最新更新日:2024/05/30
本日:count up137
昨日:319
総数:463942
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇

9月20日(水) 合唱祭学年リハーサル 2年生

 本日は、それぞれの学年が合唱のリハーサルを体育館で行いました。本番まではまだ時間がありますが、今の段階での各クラスの進捗状況を確かめました。普段見ないクラスの合唱を見ることできっと良い刺激になったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業参観3年生の様子

 3年生の保護者の方々にとっては今回が最後の授業参観となりました。入学されてからコロナの影響で,授業参観を実施することができていませんでしたが,なんとか最後の学年で,お子様の様子を見ていただく機会が作れたのはよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業参観2年生の様子

 2年生の授業では,グループ活動を行っているクラスもありました。「対話型」の授業を取り入れていくことで授業改善をしていことを学校全体で取り組んでいます。対話を通して,生徒たちが「主体的」に学習へ取り組めるように日々授業改善を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 授業参観1年生の様子

 本日は,今年度2回目の授業参観を実施することができました。お忙しい中,本日もたくさんの保護者の方々に参観に来ていただきました。生徒たちもいつもとより緊張して授業を受けていたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 合唱放課後練習(3)

 体育館で練習するクラスもあります。体育館は,実際の会場になる場所でもあるので,どのクラスも本番を想定した練習を行っています。まだまだ,練習半ばなので思ったようにいかないクラスが多いようです。
画像1 画像1

9月12日(月) 合唱放課後練習(2)

 どのクラスもパートリーダーを中心としながら,パートごとに練習をして,正確に音をとれるようになったり,歌詞を覚えようとしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 合唱放課後練習(1)

 掃除が終わった後は,どのクラスも合唱の練習に取り組んでいます。教室や,音楽室または体育館がそれぞれのクラスに割り振られ,それぞれのクラスでパート練習を取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)学校掲示物

 この9月6日に新しく着任されたスクールサポートスタッフの先生が,正門付近掲示板と正面玄関の掲示物をアップグレードしてくれています。とても,掲示物が見やすくなり,学校の雰囲気が変わったように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)部活の様子

 今日は,例年の秋のような装いで部活を行うことができました。日々,暑さ指数を気にしながらの活動になっていましたがこれからこのような日が増えていくといいですね。サッカー部では地域の方がボランティアとして指導を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 第2回 学校運営協議会 (2)

 授業参観の後は,図書室にて参観をした際の気づきをを共有したり,学校評価の経過報告を行い,メンバーの方々から,様々な意見等をいただきました。普段,教員だけでは気が付かない点を指摘していただいたりと,これからの学校運営に関して貴重なご意見をいただきました。改めて,「学校,家庭,地域」との連携が大切だと気が付かされました。お忙しい中,参加されたメンバーの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1

9月7日(木) 第2回 学校運営協議会 (1)

 本日,第2回 江波中学校 学校運営協議会を行いました。今日は,メンバーの皆さんと,授業の様子を参観していただきました。限られた時間でしたが,見ていただいたメンバーの方からは,「いい環境で,落ち着いて授業をされていますね。」とのお言葉もかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)サポートチームの見守り活動

 本日の5時間目に,サポートチームの方々が,3年生と2年生の授業の様子を見て回られました。地域の方々に,定期的に学校の様子を見ていただくことはとてもありがたいです。今週(9月4日〜9月8日)は,「学校公開週間」でもありますので,授業の様子が見てみたいなと思われたら是非,ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)1年生MLB

 今日と明日,1年生は学活の時間でMLB教育に取り組みます。
MLBとは Making Life Better (より良い生き方を作る)の頭文字をとったものです。スクールカウンセラーの先生がメインで担任の先生とチームティーチングで取り組みます。1年生のお題は,「ストレスとの向き合い方」です。ストレスは大人だけでなく子どもたちも日常から抱えていることがあります。うまく付き合っていくことで,私たち一人一人の生き方をよりよくしていけるようにすることが狙いです。明日は,1年生のもう半分のクラスで実施します。
画像1 画像1

9月4日(月) 研究授業 その2

 授業参観した後,教員たちで,授業の振り返りのための協議会をを行いました。振り返りを行うことで,私たち自身の授業レベルアップをみんなで目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)校内研究授業

 本日は,1年生の一クラスの授業を教職員で参観させていただきました。生徒たちは,普段と違った環境の中での授業でしたが,一生懸命に,この時間のめあてを達成しようと活動を行っていた様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) PTA「朝の声かけ運動」

 本日より,PTAの呼びかけで,「朝の声かけ運動」が3年1組よりスタートしました。各クラス3日ずつの割り当てがあり,7時55分から8時15分までの間に,正門付近であいさつ運動を行います。この時間内であれば,いつから参加していただいても構いません。また,お子様のクラスの割り当て日程の都合が悪ければ,他クラスの割り当てに参加していただいて構いません。本日は,初日ながら9名の方が参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 3年生授業の様子

 5組英語の授業では,関係代名詞を用いて人物についてどんな人かを説明する文をみんなで添削していました。4組の数学では,生徒がそれぞれのタブレットでミライシードのドリルパークを使って個々で問題に取り組んでいました。3組の理科では,今後行う,実験の手順や注意点をみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 2年生授業の様子

 5組の美術では,できた制作をお互い見合って,成果と課題をまとめていました。6組の社会の授業では,江戸時代の対外政策についてグループでまとめていました。4組の家庭科では,ミライシードのオクリンクという機能を使った学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 1年生授業の様子

 7組の理科と5組の社会では夏休み明けテストに取り組んでいるクラスがありました。しっかり,問題を見ながら取り組んでいました。1組の数学の授業では数列の規則を見つけようと生徒同士で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 1年生総合的な学習の時間

 本日の1時間目に総合的な学習の時間を用いて,1年生は来月に行われる野外活動に向けてのオリエンテーションを行っていました。1年生にとっては中学生になってから2つ目の大きな行事となります。学年主任からもお話がありましたが,日頃の積み重ねが野外活動の成功につながります。「行ってよかった!」と,達成感を感じられる野外活動にみんなでつくりあげるていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465