最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:297
総数:469029
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

ワッフルづくり

最後に、おまちかねの試食です。
校長先生や諸先生方にもプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています

A組 社会
岡山県の特産品である果物について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています

B組 3年・数学 2年・英語
それぞれが自分の課題に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
「雪椿の乙女像」さんの麗しい後ろ姿をあなたに。

放課後

うわー、降ってる、降ってる、雪が。
3年生のみんな、何をしてるの?
先生、ここに氷が張っています!
みんな、氷や雪粒を手に、ハイ、パチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後

画像1 画像1
3年生が仲良く下校していきます。
寒い冬が終われば「春」がやって来るからね。

職業講話

1年生は、総合的な学習の時間に「職業講話」の時間を設けました。
さまざまな業界の第一線で活躍されている方々を講師にお招きして、仕事について語っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話

クラスの担当生徒が、講師の皆様を各教室へエスコートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話

講師の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話

東京海上日動 青砥先生
人々の生活を支える保険の役割や大切さを、わかりやすく丁寧にお話してくださいます。
みんなも、よく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

JFAプロフェッショナルレフリー 池内先生
自分史年表で念願のJ1主審になるまでの歩みを説明しながら、仕事に対する姿勢を示してくださいました。
みんなからの質問に積極的に答えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

アース製薬株式会社 中島先生
薬剤師の資格をいかして自分の可能性を広げていらっしゃいます。
社会貢献できる喜びを語ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

空間デザイナー 森保先生
平和公園のつくりを題材に、街やいろいろな空間デザインのポイントを具体的に示してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

日本生命 古井先生
保険のしくみや、生活をする上でのさまざまなリスクについて、わかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業講話

広島建設青年交流会
永迫先生、山田先生、水野先生、久保先生
土砂災害が起こるしくみを模型で示してくださいました。
建設業は、みんなの安全・安心な暮らしに役立つ仕事ですね。
講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

校舎の屋根や朝礼台、グラウンド、樹木など、今朝は、うっすらと雪が積もりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝

嬉しそうに雪だるまを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

「雪椿の乙女」像の名前どおりの朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ人権教室

午後から、広島県パラスポーツ協会と車いすバスケットボール連盟の皆様を講師にお招きして「スポーツ人権教室」を開催しました。
人権擁護委員の田中さんのご挨拶に続いて、講師の方々の体験談を伺い、車いすバスケットボールのルールを説明してくださいました。
練習後、いよいよミニゲームにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ人権教室

2年男子の部
車いすを動かしながらボールをパスするのは、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421