語 3年4組

 今日の英語、2クラスとも先生からの指示を受けて、積極的に活動する生徒の姿がとても自然です。生徒が意欲的が伝わってきます。
 授業では、基本的なドリルから質の高い授業の目標達成まで、ペアー活動等を取り入れながら、多様なコミュニケーション活動を行いました。どの活動でも、生徒同士が真剣に取り組んでおり、質の高い学びが成立していました。
 今日の授業では、さすが3年生、目標を達成するために行ったグループの活用も効果的で、生徒同士がしっかりとコミュニケーション活動を行っていました。そして、授業の最後まで生徒全員が集中していました。授業中の生徒の表情からも主体的な学びに繋がっていることがわかりました。
 次回の授業も頑張って欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通常通り 生徒登校

午前6時の時点で警報が発令されていますが、警報が1つのみなので、通常通りの登校となります。安全に気をつけて登校してください。

7月27日(月) 学びを訪ねて 音楽 3年5組

 今回の音楽、土井晩翠作詞、滝廉太郎作曲の「花」について、学びました。
 今日の授業では歌詞の情景をとらえることを目標としました。歌詞の内容を取り上げ、歌詞に込められた情景や心情について考え、自分で感じたことをまとめ、近くの人と意見の交流を行いました。その後、学級で「花」についての理解を深めました。
 その後、マスク越しに、情景や心情を思い浮かべて工夫して歌いました。
 例年、音楽の授業では、歌やアルトリコーダーをほぼ毎日行いますが、今年度は7月より、生徒間の距離を確保し、換気を行い、歌やアルトリコーダーを短時間で行っております。今日の授業でも歌う時間は短いですが、集中して歌っていました。
 音楽の授業は年間35時間と限られているため、1時間の授業の中に多くの内容が行われます。今日の授業では、生徒の高い意欲と集中力が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 学校の様子2

1年女子の体育です。グループに分かれて1分間の振り付けを考えました。今日は協力して創り上げたダンスの発表会です。発表する側も見学する側も真剣でまた優しい雰囲気の漂う時間でした。終わった後は「楽しかった」「もう1回踊りたい」と声を上げる生徒もいました。グループの良さがあふれるダンスの授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(水) 学校の様子

(上、中)2年生技術科の「ナスの観察」です。みんな自分の鉢を観察し、手入れをし、大きく育ったナスは持ち帰ります。
(下)掃除の一コマです。自分たちで気づき、気持ちを込めて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 3年生 三者懇談会2日目

3年生 懇談会2日目です。今日も暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 学びを訪ねて 合同体育 特別支援学級

 今日の体育はバドミントンです。
 今日の授業でバドミントンも3回目、ラケットの扱いも少しずつ上達しました。授業の前半はペアで、後半は2グループに分かれてシャトルをミスなく、連続して打ち返すことを目標としました。 
 今日の授業では練習をするうちにラケットの扱いにも慣れ、好プレーが出ていました。グループでは連続30回のパスを目標に取り組みました。しかし、残念ながら達成できませんでしたが、生徒全員がバドミントンをしっかりと楽しむことができていました。
 日頃の授業では3つの学級に分かれて授業を受けていますが、合同体育では3つの学級が合体し、生徒同士の交流の役割も果たしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 学びを訪ねて 体育 2年4、5組

 今日は梅雨の晴れ間、一気に気温も高くなりました。まずはテント内で生徒の健康状態を確認し、これからますます暑くなるので、こまめに給水することの大切さを学びました。
 今日は短距離走の最終日、スタートの部分のテストを行いました。短距離走を練習するうちに、スターティングブロックの使い方も上手になってきました。今日のテストでは、多くの人が前傾姿勢で加速する走り方ができていました。
 次回からは走り幅跳びが始まります。陸上競技は0.1秒でも早く、1センチメートルでも遠くへと、仲間とともに記録に挑戦することが大切です。暑さに負けずに、記録を伸ばしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 3年生 三者懇談会

3年生になって、ここまでの過ごし方・学習の様子を振り返りながら、自分の進路の実現に向け、3年生は進み始めました。

10月には、全学年で前期末懇談会を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金) 学びを訪ねて 英語 2年3組

 2年生の英語では学級を半分に分け、少人数の授業を行い、生徒一人一人に応じた、きめ細かな指導を行っています。
 今日の授業、2クラスともほぼ同じ単元の内容を行っていますが、ICTを活用したり、生徒の理解度を丁寧に確認する等、それぞれクラスで工夫した授業を行っていました。
 2年生もこの時期になると授業内容も難しくなり、1時間に習う内容も増えてきます。難しいから、学びの質をより高めるためには授業に集中することが必要です。そして、難しいから、諦めるのではなく、周りにいる仲間とコミュニケーションしながら、しっかり学んで欲しいと思います。
 2年生の頑張りに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 学びを訪ねて 家庭科 2年1組

 2年生の技術・家庭科では学級を半分に分け、技術と家庭科を少人数の授業を行っています。
 今日の家庭科、幼児の遊びついて考えました。
 幼児の時にどんな遊びをしたかという問いに対して、生徒は縄跳び、ままごと、ブロック遊び、虫取り等、多くの遊びを答えてくれました。そして、遊びを通して、幼児は体力、コミュニケーション能力、注意力、観察力、集中力、リズム感等、多くのことを自然に身に付けることを学びました。
 今日の授業では、全体での発表の時に、できるだけ生徒の意見を引き出す工夫を行っていました。そして、その意見の交流を通して、より深い学びにつなげていました。
 深い学びの基盤には、生徒同士がお互いの意見を聞き合うことが必要だと思います。友達の意見をしっかり聞いて欲しいと思います。
 次回の授業では幼児に適したおもちゃとして、「六角返し」という紙を使ったおもちゃを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 学びを訪ねて 技術 1年2組

 1年生の技術・家庭科では学級を半分に分け、技術と家庭科を少人数の授業を行い、生徒に対して細やかな指導を行い、生徒の意欲を引き出しています。
 今回の技術は木材加工、ペン立て作りを行いました。 
 今日の授業では、のこぎりで切った木材がサイズ通りに切られているか、確認を行う等、組み立てを行うまでの部品の点検を行ったり、部品の木材に鉛筆を使って印をつけたりしました。
 今日の授業では部品のサイズを合わせをしてみると、部品のサイズに不具合を発見したりと、苦労している生徒もいました。
 今回の作品作り、生徒にとってはかなり難しい内容もありますが、生徒全員が意欲的に取り組んでいました。また、授業中、近くの生徒同士が教え合っている姿がとても自然に感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)の時間割・3年生英理単元テスト実施について

明日7月15日(水)の時間割を掲載します。特別支援学級は個別に連絡します。 

【7月15日(水)の時間割】はこちら


3年生へ
本日7月14日(火)に予定していた「英語・理科の単元テスト」は明日7月15日(水)の6校時に行います。御確認ください。

7月14日(火) 臨時休校

現在、大雨・洪水警報が発表されており、また、戸坂中学校区内小学校(戸坂・東浄)が避難所になっている状況が続いているため、本日は臨時休校とします。
安全に生活してください。

明日7月15日(水)の時間割については、あとでホームページに掲載します。

御理解御協力をお願いします。

7月14日(火) 自宅及び安全な場所で待機

現在、広島市に大雨警報・洪水警報が発表されています。生徒は登校せず、自宅及び安全な場所で待機してください。
登校するか、臨時休校とするかについては、対応が決定次第、マチコミメール・ホームページでお知らせします。

7月13日(月) 学びを訪ねて 理科 3年4組

 今日の理科、目には見えないイオンについての学習です。原子とイオンの違い、周期表や原子の構造を利用しながらイオンについて考えることで、イオンの生成が原子の成り立ちに関係することを学びました。
 イオンについて、先生からの質問が続くと、多くの人が自分の知識があいまいであることに気づきました。質問に対して、自分なり考えを周期表や原子の構造を利用し、言葉や文章で表現することを繰り返すことで、より確かな知識となります。考える時間や意見交流の時間を大切にしてください。
 授業の最後は簡単な実験、水や個体の食塩は電気を通さないのに、食塩水は電気を通す。簡単な実験ですが、理由を説明するためにはイオンを正しく理解することが必要です。これから実験等を通して、イオンについての理解を深めてください。
 今回の単元では、周期表を使った発展的な内容にも挑戦しました。理科の授業では根拠に基づいて自分の意見や考えを説明できるようになることを目指しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月中行事予定

配布文書

その他

戸坂中学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1
TEL:082-229-1250